秋はいつからいつまで?何月から?9月は夏?それとも秋なの?

秋はいつからいつまで?9月は?
 

「秋はいつからいつまで?」

「秋の季節は何月から何月まで?」

「9月って秋になるの?それとも夏?」

 

ジリジリと熱い8月が過ぎ、9月になると過ごしやすくなってきますよね。

特に9月下旬になると涼しい日も増え、「もう秋なのかなぁ」と感じてきます。

夜になると虫の鳴き声もしてくることでしょう。

さて、そんな時に「あれ?そういえば秋っていつからだっけ?」と気になりますよね。

なんとなく10月はもう完全に秋のイメージですが、9月上旬だとまだまだ暑さが厳しい日もあり「もしかしてまだ夏なんじゃ」と思ってしまいます。

 

そこで今回は「秋はいつからいつまでなのか」についてご紹介。

 

気象庁における秋、旧暦の秋など、イロイロな角度から秋の季節についてまとめています。

ぜひ、最後までご覧くださいませ。

スポンサーリンク

秋はいつからいつまで?

「秋が何月から何月までなのか」についてですが、秋の定義は以下の通り複数あります。
  • 気象庁の秋…9月~11月
  • 四半期の秋…10月~12月
  • 天文学での秋…秋分(9月23日)~冬至(12月22日)
  • 旧暦の秋…7月~9月(月切り)、立秋~立冬の前日まで(節切り)
もう少し詳しく解説していきましょう。

気象庁の秋

気象庁の見解では秋は9月から11月までになっています。

9月はまだ残暑の厳しい日もありますが、段々と涼しくなってくる時期ですよね。

10月になると爽やかな晴天が増え、11月になると徐々に冬っぽくなり、日本海側を中心に雨が増えてきます。

また、北日本の方だと雪が降り始める地域もあるでしょう。

「秋は何月から何月まで?」と聞かれた場合、気象庁の答えである「9月から11月まで」と答えるのが一般的でしょう。

気象庁公式ページ

四半期の秋

四半期(しはんき)とは会計年度や学校年度に使われるものですね。

4月を最初の月とし3ヵ月ずつ数えていくものです。

 

で、この四半期によると、秋は第三期になり、10月から12月までになります。

学校でいえばちょうど二学期のところですね。

「運動会、文化祭、合唱コンクール、野菜収穫、修学旅行、遠足」と、色々な行事が開催される時期でもありますよね。

過ごしやすく晴れの日も多い秋の季節は、こういった行事を行うのにピッタリの季節ともいえます。

天文学の秋

天文学での秋は秋分から冬至までになります。

ちなみに2023年の秋分は9月23日土曜日。そして冬至は12月22日金曜日です。

なので、天文学的からすると、2023年の秋は9月23日(土)~12月22日(金)までとなります。

ちなみに我らがグーグル先生に「秋はいつからいつまで?」と検索すると、この答えが返ってきます(笑)

旧暦の秋

旧暦としての秋ですが、以下のように2通りあります。
  • 月切り…7月~9月
  • 節切り…立秋~立冬の前日まで
1つずつ詳しく説明していきましょう。

月切り

月切りの秋になると、旧暦の七月から九月までの三ヵ月になります。
  • 七月…初秋
  • 八月…中秋
  • 九月…晩秋
 

「なんだよ、7月~9月って夏じゃん!」

と思うかもですが、こちらは旧暦の月だからです。

 

旧暦を現代のカレンダーで表すと、2023年でしたら7月が始まるのは8月16日(水)から。

そして旧暦の9月29日(旧暦だと29日が9月の最終日)は11月12日(日)。

つまり、旧暦(月切り)だと2023年の秋は8月16日(水)~11月12日(日)までということです。

節切り

節切り(せつぎり)とは、二十四節気(にじゅうしせっき)の考え方を表したものです。

1年を4つの季節(春夏秋冬)に分け、それぞれを6つに区切ります。

この二十四節気によると、秋は以下の通りです。
  • 立秋(りっしゅう)…7月節(8月8日頃)
  • 処暑(しょしょ)…7月中(8月23日頃)
  • 白露(はくろ)…8月節(9月8日頃)
  • 秋分(しゅうぶん)…8月中(9月23日頃)
  • 寒露(かんろ)…9月節(10月8日頃)
  • 霜降(そうこう)…9月中(10月24日頃)
秋の始まり立秋(りっしゅう)が8月8日頃。

そして、冬の始まりである立冬(りっとう)は11月7日頃。

つまり、節切りによる秋は8月8日から11月6日までとなります。

二十四節気(にじゅうしせっき)の詳細

スポンサーリンク

9月は夏と秋どっち?

