小学生低学年 読書感想文の書き方は?例文や簡単に書けるコツを紹介!

読書感想文の書き方 小学校低学年向け
 

小学生の夏休みの宿題で最後まで残ってしまう物と言えば「読書感想文」ですよね。

正直、7~8歳の小学校1年生、2年生だと本を読むのも難しい年齢ですし、まして長文の感想文なんてなかなか書けるものではありません。

しかも学校で「読書感想文の書き方」を教えてくれている事もあまりなく、ママとしては「どうやって子供に読書感想文の書き方を教えればいいの!?」と悩んじゃいますよね。

 

そこで今回は「小学生低学年の読書感想文の書き方」を紹介しますよ。

 

小学校1年生や2年生でも簡単に読書感想文を書けるコツから具体的な例文・見本までまとめています。

「子供の読書感想文」や「作文の書き方」で悩んでいるママはぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

小学校低学年での読書感想文の書き方 簡単に書くコツは?

小学生低学年の読書感想文 ママはどこまで手伝う?

小学生1年生、2年生だとまだまだ本を読むのも、感想を書くのも難しい年齢です。

本嫌いな子供も多く「読書感想文を早く書いて!」といっても中々自分では書けないですよね。

で、ママとしては「夏休みの読書感想文はどこまで手伝って良いんだろうか?

あまり手伝い過ぎると子供にとってダメなんじゃないか?」と悩むものですが、以下のようなスタンスで良いのかなぁと思います。
  • 小学校1年生・・・一緒に本を読み、書き方も誘導してあげる
  • 小学校2年生・・・本は子供に読ませて、書き方で困るようなら手伝ってあげる
とはいえ、ここら辺は子供によって得意、不得意がありますし、お母さんも共働き等で「子供と一緒に本を読む時間がない!」という人もいるでしょう。

家庭によって教育方針も異なります。

ですので、「絶対に手伝わないといけない」という事もないですし、逆に「手伝ったら子供の自主性が育たないからダメ」って事もないです。

あなたや子供の状況で臨機応変に対応してくださいね(*´ω`*)

スポンサーリンク

読書感想文の書き方 小学生低学年の場合

小学生低学年の場合、特に読書感想文にこの書き方が正解という物はありません。

ですので、自由に書いてしまって大丈夫です!

あまり難しく考えずに小学校中学年、高学年の時の練習と思って楽な気持ちで感想文を書きましょう。

それで書き方ですが、子供が「自分で本の感想を言える」なら、
  1. タイトル(題名)
  2. 読書感想文にその本を選んだ理由(なくてもOK)
  3. 本のあらすじ(なくてもOK)
  4. 特に気になった場面とその理由
  5. 本を読んでこれからどのように生活に活かしていくか
ここら辺を「自分の生活」と重ね合わせて書いていくのがコツです。

が、その際100点満点の感想文なんて子供にはまだ書けないので、多少おかしな文章になっていても大丈夫です。

気にせずに「これがこの子の感想文だ!」と思って、自由に書いてもらいましょう♪

*具体的な書き方はページの後半で紹介します。

子供が自分で感想文を書けない場合

あと、もし子供が自分では本の感想が出てこない場合には、
  •  「どの場面が一番おもしろかった?」
  • 「このシーンを読んで、どう思った?」
  • 「主人公の事は好き?嫌い?なんでそう思うの?」
  • 「この本では〇〇だったけど、〇〇(子供の名前)はこれからどんな事に気を付けようか?」
とお母さんが子供に聞いて、感想を引き出してあげると良いですね。

聞き出した感想は子供にメモを取らせておいて、あとはそのメモを並べ替えてしまえば簡単に読書感想文が書けちゃいますよ♪

そんな風にママが聞いても子供の感想が出てこない時には、感想文の最初に本のあらすじを書いてしまえば、それだけでかなりのボリュームになります。

本のあらすじも子供と一緒に読書感想文の本を最初からめくりながら(←ここがコツ)、
  • 「この本では最初にどんな事が起きたかな?」
  • 「その時、〇〇(子供の名前)はどう思ったの?」
  • 「主人公はどう思ったと思う?」
  • 「次はどうなったかな?」
  • 「それで、その時は〇〇はどう感じたの?」
みたいに聞いていきましょう。

子供が答えたことはそのままノートにメモを取らせておくと良いですね。

これなら原稿用紙1~2枚分の感想があっという間に書けてしまいますよ。

ちなみに「小学校低学年といえどもキチンとした感想文を書かせたい!」もしくは「兄弟(小学校高学年)向けの読書感想文の書き方も知りたい」という人はこちらの記事を参考にどうぞです。

