小学校高学年 読書感想文の書き方。テンプレート式で簡単に書く方法

読書感想文 小学校高学年の書き方
 

子供にとって嬉しい夏休み。

が、その中で必須項目といえる宿題といえば読書感想文ですよね。

私も子供の頃には読書感想文を書くのに苦労したものです。

が、読書感想文はコツさえ掴めば意外に簡単に書くことできるんですよ。

 

そこで今回は「小学校高学年(5~6年生)向けの読書感想文の書き方」をご紹介。

例文つきでわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

読書感想文を書きやすい本選び

「読書感想文の本を読むこと自体が嫌なんだけど…」

「そもそも感想が何も思いつかない…」

 

国語が苦手な子供だとこんなふうに苦手意識がついてしまいますよね。

そんな子供にオススメなのは共通点がある本・興味を持てる本を選ぶということです。

例えば以下のような内容ですね。
  • 何かの部活やクラブ活動に入っている⇒スポーツ・部活系を選ぶ
  • 家や学校で動物を飼っている⇒動物系
  • 友達との関係で悩んだことがある⇒友情系
  • 将来の夢がある⇒自己啓発
  • 戦争などに興味がある⇒戦争系
  • マンガやアニメが好き⇒冒険物などの読みやすい物
私たち大人でも全く興味がないない本って読み進めること自体が難しいですものね。

それなら最初から読みやすい本を共感しながら読んだ方が感想も書きやすいですよ。

ちなみに「本が苦手」という人も、この本なら読みやすいと思いますよ。

冒険物といえば男の子向けな気がしますが、女の子も楽しめます。

二分間の冒険というタイトルの意味、途中で出されるなぞなぞ、竜との戦い、主人公である悟とかおりの関係…読み始めるとどんどん物語に引き込まれあっという間に読んでしまいます。

大人が読んでも面白いですし、子供と大人ではまた違った感性で読めるのも面白いです。

各章でイロイロなことを考えさせてくれる本なので、気になった章について感想文を書いてもいいですし、主人公が物語の中で探す「一番確かなもの」について書いてもいいですね。

 

また、小学校5~6年生が読みやすい本は以下のページでもまとめていますので、こちらも参考にどうぞです。

読んでいて好きなシーンには付箋を貼っておく

特に本が苦手な子供の場合、読み終わった後に内容を覚えていない(内容が頭に入っていない)というのがよくありますよね。

最悪、また本を最初から読むはめになる…なんてこともあります。

そんなことを防ぐためにも、読む時はぜひ付箋(ふせん)を一緒に準備しておきましょう。

で、以下のような場面があれば付箋を貼っておきましょう。
  • 面白いと感じた場面
  • 感動した場面
  • 登場人物がカッコよかった場面
  • 心に残ったセリフ
  • 作者が言いたいことが書かれていると思った場面
もちろん、全ての場面で付箋を貼る必要はありません。

何となく好きだな、と思った場面のみ貼ってもOKですよ。

あと、もし購入した本なら赤鉛筆で具体的に好きな文章に線を引いたり、〇で囲ったりしてもいいですね。

 

それから、もし余裕があるなら付箋(大き目の正方形のものがベスト)か、ノートに以下のようなことも書いておくと良いでしょう。
  • なぜそのシーンが感動したのか
  • この時、登場人物はどのような気持ちだったのか
  • もし自分が登場人物ならどうするか
本を読みながらここまでできたら、半分は感想文を書けたも同然です。

あとは楽に書き進めることができるはずですよ。

スポンサーリンク

小学校高学年 読書感想文の書き方

構成は?

