5月、10月に行われる運動会といえば、可愛いわが子の活躍を見れるまたとない機会です。
 んが、この運動会、ママとしては
「持ち物は何を準備したら良いの?」
 と心配ですよね。
 忘れ物があったら、大切な運動家が台無しですものね(;^ω^)
 必要最低限も持ち物は必ず準備しておきたところです。
 あと、その他にも「運動会であると便利なグッズやアイテム」も用意しておきたいですよね。
 というワケで今回は「運動会の持ち物チェックリスト」を作ってみましたよ。
 これだけは絶対に忘れられない「絶対に必要な物」から「あるご便利な持ち物」までまとめて紹介していますので、保育園や幼稚園、小学校の運動会がある人はぜひ参考にしてくださいね。
【目次】
 1、運動会で最低限準備しておく持ち物は?
 2、運動会であると便利な物、グッズはコレ!
運動会の持ち物チェックリスト 最低限必要な物
まずはこれだけは忘れてはいけない「運動会で最低限必要な物リスト」を紹介です。前日の夜にこれらの持ち物がちゃんとあるかどうか、チェックしておくと良いですね。
運動会の持ち物リスト1 お弁当関連
□ お弁当
 □ 紙皿
 □ 紙コップ
 □ 割り箸
 □ お手拭き(ウェイトティッシュで代用可)
 □ 飲み物(水筒orペットボトル)
 □ お菓子(OKな学校なら準備しておいても良いですね)
お弁当関連はこんな感じですね。
特に気を付けて欲しいのが「飲み物」ですね。
運動会が暑い時期にある場合、けっこう無くなるのが早いので多めに準備しておくのがおすすめですよ。
暑さ対策として、ペットボトルにお茶やジュースを入れて、凍らせて持参するのも良いですね。
あと、子供用水筒を別に準備する学校の場合、午後から追加できる飲み物も用意しておくといざという時に助かりますよ。
 関連記事
 『運動会のお弁当 前日の準備!おかずの下ごしらえや作り置きはどうする?』
運動会の持ち物リスト2 場所関連
□ 敷物(レジャーシート・ブルーシート)
 □ 重し(名前を書いたペットボトルに水を入れて、シートの四隅に置いておくと便利ですよ)
 □ 座布団
 □ テント、机、椅子(OKな学校なら)
応援席の場所関連なら「敷物、重し」が必需品ですね。
あと、シートに直接何時間も座ったままだと地味にお尻が痛くなるので、座布団等のクッションを用意しておくと助かりますよ。
土で汚れても大丈夫なように100均で安いクッションを購入しておくと安心です。
テントや机は「持ち込みOK」な学校なら持参しても良いですね。
 関連記事
 『運動会 場所取りのコツ!並ぶ時間やトラブルを避けるためのマナーは?』
運動会の持ち物リスト3 撮影関連
□ デジカメ
 □ ビデオカメラ
 □ 予備のSDカード
 □ 予備の充電池
 □ 三脚(OKな学校なら)
運動会でわが子のベストショットをおさめる為にも「デジカメ」関連は絶対に忘れられません。
ここで注意ポイントですが、意外に多いのが「当日、充電が切れていた」「メモリーがいっぱいになっていた」というパターンです。
必ず前日の夜に充電を満タンにし、メモリの空き要領を作っておきましょう。
念の為、予備の充電池やSDカードまで準備しておくと完璧ですよ。
運動会の持ち物リスト4 その他グッズ
□ スマホ
 □ 財布(大金は持たずに小銭を多めに準備しておく)
 □ 汗ふき用タオル
 □ ポケットティッシュ
 □ ウェイトティッシュ
 □ ゴミ袋(スーパーの袋でOK)
あとはここら辺を準備しておくと良いですね。
学校の近くにコンビニがない場合、「追加の飲み物」を自動販売機まで買いに行く可能性があるので「小銭」を少し多めに用意しておくと便利ですよ。
あと、ウェイトティッシュは何かと使いますので、必ず準備しておきたいところです。
スーパーの袋もゴミ袋として2~3枚あると便利ですね。
運動会 あると便利な物・準備品はコレ!
それでは次に「運動会で持っていくと便利な物」を紹介していきますね。以下の物から「あなたに必要な物」をピックアップして準備しておくと良いですね。
運動会の持ち物リスト5 暑さ・日焼け対策
□ クーラーボックス&保冷剤
 □ うちわ
 □ フード付きの羽織れるもの
 □ 帽子
 □ サングラス
 □ 日焼け止め
 □ アームカバー
 □ タオル、バスタオル(日傘代わりに頭から被ります)
 □ 日傘(会場が狭いと周りの迷惑になるので注意)
 □ リップ・目薬
運動家がある5月、10月はまだまだ暑い季節ですよね。
日焼け対策、暑さ対策は入念に行っておきたいところです。
ただし、日傘は「持ち込みNG」な学校もありますので注意してくださいね。
たとえ「持ち込みOK」だったとしても、前の方の席で日傘をさしていると周りの保護者の迷惑になりますのでここら辺も気を付けてください。
無難なのは「帽子」や「タオル」で日差しをガードする方法かなぁと思います(*´ω`*)
あと、特に日焼けしやすい人は「日焼け止め用リップクリーム」も必需品ですよ。
うっかり唇だけ日焼け対策を忘れていて、運動会の次の日に腫れてしまう事がありますので。
 関連記事
 『唇の日焼け予防には日焼け止め用リップクリームがおすすめ!』
運動会の持ち物リスト6 その他
□ プログラム
何気に便利なのは「プログラム」を応援に行く人数分用意して置く事です。
特に祖父母も応援に来る場合、祖父母の分までコピーしておくと「あら、気が利くわね~」と好印象ですよ(笑)
運動会の持ち物チェックリスト あると便利な物、準備品はコレ!
いかがだったでしょうか?運動会の前日&当日にはこちらのチェックリストを活用して、忘れ物がないようにしてくださいね。
運動会、楽しみですよね。
ぜひぜひ子供さんの活躍を思いっきり応援してきてくださいね(*´ω`*)


