タオルの臭いの取り方!熱湯や酸素系漂白剤で簡単に無臭に!

タオルの臭いのとり方
 

洗濯したはずのタオルがなぜかクサい!

洗濯した直後は臭わないのに、水で濡れたら嫌な臭いが復活する!

 

そんなことってありませんか?

ええ、わが家のタオルやバスタオルも例にもれず臭いです。

臭いと思いつつ、ずぼらな私は気づかなかった事にして、そのままにしていたのですが、ついに旦那様から

 

「最近タオルが臭いんだけど」

 

と指摘されまして。

むむむ。旦那様にバレてしまっては、これ以上臭いタオルを無視することもできません。

 

タオルの臭いの取り方をアレコレ調べて試してみたら、なんと「ある方法」であんなに異臭を放っていたタオルの臭いがすっかり消えてしまいましたよ。

 

旦那様にも「やるじゃん」とお褒めの言葉を頂きましたー!

というワケで、今回は私が実践した「タオルの臭いの取り方」を紹介します!これで梅雨や夏場の臭いタオルともスッキリさよならしちゃいましょう♪

 

スポンサーリンク

タオルの臭いの取り方!臭いの原因は雑菌!?

タオル 臭い 取り方
 

タオルのクサ~い臭い!

 

何度洗っても臭いが消えずクサいままなら、臭いの原因は雑菌です

 

タオルやバスタオルで手や体を拭いた時、髪や皮膚膜、剥離した角質、汗に含まれる塩分や尿素、石鹸の残りカス等の汚れが、タオルに付着しますよね。

手を洗った後だろうが、入浴後だろうが関係ありません。

私たちの目に見えないレベルの汚れがタオルの細かい繊維に張り付いてしまい、それを餌に雑菌が繁殖してしまうんです。

 

雑菌の怖いところは、しぶとい生命力です!

 

雑菌が一度タオルに繁殖すると、その後何度洗濯しても雑菌は仮眠状態になるだけで、しぶとく生き続けます。

ですので、タオルを使用した時に濡れてしまうと、仮眠状態だった雑菌が復活し、またクサいタオルになってしまうんです。

 

このタオルの臭いを取り除くには、殺菌処理してタオルについている雑菌を完全に取り除くしかありません。タオルを完全に殺菌する方法は以下の2つです。

 
  • 熱湯で消毒する
  • 酸素系漂白剤でつけ置きする
 

それでは、それぞれ詳しい方法を見てみましょう。

ちなみに…

ちなみにタオルの臭いを取る方法の1つに「重曹を使用する方法」もありますが、雑菌が繁殖してしまった後では効果はイマイチです。

 

私も最初に重曹を試してみたのですが、洗濯後は臭いが消えるのですが、タオルを使って水に濡れるとすぐにクサい臭いが復活しましたよ(ノД`)・゜・。

 

雑菌レベルが初期段階(?)なら重曹でも大丈夫かもですが、雑菌の繁殖が進んでしまっている段階なら重層での臭い消しはあまりおすすめできません。

どうしても重曹を使いたい場合は 重曹とクエン酸を使う方法がおすすめです。方法はこちらの記事で確認してくださいね。

→『洗濯物の臭いは重曹とクエン酸で!重曹スプレーの消臭効果がスゴイ!
→『タオルの臭いはクエン酸のつけおきが効果的。ゴワゴワもふわふわになるよ
スポンサーリンク


 

タオルの臭いは熱湯で消毒すると消える!

まずはタオルを「煮沸する方法」をお伝えしますね。方法はいたって簡単。

 

鍋で15~20分タオルをグツグツと煮るだけです。

 

鍋でタオルを煮るのに抵抗がある人は、ヤカンを総動員してお湯を沸かし、バケツや洗面器、洗面台のシンクに栓をして、そちらで熱湯消毒すると良いですよ。

熱湯消毒後は、洗濯機に柔軟剤と洗剤を入れ、普通に洗濯すればOKです。

たったこれだけで、あの嫌な臭いが嘘みたいに無くなりますよ(*´ω`*)

 

ただ、この煮沸消毒する方法は、たまに熱湯消毒するくらいなら問題ないのですが「何度も繰り返すとタオルの生地がいたみやすくなる」ので注意してくださいね。

 

あと、タオルを熱湯で煮ると、色落ちしやすくなりますので、白いタオルと色がついたタオルは分けて消毒して下さいね(`・ω・´)

ちなみに「お鍋の煮洗い+ワイドハイター(粉末タイプ)」にすると臭いだけではなく、黒ずみ、黄ばみ、黒カビなんかも落ちくてくれます。

写真入りで実際に試した記事がありますので、よかったら読んでみてくださいね。

洋服の染み抜き 時間がたった食べ物の黄ばみも簡単に落ちちゃいました♪

 

タオルの臭いは酸素系漂白剤でつけおきすると消える

酸素系漂白剤って?おすすめの漂白剤は?

