読書感想文の終わり方・締め方。簡単に書けるまとめの例文あり!

読書感想文の終わり方・まとめ例文
 

夏休みの宿題といえば読書感想文ですよね。

書くのが大変な読書感想文ですが、最後のまとめ部分でつまづいてしまう子供も多いと思います。

できるなら良い感じで締めて、「おぉ、やるな!」と思われるような感想文を書きたいですよね。

 

そこで今回は「読書感想文の終わり方」をご紹介。

 

難しく感じる締め部分ですが、コツを掴んだら簡単ですよ。

マネしやすい例文も紹介していますので、読書感想文の終わり方で悩んでいる小学生、中学生、高校生の皆さんはぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

読書感想文の終わり方 まとめを簡単に書くコツは?

テンプレで簡単に読書感想文を書く方法

読書感想文のまとめ方を紹介する前に、まとめ以外の部分は書けているでしょうか?

もし「実はまだ全然書いてないんだよね」という人がいたら、まとめ方の前に以下のページを参考にしてみてください。

こちらを読めばまとめ方だけではなく、読書感想文全体を簡単に書くコツがわかると思いますよ♪

まとめは何を書くところ?

読書感想文のまとめは、基本的には以下のようなことを書きます。
  • 本を読んで学んだこと
  • 本を読んで成長したこと
  • 本を読んで感じたことを生活にどう活かしていくのか
「私はこの本を読んで~~~なことを学びました。これからこの~~~を活かして生活していきたいいです。」

簡単に言えばこんな締め方にしておけばOKです。

が、中には「本を読んだけど、学んだことなんてなかったんだけど」「そもそも本を読んでも、なんの感想も出てこないんだけど」「なにをどう書けばいいのか全くわからない」といった人もいると思います。

そんな人は、以下のポイントを考えてみましょう。

まとめをスムーズに書くために

まとめを簡単に書くためにも、まずは以下のポイントをノートに書き出してみてください。

この書き出した部分は読書感想文の本文、あるいはまとめ部分に書くことができますよ。

このメモを完成させると、驚く程スムーズに感想文を書けると思うので、ぜひ挑戦してみてください。

登場人物と自分を比べてみる

読書感想文の鉄板は主人公と自分を比較することです。

物語の中で印象的な場面がいくつかありますよね。

そういった場面での主人公や登場人物の行動や考えを自分と比べてみると良いでしょう。
  • 〇〇は~~~の時に~~~~したけど、私だったら~~~したと思う。
  • 〇〇は~~~の時に~~~と考えました。僕も同じように~~~だと思います。なぜなら~~。
この時、なぜ自分はそう思うのかという理由まで考えて書いておくと後が楽ですよ。

その文章をほぼそのまま感想文に書けちゃいますので。

登場人物の行動の理由や気持ちを考える

先程の自分と比べることに似ているのですが、心に残っている場面の中で「なぜ登場人物はそんなことを言ったのか、なぜそんな行動をしたのか」という登場人物の気持ちを考えるのも良いですね。
  • 〇〇は~~~で「~~~~~」と言いました。きっとこの時、〇〇は~~~~な気持ちだったと思います。
  • 〇〇はこの時~~~しました。きっと~~~~~~だったからだと思います。
この点も、読書感想文の本文に書きやすい内容ですね。

ここをしっかりと書いておくと、読書感想文に書くことがない…ということにはならないはずです。

登場人物の長所をあげる

登場人物の良い点、自分もマネしたい点、見習いたい点などがあれば、そのこともノートに書いていきましょう。

この時、前向きでポジティブな内容を書くようにすると良いですね。

そうすると、この部分がまとめ部分で「本を読んで学んだこと」「今後の生活に活かしたいこと」になりますよ。
  • いつでも明るくふるまう
  • どんなことがあっても、最後まであきらめない
  • 友達を大切にできる
  • 自分の意見をはっきり言うことができる
  • 自分の夢に向かって地道な努力ができる
  • 感謝の気持ちを忘れない
詳しい書き方は次章で紹介します。