気象庁的には

9月上旬はまだまだ残暑が厳しく、かといって9月下旬になると肌寒い日も出てきますよね。

「9月はもう秋なの?それとも夏?どっちなの?」と迷ってしまう人もいるでしょう。

さて、そんな9月ですが、

 

気象庁的にも、旧暦的にも9月は「秋」に分類されます。

なので、9月はもう秋だと言っていいでしょう。

 

温度的には

とはいえ、天文学的にいえば秋は9月23日からですので。

9月上旬はまだ夏と言ってもいいのかもですね。

実際に2022年9月は中旬まで日中最高気温が30℃以上超える日がありました。

 

2022年9月の最高気温と最低気温
東京の9月の天気

こうやって見ると、本当に9月でも上旬~中旬は暑いですよね。

9月下旬になり、ようやく過ごしやすい温度になるかな…といったところでしょうか。

となると、天文学的な秋「9月23日から」が一番しっくりくる答えなのかもですね。

 

虫の鳴き声的には

ちなみに秋といえば「虫の声」を思い浮かべる人もいるでしょう。

鳴き声が美しい鳴く虫といえば、代表は以下のような虫ですね。
  • スズムシ
  • コオロギ
  • アオマツムシ
  • キリギリス
これらの虫が羽音を立て、美しい鳴き声を聞かせてくれるのは8月下旬からです。

地域によっては9月上旬から聞けるようになるでしょう。

で、10月下旬まで鳴き声を聞かせてくれます。中には11月上旬まで鳴いている虫も…。

 

つまり秋の虫が美しい鳴き声を聞かせてくれる期間は8月下旬頃から11月上旬頃まで

こういった虫の鳴き声からしても、9月はもう秋と言ってもいいのかもですね。

 

スポンサーリンク

春夏秋冬の季節の区切りは?

今までは「秋がいつからいつまでか」を記述してきました。

せっかくですので、他の季節「春、夏、冬」についても簡単に紹介していきますね。

春はいつからいつまで?

  • 気象庁の春…3月~5月
  • 四半期の春…4月~6月
  • 天文学での春…春分~夏至
  • 旧暦の春…1月~3月(月切り)、立春~立夏の前日まで(節切り)

詳しい内容は以下のページでご確認ください。

夏はいつからいつまで?

  • 気象庁の夏…6月~8月
  • 四半期の夏…7月~9月
  • 天文学での夏…夏至~秋分
  • 旧暦の春…4月~6月(月切り)、立夏~立秋の前日まで(節切り)

詳しくは以下の記事をどうぞです。

冬はいつからいつまで?

  • 気象庁…12月~2月
  • 四半期…1月~3月
  • 天文学…冬至~春分
  • 旧暦…10月~12月(月切り)、立冬~立春の前日まで(節切り)

秋はいつから?まとめ

いかがだったでしょうか?

「秋はいつからか?」ですが、以下のようになっています。

  • 気象庁の秋…9月~11月
  • 四半期の秋…10月~12月
  • 天文学での秋…秋分(9月23日)~冬至(12月22日)
  • 旧暦の秋…7月~9月(月切り)、立秋~立冬の前日まで(節切り)

9月から秋に分類されますが、9月上旬はまだまだ暑さが厳しいです。

熱中症などに気を付けて過ごされてくださいね。

 

また、秋といえば、食べ物の秋、読書の秋、紅葉…とイロイロなことが楽しめる季節ですよね。

爽やかな晴れ空も多く、気持ちが良い季節です。

学校では運動会や文化祭などが開催されるところも多いでしょう。

ぜひ素敵な季節を楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました