「10分で終わる自由研究ってある?」
「中学生向けの超簡単な自由研究の方法が知りたい」
「もう夏休み最終日。速攻で終わってしまう自由研究のやり方は?」
中学生の厄介な夏休みの宿題といえば、自由研究。
勉強も大切だってことはわかるけど、正直部活や塾で忙しくてゆっくり自由研究をする時間なんてない!
できたら自由研究は簡単に超時短で終わらせてしまい、他のことをじっくりやりたい!
今回はそんな人のために「10分で終わる中学生の自由研究」をご紹介。
理科系と社会系に分け、簡単に終わる自由研究をイロイロと紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね♪
10分で終わる自由研究 中学生向け
理科系
理科は科学的な実験が主な内容になります。できるだけ簡単な実験を集めていますので、興味が持てるものに取り組むと良いでしょう。
お酢を使って透明たまごを作る
夏の自由研究「お酢を使って透明たまごを作ろう」【研究】
【必要なもの】
- 卵
- お酢
- コップ(透明がオススメ)
スーパーに売ってある卵をお酢の中に入れておくだけ。
それだけでお酢の酸性が卵の殻(炭酸カルシウム)を溶かし、スケルトン卵が完成しちゃいます。
- 卵を入れる前
- 途中の殻が解けている様子
- 卵が解け切ってしまった様子
- スケルトン卵を割った中身の様子
ただ1つ注意。こちら本~当~に簡単で準備などは10分もかからず終了するのですが、卵の殻が解けるのには2日ほどかかります。
なので「今日が夏休み最終日!」という時にはできませんので、その点はご注意ください。
ちなみに、自由研究の結果をまとめる時はこちらのサイトを参考にすると簡単ですよ。
⇒スケルトンたまごの作り方
ペットボトルの中に雲を作る
ペットボトルの中に雲を作ろう♪【おもしろ実験】
【準備する物】
- ペットボトル(500ml)*できたら炭酸飲料のもの
- 水(少量)
- 消毒用アルコール液(少量)
たったそれだけで、ペットボトルの中に雲が出てきますよ♪
動画では「なぜ雲ができるのか」の仕組みまで解説してくれているので、解説を参考に自由研究を完成させると良いですね。
一瞬で水を凍りにする
【自由研究】一瞬で水が固まる!!過冷却水の実験
【準備する物】
- 水を入れたペットボトル
- お皿(平べったいやつ)
- 保冷バッグ
まず、水を入れたペットボトルを保冷バックに入れ冷凍庫で4時間冷やします。
一緒に薄く水を張った平皿も冷凍庫で4時間冷やします。
4時間後ギリギリ氷になっていない水を、平皿の上に垂らすとどんどん固まって氷の塊ができます。
こちらは「過冷却」という仕組みですね。
詳しい実験方法や、さらに複雑な実験を行いたい方は以下のサイトも参考にどうぞです。
⇒過冷却の不思議と実験方法
バスボム作り
【元家庭教師&塾講師ママによる自由研究】バスボムを作ろう!
【準備する物】
- 重曹
- クエン酸
- 水
- 型
- 食紅
- アロマオイルを入れて香りをつけても良いです(無くてもOK)
酸とアルカリの科学反応を学べますよ。
材料は100均で簡単に揃えられるのも嬉しいポイントです。
自分だけのオリジナルバスボムを作れるのって楽しいですよね。工夫次第でカラフルな入浴剤ができますよ。
また、作り方はネットにたくさん載っていますので、お気に入りのものを作ると良いでしょう。
上の動画では「自由研究のまとめ方」まで載せてくれているので参考にどうぞです。
また、以下のサイトの参考になりますよ♪
⇒【自由研究】バスボム作り
【こちらの記事もオススメ】
・中学の自由研究 理科の実験でおすすめなテーマアイディア3選
・中学の自由研究 理科の実験でおすすめなテーマアイディア3選
社会系
社会系は調べものをしてまとめる物になります。実験するよりは、淡々と調べてまとめていきたい!という文系の人に向いています。
世界の国旗表
世界の国旗を調べ、絵に描いていきます。その際、「国旗だけだと寂しいな…」と感じた人は以下のような内容も自由に付け加えましょう。
- 首都
- 現指導者(大統領、総理大臣、国王など)
- 人口
- 面積
- 「こんにちは」の言い方
- 世界遺産
- 有名な山や川、特産物など
調べる国の数やどこまで調べるかは、時間に相談して決めると良いですね。
また、世界の国旗に関しては以下のサイトも参考にどうぞです。
⇒外務省 世界の国旗
偉人の年表作成
好きな歴史上の人物の年表を作成します。一人だけ好きな人物を絞って、その人の生涯をひたすらまとめるだけです。
どのくらい細かくまとめるかでレポートにかかる時間は変わってきますが、超簡単にまとめると30分で終了です。
余裕があるなら「〇〇時代偉人の年表」や「好きな戦国武将〇人の年表」などにして、複数人の年表を作成するのも良いですね。
年表作成の際には「ウィキベテア」を参考にするとともに、以下のサイトが便利です。
⇒知識の泉「歴史上の人物一覧(歴史上の人物の生き方を知ろう)」
その他
ひと昔前と異なり、自由研究は本~当~~っに自由なことを研究してOKです。面白い内容だと「わが家に燕の巣が作られて子が巣立つまでの〇日間の記録」なんてものもありました。
なので理科や社会、家庭科などにこだわらず、自分が疑問に思ったことを自由に研究しレポートにまとめてしまえばOKです。
いくつか、「これなら簡単に終わるな」という実験例を紹介しますね。
納豆を限界まで混ぜたらどうなるか
納豆をひたすら混ぜるだけです。混ぜるごとに納豆のネバネバがどう変わるのかを細かく写真に撮り、まとめていきましょう。
部屋が納豆臭くなり、なおかつ腕が疲れますが、1日もかからず終了です。
⇒納豆は何回混ぜるのが一番おいしいの?500回混ぜてみた!