スポンサーリンク

読書感想文のまとめの書き方

さて、それでは具体的な読書感想文の締め方を紹介していきましょう。

複数のパターンを記述しますので、書きやすそうなものをマネしてください。

本を読んで学んだこと、マネしたいことを書く

こちらはさっき記述した「登場人物の長所をあげる」の欄で書いたことでまとめるパターンです。

例えばこんな感じでまとめると良いですね。
「私がこの本を読んで学んだのは感謝の気持ちを忘れないということです。主人公はありがとうの言葉を大切にしていました。だからみんなから好かれているんだと思います。私も人から何かしてもらったらありがとうと声に出して感謝の気持ちを伝えるようにしたいです。」
僕はこの本を読んで努力の大切さを学びました。主人公は厳しい練習も頑張って行ってます。だから最後に結果が出たんだと思います。僕もこれからキツイ練習でも嫌がらずに頑張りたいです。そして大会で優勝したいです。
王道の終わり方ですね。

このようなまとめ方をしておけば、まず間違いないです。

作者が言いたかったことは何かを考える

本にはそれぞれテーマや作者が言いたいことがありますよね。

この本で作者は読者に何を伝えたかったのか…そのことを考えて感想文の最後に書いてもいいかもしれません。

この本では命の平等さを読者に伝えたかったんだと思う。人は生まれる場所を選ぶことができない。そして生まれた場所によって人生は大きく変わる。しかし、どんな人生であっても価値があり、みな平等である。そう言いたかったのではないだろうか。

僕は今まで自分の命を大切に思ったことがなかった。むしろ僕なんてなんの価値もないと思っていた。だけどこの本を読んで考えが変わった。僕にも他のクラスメートと同じように価値がある。これからは価値ある自分をもっと大切にしていこうと思う。

印象的なセリフで終わる

本を読んで印象に残るセリフや言葉ってありますよね。

そういった言葉をまとめに持ってくるのも面白い終わり方ですよ。

「海賊王に俺はなる!」

私はそんなふうに自分の夢をハッキリと宣言するルフィが好きです。彼はどんな時でも嘘をつかず、自分の気持ちに正直に生きています。今まで私は他人の目が気になり自分の気持ちを言うことができませんでした。私がそんなことを言ってもどうせ無理だと思われると思うと勇気が出なかったからです。でも今なら言える気がします。いえ、言います。

「〇〇高校に合格して、将来は〇〇になる!」

余談ですが、マンガやアニメって名言が多いですよね。

読書感想文としてきちんとまとめることができるのであれば、アニメ系小説(ライトノベル)などで感想文を書くのもありだと思います。*ただし、先生がどう感じるのかの保証はできません。

まとめの文章量はどのくらい?

まとめをどのくらい書けばいいのかですが、全体の2割程度がベストだと思います。

それぞれの行数・文字数の目安は以下の通りです。
  • 原稿用紙2枚…8行(160文字)*小学校低学年
  • 原稿用紙3枚…12行(240文字)*小学校中~高学年
  • 原稿用紙4枚…16行(320文字)*小学校中~高学年
  • 原稿用紙5枚…20行(400文字)*中学生以上
↑大体の目安はこんな感じです。

ちなみに本文の内容とまとめの内容は少しくらい似ていても大丈夫ですよ。

スポンサーリンク

読書感想文の終わり方例文

せっかくですのでオススメの本とともに、その読書感想文の終わり方例文を紹介しようと思います。

読む本の参考にもどうぞです。

しっぱいに かんぱい!(小学校低学年~中学年向け)


私はこれまで失敗は悪いことだと思っていました。でもおじいちゃん達の失敗談を聞いて、誰でも失敗することがある。今は辛くても、いつかは笑って明るく過ごせる日が来るんだと学びました。これからもし私の友達が失敗して落ち込んでいたらこの本の話をしてあげようと思います。
ぜひ子供に読んでもらいたい一冊です。

子供の頃って失敗でものすごく落ち込むことがありますよね。

でも、誰でも失敗はしているんだ。大人だっていっぱい失敗してきたんだ。いつかは笑って過ごせる日が来るよ。と教えてあげたいです。

小学校低学年~中学年にオススメですが、大人でも涙が出ますし、中学生、高校生にも読んでもたいたいです。

私も子供の頃にこの本に出会いたかったです(笑)。

カラスのいいぶん(小学校中学年~高学年向け)

誰でもきちんと向き合い話し合ってみないと本当はどんな人かわからない。嫌なイメージがあったカラスですが、この本を読むと印象が変わりました。きっと同じように先入観だけで苦手意識を持っている人も、話してみると実は気があったりするのかもしれません。これから僕は勝手なイメージや聞いた話だけで相手を決めつけるのではなく、僕自らが接した結果で相手を判断していこうと思います。
 カラスの観察日記、エッセイ物ですね。

日本人ならみんな知っているカラスですが、その実、彼らの本当の生態を知っている人は少ないでしょう。

なかなか面白い内容です。

読書感想文を書く時は作者のユーモラスさについて「自分も何かを観察してみたら実は…」みたいな感じで書くか、上述したように「誰でもイメージだけで決めつけるのは良くない」みたいな感じで書くといいかなぁ、と。

相手を知れば戦争も起きないのに…みたいに持っていくのも面白いかなぁと思います。

二分間の冒険(小学校高学年向け)*本が苦手な人でもいける!


僕はこの本を読んで、なんに対しても「なぜ」と考えることを止めてはいけないと思った。周りに流されてはダメだ。自分で考え、そして考え抜いた末に正しいと思った結論を行動に移さなければならない。そうしないと僕はあっという間に老いてしまうだろう。

僕はこれからも考えることを止めない。きっとそれが僕自身と僕が大切な人を守ることに繋がるのだと思う。

↑ちょっと哲学的なまとめ方にしましたが。もっと簡単に「友情の大切さ」や「自分にとって確かなものとは?」といったテーマでまとめてもいいですね。

それはさておき、この本、本当に面白いです。

ワクワクと心が躍る冒険物で気がついたら最後まで一気読みしてしまいます。

本を読むのが嫌い…という子供でも楽しく読めるはず。

高学年以上で迷ったらぜひこの本をオススメします。

本好きな子供でしたら3~4年生でも読めると思いますよ♪

この世でいちばん大事な「カネ」の話(中学生・高校生にオススメ)


お金よりも大切な物がある。それは半分は正解で、半分は嘘なのだろう。

お金がない人生は悲惨だ。もちろん全ての人がそうなるとは限らない。だけど、お金がなければ西原さんのように壮絶な子供時代を過ごす可能性だってある。そしてその人生が自分の子供達に連鎖されていく可能性がある。決してそうなってはならない。

貧しい生活にならないためにどうしたらいいのか。働き金を稼ぐしかない。私は働くなら人から感謝されるような仕事がしたい。そしてそのために必要なのは勉強と、よく考えることだろう。勉強をすれば選べる未来の選択肢が増える。私は自分と自分が大切な人が豊かな生活を送れるように、これからも勉強を頑張っていこうと思う。

この本はとてもリアルな「お金」の話が書かれています。

読む前は「こんなリアルな話を子供に読ませていいのか?」と思っていましたが、読んだ後は「これは子供にこそ読ませないといけない話だ。特に女の子に読んで欲しい」と思いました。

私の娘はまだ小学生ですが、中学生くらいになったら読ませたいです。

日本人ってお金の話を嫌がりますよね。でも、ちゃんと話した方がいいですね。

そう思わせてくれる本でした。

読書感想文の結論の書き方まとめ

いかがだったでしょうか?

読書感想文って書くのが難しいイメージがありますがコツを掴むと簡単ですよ。

最後の締めは「本を読んで学んだこと、これからの生活にどう活かすか」を書けばOK。

例文を参考に自分なりのまとめ方をしてみてくださいね。

 

↓こちらの記事もオススメ↓

タイトルとURLをコピーしました