⇒『小学生中学年 読書感想文の書き方!3年生&4年生の例文・見本付き!
⇒『中学生 読書感想文の書き方例!構成やコツを紹介

スポンサーリンク

読書感想文の構成と書き方

それでは次に具体的な読書感想文の構成と書き方を紹介していきますね。

まず、小学1~2年生でしたら感想文の構成は以下の通りでOKです。
  1. タイトル(題名)
  2. 読書感想文にその本を選んだ理由(書き出し部分/なくてもOK)
  3. 本のあらすじ(本文/なくてもOK)
  4. 特に気になった場面とその理由(本文)
  5. 本を読んでこれからどのように生活に活かしていくか(まとめ・考察)
1つずつ詳しく紹介していきましょう。

タイトル

まず読書感想文の題名ですが、こちらは最初に考えるよりも最後に考えた方が簡単ですよ。

変ったタイトルやカッコいいタイトルをつけたい場合、感想文のテーマにあったようなタイトルをつけると印象が良くなりますよ。
  • 僕の親友〇〇君(友情がテーマ)
  • ポチが私の家にやってきた日(ペットがテーマ)
  • ありがとうを伝えたい人(感謝や家族がテーマ)
  • 僕の将来の夢はプロ野球選手(夢や部活がテーマ)
  • 地球のために私ができること(環境などがテーマ)
  • 8月6日を忘れるな(戦争がテーマ)
もし「かっこいいタイトルなんて思いつかん!」という人は「〇〇を読んで」でもOK。

ただ「〇〇を読んで」だけだとちょっと寂しいので、もう少しだけ工夫しましょう。
  • 〇〇と私
  • 〇〇が私に教えてくれたこと
  • 〇〇を読んで考えたこと
  • 読んでよかった〇〇
  • 僕の一押し〇〇
↑〇〇を読んだ本のタイトルに変更して使えばOK。

これならどんな本を読んでも使えるタイトルなので「題名なんて思いつかない!」という人は参考にどうぞです。

また以下のページでさらに詳しくインパクトのあるタイトルの付け方を解説しているので興味がある人はどうぞです。

読書感想文 題名の書き方・タイトルの付け方例!長い時や書く場所は?

書き出し

読書感想文の書き出しですが、迷ったら「なぜその本を選んだのか」を書きましょう。

こんな感じですね。

・私が「きみのなまえ」を選んだのは犬の話だったからです。私は動物が好きで家で犬を飼っています。大好きな犬の話ならきっと面白い話だろうと思って借りました。でも、本を読んでみると……。

・僕が「空をけっとばせ」を読んだのはお父さんからすすめられたからです。表紙をみると鉄棒で逆上がりをしている男の子の絵でした。ちょうど僕は今逆上がりの練習をしています。これを読んだら逆上がりのコツがつかめるかもしれないと思い読んでみることにしました。

・私が「先生、しゅくだいわすれました」を選んだのはタイトルが面白かったからです。宿題を忘れるのは悪いことです。でも、このタイトルでは堂々と「宿題忘れました」と書かれています。いったいどんな話なんだろうと気になって本をめくりました。

本を選んだきっかけ(と表紙を見た時の印象)を書けば、けっこう文字数を稼げます。

もし「もっと変わった書き出しをしたい」「もっと好印象な書き出しで始めたい」という場合は以下のページも参考にしてくださいね。

読書感想文の書き出し例!高評価な書き始め方を例文付きで丁寧に解説!

本のあらすじ

説明するまでもありませんね。本がどんな内容だったのかを書く部分です。

正直、書かなくてもOKな部分なのですがもし「読書感想文なんて苦手だ」「評価はどうでもいいから早く読書感想文を終わらせたい」という場合はこの部分を長く書くのもありだと思います。

読書感想文のあらすじの書き方。どのくらまで書いても大丈夫?

本文

本文は本の中でになった部分とその理由を書くといいですね。

「〇〇の中で気になったところは~~~です。なぜなら~~~だからです。」

この時、自分の体験と絡めて書けるとグッドです。
私が忠犬ハチ公で感動したのはハチがずっとご主人の帰りを待ち続ける場面です。昨年、私の大好きなお婆ちゃんが亡くなりました。私はもうお婆ちゃんに会えないのが悲しくてずっと泣いていました。私はお婆ちゃんが死んで天国に行ったとわかっているので帰りを待ち続けるなんてことはしませんでした。でも、もしハチ公のようにお婆ちゃんが死んだことを理解できなかったらずっと待ち続けたかもしれません。
↑かなり無理やりな感想ではありますが、このように自分の体験と絡めて書けると良いでしょう。

「そんなに都合よく似たような体験なんてしてないよ!というか、もっと簡単な感想文でいいんだけど」という人は以下のような書き方だと早いです。

私が〇〇を読んで感動した場面は3つあります。

1つ目は~~です。私はこの時~~~だと思いました。

2つ目は~~です。~~~なところが感動しました。

3つ目は~~です。~~~でスゴイと思いました。

↑本を読んでいて心に残った場面を1~3つくらい思い出して、その時思ったことを書けばOKです。

すごく単純な読書感想文になりますが、これだと書いてしまうのも早いですよ。

忠犬ハチ公のあらすじや内容は?読書感想文の例文も紹介!