「酸素系漂白剤を使ってタオルをつけおきする方法」を伝える前に「酸素系漂白剤」について少し説明しますね。

 

「酸素系漂白剤」は水に溶けると活性酸素を出し、その酸化力で臭いの元の雑菌を消毒してくれます。

もちろん臭いだけではなく、頑固なシミや汚れまで分解してくれる上に、塩素系漂白剤と違って漂白力が穏やかなので色柄物にも安心して使えちゃうという「非常に優れた漂白剤」なんです。

 

んで、この酸素系漂白剤には「液体タイプ」と「粉末タイプ」のものがあります。具体的な商品名を挙げると以下のような漂白剤があります。

 

液体タイプの酸素系漂白剤
・ワイドハイターEX・カラーブリーチ
・ブライトW
・手間なしブライト

粉末タイプの酸素系漂白剤
・ワイドハイターEX 粉末タイプ
・カラーブライト 衣類用粉末漂白剤
・パックス 酸素系漂白剤
・シャボン玉石けん 酸素系漂白剤

 

タオルの消臭が目的なら、液体タイプではなく、ダンゼン「粉末タイプの酸素系漂白剤」がおすすめです。

 
 

液体タイプは除菌効果が少し弱いため、臭いの落ちがイマイチです。液体タイプの酸素系漂白剤も試してみたのですが、臭いは完全に消えませんでしたよ。

 

でも、粉末タイプなら嫌な臭いがスッパリと無くなりました♪

 

もし家に液体タイプの酸素系漂白剤しかないなら、一度液体タイプを試してみて、匂いが解消しなかったら粉末タイプを購入しても良いですね。

雑菌がそんなに繁殖していなければ、液体タイプでも取れるかもですよ(*´ω`*)

ちなみに「粉末タイプと液体タイプの効果の違い」についてはこちらの記事でまとめていますよ。

タオルの臭いをワイドハイターで簡単消臭。つけおきしても臭う場合の対策も。

 

酸素系漂白剤を使用したタオルのつけおき方法は?

それでは、酸素系漂白剤を使用したタオルのつけ置き方法を説明しますね。

 

1、40℃~50℃のお湯を用意します。

酸素系漂白剤は40℃~60℃の温度が最も殺菌力が高まります。

お風呂の温度より少し熱いくらいが丁度良いですよ。

 

2、お湯に酸素系漂白剤を混ぜます。

この時、漂白剤を入れる量に注意です!

漂白剤の量は「洗濯機で」ではなく、「つけおきで」や「染み抜きで」の方に書かれた量を混ぜてくださいね。

 

ワイドハイターの粉末タイプなら「お湯1ℓに対し、漂白剤5g」になります。

 

「洗濯機用」の量だと臭いは落ちませんよ。

あと、お湯の量が多い場合は、漂白剤もお湯の量に比例して増やしてくださいね。

 

3、お湯がお熱いうちにタオルを1~2時間つけおきする。

お湯が冷めると漂白効果が薄まりますので、素早くタオルをお湯に浸けちゃいましょう!

 

4、充分にすすいで干す

つけ置きが終わったら、あとはすすいで干せば完了です。

すすぐ時は他の洗濯物と一緒に洗濯機ですすいでも大丈夫ですよ。これでタオルの嫌な臭いはすっかり消えてしまいますよ♪

 

そうそう、前述した「熱湯で消毒する方法」より「酸素系漂白剤でつけおきする方法」の方が

 

・一度にたくさんのタオルを雑菌できる
・熱湯でタオルの生地が痛まない
・色落ちしないのでタオルを分ける必要がない
・他の洗濯物も一緒に殺菌できる

 

こんな風にメリットが多いですので、個人的にはタオルの臭いを取るなら「酸素系漂白剤を使った方法」の方がおすすめです。

 

スポンサーリンク

タオルが臭い時にお風呂の残り湯は使ってもよいの?

お風呂の残り湯は雑菌が繁殖しているので、「洗濯する時に残り湯を使うと洗濯物が臭くなる」という意見もありますが、個人的にはすすぐ時に水道水を使ってさえいれば、

 

そう気にする必要はないと思います(*´ω`*)

 

そりゃ、「水を変えずに何日も沸かし直した後のお湯」や、「余程の汗やホコリで体が汚れていて、それを洗わず湯船には浸かった後のお湯」で洗濯するのはさすがにどうかな、と思います。

が、一般家庭のお風呂の残り湯を翌日使うくらいならなんてことはないです。

私も毎日お風呂の残りを使って洗濯していますが、きちんとタオルを消毒した後なら、お風呂の残り湯で洗濯物が臭くなるなんてことはないですよ。

 

臭いが取れたタオルを「ホテルのようにふわふわに仕上げる方法」も一緒にどうぞ
タオルをふわふわにするには?洗い方や干し方でゴワゴワが柔らかく!

 

一緒に読まれている人気記事
タオルの臭いはオキシクリーンで落とす!オキシ浸けのやり方を説明
洗濯機の掃除の仕方!漂白剤とクエン酸で驚くほど綺麗に!
洗濯物の臭いの取り方!漂白剤と部屋干し方法で劇的改善!

タオルの臭いの取り方まとめ

いかがだったでしょうか?

タオルの臭いの原因は雑菌が繁殖してしまっているせいです。

雑菌を消毒するには、煮沸するか、酸素系漂白剤でつけおきする方法がおすすめですよ。

嫌な臭いがスッパリ消えるので、ぜひ試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました