10分で終わる自学 5年生向け。ネタに困った時の簡単自主学習

10分でできる自学 小学5年生
 

「小学5年生向けの10分で終わる自学ってないかな?」

「10分で終わる簡単な自主学習方法は?」

「自学のネタが尽きたから面白いアイデアはない?」

 

日々の積み重ねは大きいもの。できたら小学5年生の子供にも毎日10分の勉強を続けて欲しいですよね。

が、たかか10分。されど10分。なかなかネタがないもの。

 

そこで今回は「小学5年生向けの10分でできる自学」についてご紹介。

 

イロイロな勉強方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

国語、算数、理科、社会、英語の5教科についてまとめていますので、好きな項目を見てみてくださいね。

スポンサーリンク

10分でできる自学 最も簡単なのは

まず、10分でできる自学で最も簡単なものはずばり「復習」です。

具体的に言えば以下のような感じです。
  • 教科書の見直し
  • ワークやドリルを行う
  • 過去のテストの見直し
「もう覚えているよ」と思うかもですが、実は覚えているというのは短期記憶でいずれ忘れてしまう可能性があります。

その現在覚えている「短期記憶」を「長期記憶」に変え忘れないようにするためにも、繰り返し勉強する復習が大切なんです。

記憶に自信がない…という人ほど何度も繰り返し復習しましょう。

 

とはいっても、復習を何度も繰り返しているとさすがに飽きちゃいますよね。

勉強内容に飽きてしまい、子供が勉強自体をやらなくなってしまっては本末転倒です。

そこで、これからは復習意外のちょっと変わった自学ネタを紹介していきますね。

 

↓ちなみに子供のやる気を出させる方法は以下の記事で紹介しています。

小学5年生 10分でできる自学ネタ

国語

本を読む

本を読むだけでも、国語力は鍛えられます。

10分間、本を読んでもらいましょう。

本が面白いと感じると10分といわず30分以上読み続ける子供もいますよ。

そのためにも、もし余裕があるなら土日祝日に図書館に行き「子供が興味を持てる本」を借りておくと良いですね。

身近で知らない漢字を抜き出し意味を調べる

新聞、チラシ、雑誌、漫画、何でもOKなので、こういった物から漢字を抜き出し「意味」「読み方」などを調べましょう。

毎日1つでもよいので「新しい漢字」を知ることができると良いですね。

時間が無い時の自学にもピッタリです。

マンガやアニメで感想文

読書感想文を書くのが苦手な子供っていますよね。

そんな子供はまず「マンガ」や「アニメ」で感想文を書いてみると良いですね。

好きな物なら感想文も書きやすいです。

「あ、こんなふうに書けばいいんだな」というのが掴めたら、本でも自然に読書感想文が書けるようになりますよ。

座右の銘を探す

「自分の座右の銘を探す」というのも良いですね。

座右の銘といえば「四字熟語、ことわざ、偉人の名言」でしょうか。

子供も「自分の座右の銘を探す」という目的でしたら、積極的にイロイロな言葉の意味を調べてくれるでしょう。

5年生で習う漢字の一覧表を作る

5年生で習う漢字は193字あります。

1つずつ読み方やその漢字が使われている熟語などを書いて「オリジナルの漢字表」を作ってみても良いですね。

完成した表を部屋やトイレに飾るのもオススメです。

スポンサーリンク

算数

変わった単位を調べる

物を数える時の「単位」ってありますよね。

日本には実に多くの数え方の単位があります。
  • うさぎ…一羽(いちわ)、二羽(にわ)
  • カニ…一杯(いっぱい)、二杯(にはい)
  • 神様…一柱(ひとはしら)、二柱(ふたはしら)
こういった「変わった単位」を調べてまとめてしまうのも楽しいですね。

お小遣い帳を作成する

毎日のお小遣いを何にどのくらい使ったのかの「お小遣い帳」を作ってみても良いですね。

これでしたら簡単な計算ができますし、一緒に「計画性」や「お金の管理能力」も身につけることができますよ。

子供が何か欲しいものがあるのでしたら、お手伝いをしたら〇円もらえる…という仕組みを作ってさらに複雑な計算や計画ができるようにしてみるのも良いですね。

ランダムの4つの数字で答えが10になる計算式を考える

これは昔、私がドライブ時に遊んでいたものの応用です。

前を走っている車のナンバープレートの数字を「足し算、引き算、割り算、掛け算」を使い「答えが10になる数式」を考える物です。

テンパズル、もしくはメイクテンとも呼ばれますね。

「え?無理じゃない?」と思われるかもですが、ほとんどの1~9の数字では「答えが10になる数式」があるんです。

・1、2、3、4…1+2+3+4=10

・3、5、8、3…3×5-8+3=10

・5、1、5、5…5×(1+(5÷5))=10

なんでも「どうやっても無理な組み合わせ」もあるそうなのですが…そういった組み合わせを探してみるのも良いですね。

ネットで計算問題を探して行う

「小学5年生 計算 無料」などで検索すると、イロイロなサイトが「フリーの計算問題」を提供してくれています。

もしプリンターなどがあるなら、こういった計算問題を解いてもらうのも良いですね。

予習を行う

復習も大切ですが、予習も大切です。

授業よりも先に「教科書の内容」を読み込んでおくことで、授業がより分かりやすくなりますよ。

理科

天気予報の単位について調べる

小学5年生だと天気について勉強しますよね。

でしたら、以下のことを調べてみても良いですね。
  • 降水確率って?
  • 降水量〇mmの具体的な雨量は?
  • 風速〇mって実際にどのくらい?
ちなみにユーチューブなどで「風速〇m」などど調べると、実際の風の強さなどが見れたりして面白いですよ。