まとめ

最後は「この本を読んで学んだことは何か」「その学んだことを今後の生活にどう活かすのか」を書くところですね。
私は今まで自分に自信が持てませんでした。でも〇〇を読んで命の大切さを学びました。命の重さはみな平等であり、それぞれ尊いものです。もちろんそれには私自身の命も含まれます。これからはお父さんとお母さんにもらったこの命をもっと大切にし真っ直ぐに生きていこうと思います。
こんな感じですね。

もし「ここまで書けない」ということでした。
私は〇〇を読んで友達の大切さを学びました。これからも友達を大切にし、ずっと仲良しでいたいです。
↑こんな感じの簡単なまとめ方でもOKですよ。

気軽に取り組んでみましょう。

読書感想文の終わり方・締め方。簡単に書けるまとめの例文あり!

スポンサーリンク

小学校低学年向け読書感想文の例文を紹介!

それでは次に「具体的な小学校低学年の読書感想文の例文」を紹介しますね。

小学校1~2年生ならこんな感じで感想文を書いてしまえばOKです。

さすがに全文丸写ししちゃうと、他の生徒とかぶって学校で先生に怒られちゃう可能性があるので参考程度にしてくださいね(笑)

まず、今回の読書感想文に選んだ本はコチラです。

【おじいちゃんがおばけになったわけ あらすじ】


突然亡くなった大好きなジイジ。

ジイジは天国にも行かず、土にもならず、夜になったら孫のエリックの部屋におばけになってやって来る。

どうやらジイジがお化けになったのは「この世に忘れ物があるから」らしい。

その日からジイジとエリックの「忘れ物探し」が始まります。

ジイジの家にいったり、街に遊びに行ったりして「忘れ物」を探す2人。

その中でジイジの思い出をいっぱいいっぱい聞く事ができたエリック。

そしてついに「ジイジの忘れ物」が何だったのか明らかになります。

はたして「ジイジが忘れていた物」とは・・・

「小学校1年生、2年生には早いかな?」と思われるかもですが、意外に大丈夫ですよ。

というか、むしろ「ジイジがお化けになって出てくる」というストーリーが子供には大うけで集中して読む事ができます。

ただし、一緒に読むママはラストで感動してウルウルと涙が出てきちゃうかもなので、注意してくださいね(笑)

【おじいちゃんがおばけになったわけ 感想文】

小学校低学年 読書感想文 例文
↑少し「文章の書き方」がおかしいところがありますが、許してください(笑)

【読書感想文全文】
僕とジイジ

僕はジイジが大好きです。だからジイジが死んだら嫌です。死んだらジイジと会えなくなって寂しいからです。

でも、この「おじいちゃんがおばけになったわけ」では死んだジイジがお化けになってエリックの部屋にやってきました。僕はお化けは怖いと思ってたけど、このお化けは怖くなかったです。きっと大好きなジイジのお化けだから怖くなかったんだと思います。

ジイジのお化けは最後に忘れ物を思い出してお別れになってしまいます。僕はジイジと別れるのが嫌だけど、エリックは平気そうでした。たぶんジイジとの思い出がいっぱいあったからだと思います。

僕もジイジとの思い出がいっぱいあるけど、これからもっとジイジと遊んで思い出を増やしていこうと思います。

小学校1年生、2年生ならこんな感じの自由な感想文で大丈夫ですよ。

あと「読書感想文の質はどうでも良いから、とにかく早く終わらせてしまいたい」という場合は、前半にあらすじを書いて、最後に少~しだけ感想を書いてしまえばそれでOKです。

これだと高評価は得られませんが、1日もかからずに読書感想文を終わらせる事ができます。
もしもの時は「最後の手段」として利用してくださいね(笑)

こちらの記事も一緒にどうぞです♪

⇒『小学生低学年 読書感想文の本おすすめ!1~2年生が書きやすいのはコレ!
⇒『夏休みの工作 小学生低学年でも1日で簡単に作れる制作物は?
⇒『紙粘土工作 小学生が簡単に作れるのは?夏休みの自由研究におすすめ!

小学生低学年 読書感想文の書き方は?例文や簡単に書けるコツまとめ

いかがだったでしょうか?
小学校低学年だとまだまだ自分一人で読書感想文を書くのが難しい年齢ですよね。

ママは大変だと思いますが完璧な感想文を書こうとは思わずに、「一緒に本を読むのを楽しむ」という感覚でお手伝いしてあげると良いですね(*´ω`*)

 

↓こちらの記事もおすすめ↓

関連記事:夏休み工作 貯金箱アイディア!小学生低学年でも簡単に作れるものは?
関連記事:夏休みの工作 男の子向け6選!小学生の子供でも簡単手作り♪
関連記事:夏休みの工作 小学生女の子向け8選!低学年から高学年まで!

タイトルとURLをコピーしました