⇒納豆に砂糖を入れると粘り気がスゴイことに!気になる味は?
何でもランキング
自分が気になる物についてランキングを作成します。なんのランキングを作るのかは好きな物でOK。
- パッケージがオシャレなお菓子ランキング
- 硬すぎて食べるの苦労するアイスランキング
- カビを落とすのに最強な洗剤ランキング
- 駄菓子の買い方~300円で最高に楽しめる駄菓子の組み合わせ~
- 紙飛行機を長く飛ばせる折り方ランキング
- 美味しい調味料ランキング
- 卵かけご飯を美味しく食べる方法ランキング
- 洗濯物を早く乾かす方法ランキング
- 食べ物が美味しく見える写メの撮り方ランキング
自由研究って「やらないといけないもの」だと思うから面倒臭く感じるんですよね。
でも、自分が「楽しそう」と思える内容でしたら、実験するのも調べる物も(興味がない事柄を無理やり実験するよりは)楽しいですよ。
自分自身の中にある「なんで?」を深く調べることで、もしかしたら将来そういった仕事に就くかもですね♪
また、以下の「自学ネタ」も自由研究のネタに最適ですよ。
⇒自主学習の面白いネタ。子供が楽しい自学アイデア150選まとめ
自由研究を早く簡単に終わらせるコツ
「自由研究を早く終わらせるコツ」ですが、基本は以下の2項目です。- 簡単な材料で行えるものを選ぶ
- テンプレを参考にして作る
- 完璧なレポートを作ろうと思わない
簡単な材料で行えるものを選ぶ
自由研究を早く終わらせたい場合、材料が凝っていると集めるのからして大変です。できるだけシンプルで簡単な材料…できたら家にある物を使ってできる実験などが良いですね。
すでに家に揃っている物でしたら、思いたった時に即始めることができます。
「とにかく始める!」
これが自由研究を早く終わらせるコツです。
テンプレを参考にする
自由研究で大変なのって「レポートにまとめること」ではないでしょうか?現在はネットで調べると、すでに実験の結果やまとめ方を紹介してくれているサイトがたくさんありますよね。
「〇〇(実験名) 自由研究」
「〇〇(実験名) まとめ方」
などで調べると、詳しくまとめてくれているサイトが見つかります。
さすがに丸写しはNGですが、まとめる時の参考にすると良いでしょう。
ちなみにレポートまとめ方は、以下の記事も参考にどうぞです♪
⇒中学の自由研究レポートの書き方!目的や考察の見本例付き!
完璧なレポートを作ろうと思わない
これ、本当に重要です。少しでも早く自由研究を終わらせたいなら「レポートは少しくらい間違ってOK」「最初は30%のできでいい」くらいの気持ちで、レポートを作成しましょう。
手を動かさないことにはレポートは進みません。
「失敗するのが当たり前」くらいの気持ちで手を動かした方がいいです。
ただし、最初から本番用レポートに書いていくのだけはやめた方が無難です。
最初はいらないノートに「失敗してもOK」くらいの気持ちで大体の内容を書き、その後に本番用模造紙に書いていくのがオススメですよ。
↓こちらの記事もオススメ↓
10分で終わる中学生向け自由研究まとめ
いかがだったでしょうか?早く自由研究を終わらせたいなら、以下のポイントが大切です。
- 家にある材料で簡単な実験を行う
- ネットのテンプレなどを参考にする
- 完璧なレポートを作成しようと思わず、とにかく手を動かす
自分自身が積極的に調べられるようなテーマが見つかると良いですね。
↓こちらの記事もオススメ↓