シーモンキーを飼ってみる

小学5年生ではメダカの飼い方なども勉強します。

それでしたら、シーモンキー(生きた化石と呼ばれる魚)を購入し飼ってみても良いですね。

シーモンキーでしたらそんなに手間もかかりませんので「ペットを飼う」という経験をさせる…という意味でもよいかもしれません。

ちなみに毎日シーモンキーについて記録をつけると、「自由研究」にもなりますよ(笑)

夏休みの自由研究で何をするか考える

夏休みに頭を悩ませることといえば「自由研究」でしょう。

毎日の自学の際に「自由研究は何をするか」を考え、余裕があるなら実際に行ってしまってもいいですね。

好きな生物の生態について調べる

好きな動物、海の生物、昆虫などについて生態を調べてみるのも良いですね。

生物って生きるために「独自の進化」をしていたりするので、〇〇にはこんな秘密があったんだ!とけっこう面白いですよ。

何より「自分が好きな物」について調べるのでしたら、子供も苦痛じゃないですしね。

イロイロな動物を調べて「動物図鑑」を作るのも楽しいですね。

植物図鑑を作る

小学5年生だと植物の仕組みを勉強しますよね。

一緒に「植物」について由来や生態を調べてみても良いですね。

みんなが知っている植物の意外な由来や逸話、また花言葉なども調べてみると楽しいですよ。
スポンサーリンク

社会

世界の国旗を調べまとめる

世界の国旗って色とりどりで面白いですよね。

国旗の絵付きで世界の国について調べてみても良いですね。

余裕があるなら「人口、風習、文化」などイロイロと調べてみてください。

あと、国旗と一緒にユーチューブで「国歌」を調べてみるのも楽しいですよ。

家系図を作る

自分自身の家系図を作ってみるのも楽しいですよ。

祖父母に家の歴史を尋ねると、意外にスゴイ人物と繋がっているかもしれません!?

そう思うとワクワクしますよね。

自分の家系図ができたら、徳川家などの有名人の家系図を作ってみても良いですね。

こういった物は完成したらそのまま自由研究に出せそうなのも嬉しいポイントです(笑)

家でできるエコについて調べたり考えたりする

最近、話題になる「エコ活」。

小学校でもエコについて学ぶ機会はありますよね。

そこで、家庭でできるエコ活について調べ、さらに実践してもらっても良いですね。
  • 使っていない電気は消す
  • 水を出したままにしない
  • 購入した食品を無駄にしない
  • etc.
節約にもなるので、家計にも優しいです。ママにも嬉しい自学ですね(笑)

都道府県〇〇ランキングを作る

  • 面積が広い県ランキング
  • 人口が多い県ランキング
  • 長い川ランキング
  • 〇〇生産量ランキング
↑こういった好きなことで「都道府県ランキング」を調べてみるのも良いですね。

もしくは、「自分が住んでいる地域のスゴイことランキング」などを作ってみるのも楽しそうです。

地図記号を調べる

地図の中に記載されている記号を調べ、まとめてみるのも良いですね。

余裕がある人は住んでいる地域の地図を描き、実際に「地図記号」を書き入れると良いですよ♪

英語

身近な物の英単語を調べる

私たちの身の回りにはイロイロな物がありますよね。

まずは、目についた物が英語で何というか調べてみましょう。

ちなみに今私の近くには「スマホ、ティッシュ、パソコン、マウス、コップ、テレビ、ソファー、子供のオモチャ、座椅子、コタツ、写真、カレンダー」などがあります。

自分の周りの物を調べつくしたら、冷蔵庫の中、浴室、トイレ…と調べる場所を増やしてみてくださいね。

英語のことわざを調べる

英語のことわざを調べて、翻訳してみましょう。

日本語のことわざも奥が深いですが、英語のことわざも面白いですよ。

世界の挨拶まとめ

世界の「こんにちは」を調べ、まとめてみても良いですね。
  • こんにちは(日本語)
  • hello(ハロー:英語)
  • 你好(ニーハオ:中国語)
  • Bonjour(ボンジュール:フランス語)
↑このように「読み方」も一緒にまとめていくと良いですね。

「こんにちは」が終わったら、「おはよう」「さようなら」「ありがとう」「私の名前は〇〇です」といった風にイロイロな言葉を調べてみても楽しいです。

カタカナ英語について調べる

私達が普段つかっているけど、実は英語としては通じない言葉(和製英語)もけっこうありますよね。

例えば、私達がよく使う「ペットボトル」ですが、英語としては「plastic bottle(プラスティック ボトル)」が正解です。

こういった言葉を知っておくと英語力が上がるだけではなく「ちょっとした会話のネタ」にもなりますよ。

英語で日記を書く

今日一日何があったのかを英語で書いてみるのもオススメです。

この時、最初から英語で書こうとすると難しいので、まずは日本語で簡単な日記を書いてからその日本語を英語にすると良いですよ。

もしくは、英語で誰かに手紙を書くのもオススメです。
スポンサーリンク

小学5年生向け 10分でできる自学まとめ

いかがだったでしょうか?

子供の成長力は無限大です。毎日少しずつでも良いので勉強を続けると、1年後には大きな力になっていますよ。

また、なかなか自分から勉強をしたがらない…という子供でしたらまずは「子供が興味を持てること」から調べてもらい少しずつ勉強をする習慣作りをしていくと良いですね。

具体的な方法は以下の記事にまとめていますので、良かったらこちらも一緒にどうぞです。


タイトルとURLをコピーしました