鈴の漢字 マと刀で正しいのは?パソコン変換方法も紹介!

鈴の漢字 マは正しい?パソコン変換方法は?
「鈴の漢字の右側下部分、マと書くのは間違い?」

「マと刀、どっちが正しい書き方なの?」

「パソコンでマを使った鈴を出すにはどうしたらいいの?」

 

「鈴木さん」「鈴の音」と日本語でよく使われる「鈴」という漢字。

実はこの漢字をめぐって「右側の下部分をマと書くのは間違いかどうか問題」があるんだとか。

なんでも、郵便局や市役所で「間違っている」と指摘された人もいるようです。

鈴という漢字は名前にもよく使われますし、間違ったまま覚えておくわけにはいきませんよね。

 

そこで今回は「鈴の漢字をマを使って書くのは正しいのかどうか」についてご紹介。

 

「鈴の漢字の書き方」や、「マと刀どちらが正しいのか」、「マの鈴のパソコン変換方法」、「世間で起きている令字間違い問題」、「文化庁の見解」などについてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

鈴の漢字 マと刀はどっちが正しい?

正しい鈴の漢字は?

鈴の漢字の右側下部分が「マ」と「刀」どちらが正しいのかですが、結論から言ってしまうとどちらも正しいです。

↓つまり、このように「マ」の漢字で書いても↓

鈴の漢字の正しい書き方

出典:漢字辞典


 

↓あるいは、以下のように「刀」の漢字を書いても↓

鈴の漢字の正しい書き方

出典:漢字辞典


どちらも正解であり、間違いではないということです。

 

ちなみに、「鈴」の漢字には異体字もありますので、こちらも紹介しますね。

鈴の異体字

出典:漢字辞典


鈴の漢字にマと刀が存在する理由は?

鈴は「マ」も「刀」もどちらも正解ということがわかりましたが、それではぜ「鈴」の漢字に「マ」と「刀」の2種類があるのでしょうか。

実は、もともと「鈴」の漢字は「マを使った鈴」のみ手書きされていたとのことです。

が、16世紀になり明朝体が誕生しました。

 

明朝体というのは、中国の明時代(1368~1644)から清時代(1644~1912)にかけて木版印刷で漢字を印刷する時に使用された自体です。

この時、印刷用の木板に「マ」だと掘るのが難しかったため、比較的簡単な「刀」に変更されたらしいです。

確かに斜めに掘る「マ」よりも下に真っ直ぐに掘る「刀」の方が掘りやすそうですね。

 

その後、印刷技術が発達し金属活字に代わっていくのですが、この頃の名残で明朝体が標準書体として使われるようになり、パソコンの書体でも明朝体が標準という形になりました。

現在パソコンなどで「すず」と書いて変換すると「鈴」の方の漢字が出るのはそのためですね。

スポンサーリンク

鈴の漢字 マの変換方法

「マを使った鈴をパソコンで出したい!」

そんな時は簡単です。

「フォント」を変更するだけで簡単に変換できますよ♪

 

例えばよく見る「明朝体」や「ゴシック体」でしたら、以下のように「刀」の鈴です。
鈴 パソコン変換のやり方
 

が、これを他のフォントに変更すると鈴が「マ」の方に変わります。
鈴 マ 漢字変換の仕方
上の画像で使われているのは以下の4つのフォントです。
  • HGS行書体
  • HPG教科書体
  • HG正楷書体
  • UDデジタル教科書体
この他にも「マ」に変わるフォントあるので、お好みのフォントに変更すると良いですね。

スポンサーリンク

鈴のマと刀について文化庁

鈴の右側が「マ」だと認められない問題が発生!?

実は「鈴」や「玲」の右側が「マ」だと郵便局や市役所で認められないという問題が発生しています。

私の名字は鈴木といいますが、「鈴」の右側の「令」は、下の部分を「ヽ」を書いて「マ」と書いています。これはパソコン等で使われる活字体(明朝体など)「令」と同じものであり、筆記体は「ヽ」「マ」と書くのが正しいと思っています。しかし、住民票や免許証には活字体の「令」と表記されており、先日郵便局で私が書いた名前が本人確認の書類と違うため訂正してほしいと言われました。

出典:ヤフー知恵袋

先日子どもの出生届を出したところ、名前の漢字に不備があるとして受理してもらえませんでした。
使った文字は「伶」で、楷書で書いたら、「明朝体でないとダメだ」と言われました。
書き直さないとダメでしょうか?

楷書とは、右の部分が、人屋根に点を書いて、カタカナのマです。
明朝体は、たいていのパソコンで表示される、最後に縦棒を引くものです。

出典:OKWAVE

郵便局や出生届で「その漢字は認められない!」と言われるのはショックですよね。

こういった問題は他の漢字でも発生していて、平成28年には文化庁が以下のような見解を出しました。

文化庁の見解

文化庁の「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」によると、「鈴」の漢字には手書きで以下のように様々な書き方ある、としています。

鈴 漢字 文化庁の見解

出典:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

確かに同じ「令」でも「、の角度」や「マ、ア、刀の形」によって様々な書き方ができますよね。

が、文化庁は「これらの違いは、字体の判別の上で問題にならない」と述べています。

つまり、「鈴」の右側は「マ」でも「ア」でも「刀」でも、全て「鈴」と認める、ということです。

金融機関や公的機関で間違っていると言われたら?

また、ちょうど「令」や「鈴」を手書きでどう書くべきか?という質問がありましたので、要約して記載しますね。

Q42 「令」や「鈴」を手書きの楷書でどう書くか

金融機関の窓口で書類に「令」を小学校で習った形(マを使った令)で書いたら、「明朝体と同じ形(令)に書き直すように」と言われました。書き直す必要がありますか?

 

A 文化庁の解答

本来であれば、書き直す必要はありません。

印刷文字である「令」を見慣れてしまったため、手書きでは「マの令」を書くことがあると理解されにくくなっているのでしょう。

令の「マ」と「刀」の形の違いは、印刷文字の字形による習慣の違いであって、別の字ではありません。同じ文字です。よって、本来であれば、書き直す必要はありません。

 

また、質問のとおり、小学校ではこの漢字を「令」の字形で学習しています。

「マの令」が社会で通用しないことがあるのは、情報機器の普及で印刷文字である「令」の字形を見る機会が多くなっているからだと思います。

ですが、いくら印刷文字であっても「令」と同じように手書きする必要はなく、このことは社会全体でもっと共有されるべきです。

「令」に限らず、この形が漢字の一部になっている他の漢字「鈴」、「冷」、「齢」、「伶」、「怜」、「玲」などでも同様です。

参考:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

このように文化庁も「マ」でも「刀」でも、どちらも同じ漢字であり、どちらを使っても問題ないと名言してくれていますよ。

「マだと間違っているんじゃ…」と思う必要はありません。

堂々と自分が好きな漢字を書いていきましょう!

鈴の漢字 マは正しいの?まとめ

いかがだったでしょうか?

「鈴木」や「令和」に使われる「令」の漢字ですが、「マ、ア、刀」どれを使ってもOKです。

書き方の違いであって、どちらも同じ漢字を表していますよ。

なので、書き方はどちらでもOK。好きな書き方を選びましょう♪

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

 

↓こちらの記事もオススメ↓

タイトルとURLをコピーしました