読書感想文の書き方には色々とあります。

が、もし「できるだけ早く終わらせてしまいたい」という場合、以下のような構成で書いてしまうのがオススメです。
  1. 題名
  2. 書き出し(本を選んだきっかけ)
  3. 本文1(簡単なあらすじ)*省略してOK
  4. 本文2(感想)
  5. まとめ
↑この書き方が一番楽に書くことができます。

今から一つずつ詳しく説明していきますね。

タイトルの付け方

感想文の題名って悩みますよね。

「タイトルなんてどうでもいいや」という人でしたら、もうそのまま「〇〇を読んで」でOKです。

題名が単純だからといって評価が下がることはありませんので。

 

が、もう少しインパクトのある題名をつけたい場合は、テーマに沿ったタイトルにするのもオススメ。

例えばこんな感じです。
  • 友情…「僕と〇〇がケンカして仲直りした3つの理由」「友達のありがたさを知った日」
  • スポーツ、部活…「みんなで目指した全国大会」「努力は才能を超えられるか」
  • 動物…「〇〇が僕の家にやってきた日」「ペットは家族の一員だ」
  • 夢、自己実現…「絶対に叶えたい夢」「私が目指すもの」
  • 家族、祖父母…「感謝の気持ちを伝えることの大切さ」「バアバが僕にくれた物」
  • 戦争…「世界平和はありえるのか?」「みんなが仲良くなる方法」
タイトルを読んだだけで、なんとなく感想文の内容が想像できますよね。

こんな感じで題名を考えてみても良いでしょう。

 

他にも印象的なタイトルの付け方を以下のページで紹介していますよ。

書き出し

感想文の書き出しって悩みますよね。

最初の一文が書けたら、あとはスラスラ書けたりもするのですが、なかなか思いつかなかったりします。

もし書き出しに苦労するようでした、本を選んだきっかけを書くと楽ですよ。
  • 表紙に惹かれたから
  • 好きな動物物だったから
  • 学校の先生にオススメされたから
  • なんとなく面白そうと思ったから
理由は何でもOKです。

割とどんな理由からでも本文に繋げることはできるので、正直な理由を書いて大丈夫ですよ。

例文

私がこの本を選んだのは先生から面白いよと薦められたからです。私は本を読むのがあまり好きではありません。だから先生の言葉も信じていませんでした。が、実際に本を読み進めると、あまりの面白さにあっという間に本の世界に引きずり込まれ、気がつけば最後まで夢中で読んでしまいました。
ちなみに他の書き出し例文は以下のページでも読めますよ。

あらすじの書き方

読書感想文にあらすじは書いても書かなくてもOKです。

「あらすじがなくても書けるよ~!」という人はこの部分は省いてしまっていいでしょう。

逆に「感想文を書くのは苦手。原稿用紙が全然埋まらない」という人はあらすじ部分で文字数を稼ぐのもありかなと思います。

 

ちなみにあらすじは短く簡潔にまとめるのがベター。

小学校高学年でしたら120文字程度にまとめましょう。

どんなに長くても360文字以内におさまるようにするといいでしょう。

例文

「ほんとうの願いがかなうとき」は父親は拘置所、母親は精神が病んでしまったため田舎の伯母の家に預けられたチャーリーの話です。始めは実の親のところに戻りたがったチャーリーですが、伯母夫婦の優しい愛情に触れ、自分の居場所を見つけていきます。
↑こちらで117文字ですね。

ちなみに、↓こちらの本です。

「生みの親は選べない。だけど、家族は選ぶことができる」

そんなことを考えさせられました。

日本にも似たような環境の子供っていますよね。色々と考えさせられる本です。

 

さて、少し話が逸れましたが、あらすじは本来書かなくてもOKな部分です。

先程の117文字でも良いのですが、さらに短くまとめても良いでしょう。
この本は毒親の元に生まれたチャーリーが、本当の家族を手に入れるまでの物語です。
↑このくらいシンプルにまとめてしまうのもオススメですよ。

また、あらすじの書き方や例文は以下のページにもまとめていますよ。
スポンサーリンク

本文の書き方

本文は自由に書いて良いのですが、それだと「何を書けばいいの?」となる人もいますよね。

そんな時は本の中で特に印象に残ったシーンとその感想(+似たような体験談があればなお良し)を書くと良いでしょう。

印象に残ったシーンの数は、内容を深堀できる人でしたら1ヵ所でOK。

「1つのシーンで長い感想は書けない!」という人でしたら2~3ヵ所あげるといいですね。

私がこの本を読んで心に残ったシーンは3つあります。

1つ目は〇〇です。この時私は~~~~だと思いました。

2つ目は〇〇です。私は登場人物のように~~できないのでスゴイと思いました。

3つ目は〇〇です。なぜなら~~~だからです。

↑ものすごーく簡単に書くと、こんな感じで書けばOK。

本を読む時に印象に残ったシーンに付箋を貼っておくと、割と簡単に書くことができますよ。

 

ちなみに体験談が入った感想はこんな感じになります。

例文


めぐは頭髪検査で生徒手帳に「赤毛証明」の印を押された時、納得がいきませんでした。まるで普通ではないと烙印を押されたようで嫌だったからです。

私も天然パーマなのでめぐの気持ちが少しわかります。他の人はストレート、あるいは少しだけくせ毛程度なのに、私はくるくるの天パ。子供の頃は気になりませんでした。お母さんが「〇〇の髪はお姫様みたいで可愛いね」と言ってくれて、自分でも自分の髪が好きでした。

でも、成長するにつれて周りの人と自分の髪が違うことに気がつきました。段々と自分の髪が恥ずかしくなってきて、周りの人が私の方を見て何か話していると「もしかして髪のことを笑っているんじゃ。私の髪ってやっぱり普通じゃないの?」と落ち込むこともありました。

でも、めぐの「普通に生きるということは、自分らしく生きるということ」という言葉でそんな気持ちが変わりました。私は勝手に自分の髪が普通じゃないと決めつけて、落ち込んでいただけです。確かに私の天パは人と違っています。だからといって恥じる必要はありません。私が私らしく好きなことを行い、楽しい時には笑って、悲しい時には泣いて、そんなふうに堂々と生きていけばいいのです。きっとそれが普通に生きることなのではないでしょうか。

↑こんな風に感想に自分の体験談を混ぜることができると、高評価を期待できますよ。

少し難しいかもですが、自分と共通点がある本を選ぶと体験談も書きやすいです。

ぜひ挑戦してみてください。

ちなみに上の感想文は「赤毛証明」の本ですね。

赤毛のめぐ、車いすの幼馴染である紘、シングルマザーで夜の仕事をする母親に育てられている親友のサワちゃん。様々な「普通じゃない」が出てきます。

感受性が豊かな子供時代にこそ読んで欲しいですね。

比較的読書感想文も書きやすいかな、と。

まとめの書き方

感想文のまとめは本を読んで学んだこと学んだことを今後の生活にどう活かすかを書くところです。

・この本で人に優しくすることの大切さを学びました。これからは自分の損得に関係なく、様々な人に親切にしていこうと思います。

・この本を読んで平和の大切さを学びました。世界ではまだ戦争が起きています。私達にできることは少ないかもですが、戦争は人の命や尊厳を踏みにじる良くないことなのだと周りに訴えていこうと思います。

・努力に勝る天才はなし。この本は僕にそのことを教えてくれた。今までの僕はどうせ勝てないしと不貞腐れ練習も手を抜いていた。でもこれからは違う。僕はなにも野球の天才になる必要はない。その代わり、努力の天才になろう。そして絶対に結果を残すのだ。目指せ、全国大会!

↑こんな感じで書けばOK。

これくらいなら、なんとなく書けそうな気がしませんか?

 

まとめの書き方は以下のページでも詳しくまとめていますよ。

小学5・6年生向け読書感想文の書き方まとめ

いかがだったでしょうか?

読書感想文って苦手意識があると難しい印象がありますが、テンプレート式で埋めていけば意外に簡単に書けてしまうものです。

100%の感想文を書こうとは思わずに、とりあえず書いてみるかの精神で取り組んでみてください。

きっとすぐに書いてしまえますよ。頑張ってくださいね。

 

↓こちらの記事もオススメ↓

タイトルとURLをコピーしました