疾風の如くの意味や言い換えは?例文や使い方、類語を紹介

疾風の如くの意味、類語、言い換え、例文
 

「疾風のごとくってどんな意味?」

「疾風の如くの類語や言い換えって何かある?」

「疾風の如くの使い方や例文を知りたい!」

 

たまに小説や漫画で見る「疾風の如く」という言葉。

古めかしい言葉でカッコいいですが、いったいどんな意味があるのでしょうか?

 

ここでは「疾風の如くの意味」をご紹介。

 

疾風の如くの意味や読み方をわかりやすく解説しています。

また、その他にも疾風の如くの類語や言い換え、使い方などの例文もまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

疾風の如くの読み方は?

まずは、「疾風の如く」の読み方を紹介します。

実は「疾風の如く」には以下の2つの読み方があります。

・はやてのごとく

・しっぷうのごとく

こちらはどちらも正しい読み方になりますので、どちらで読んでも構いません。

が、慣用句的には「はやてのごとく」と読むことの方が多いですね。

疾風の如くの意味は?

「疾風」と「如く」の意味

疾風の如くの意味ですが、まず「疾風」と「如く」に分けてそれぞれの意味を見てみましょう。

【疾風(しっぷう・はやて)】

・速く激しく吹く風。

・風速毎秒8.0~10.7メートルで、風力階級5の風。

・急に激しく吹く風。寒冷前線に伴うことが多い。陣風。しっぷう。「―のごとく通り過ぎる」

・《かかるとすぐ死ぬところから》疫痢(えきり)。

出典:weblio辞典

【如く(ごとく)】
・《比況の助動詞「ごとし」の連用形》活用語の連体形、体言、助詞「の」「が」に付いて、比喩(ひゆ)・例示を表す。

・…のように。…のとおり。「彼の言うごとく市場はまもなく安定した」「脱兎のごとく逃げ帰った」「10年前のことが今さらのごとく思い出される」

[補説] 現代では文章語的表現、または改まった表現をする場合に用いられる。

出典:weblio辞典

つまり、簡単に言うと以下の通りです。


・疾風…非常に速く吹く風

・如く…~~のように、~~のような

疾風の如くの意味

「疾風」と「如く」の意味は上述した通りですので、合わせて「疾風の如く」の意味になると以下のようになります。

・勢いがあり強い風のように素早く動く様子

・非常に速いスピードで吹く風のように勢いがある様子

基本的には「人間や動物の動きや勢いが、疾風のように素早い様子」を例えた比喩的な言葉になりますよ。

イメージとしてはアニメ「鬼滅の刃」のキャラである我妻善逸の「雷の呼吸」が「疾風の如く」にピッタリだと思います。

↓ネタばれになるので、ネタバレが嫌な人は再生しないでくださいね。

鬼滅の刃 我妻善逸 雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃(へきれきいっせん)六連

まさに風のような速さで鬼の首を切る善逸。何度見てもカッコいいシーンですね。

あ、アニメとはいえ、敵キャラの首が切れるのでグロ系が苦手な人も再生はしないようにしましょう。

スポンサーリンク

疾風の如くを英語で書くと?

ちなみに「疾風の如く」を英語にすると以下のように表現することができます。

・like a gale(強風のように)

・like a strong wind(強い風のように)

・like a fresh breeze(疾風のように)

また、これらの単語を使って例文を作ると以下のようになります。

・He fled on the wings of like the strong wind.(訳:彼は疾風の如く逃げた)

・to come flying on the wings of the wind(訳:疾風迅雷の如くに来る)

英語で書くとちょっとカッコよく感じますね。

疾風の如くの使い方・例文

それでは次に「疾風の如く」を使った短文や例文をいくつか紹介しますね。

・リレーのバトンを受け取ると、彼は疾風の如く前に走る選手を抜き去っていった。

・疾風の如く現れ私を助けたあとに、名前も名乗らずに去っていったあの人は誰だろう。

・彼女は疾風の如く仕事を終わらせ、定時ピッタリにオフィスを出ていった。

・ほんの少しの時間もおしく、疾風の如く階段を駆け上る。

・坂の上から自転車に乗った友達が疾風の如く降りてくる。

いずれも人の動きが「勢いのある強風のように素早い様子」を表していますよ。

スポンサーリンク

疾風の如くの類語や言い換えは?

「疾風の如く」の似たような言葉として、以下のようなものがあります。

・疾きこと風の如し

・突風の如く・紫電の如く

・電光石火、疾風迅雷・疾風怒濤・紫電一閃

1つずつ詳しい意味を見ていきましょう。

疾きこと風の如し

「疾きこと風の如し(はやきことかぜのごとし)」はかの有名な戦国大名である武田信玄の軍旗に書かれていた言葉として有名ですね。

「風林火山(ふうりんかざん)=疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」

 

が、元々のこの「風林火山」の由来は、中国春秋時代の「孫武」が記した兵法書「孫子(そんし)軍争(ぐんそう)篇」です。

「孫子」の中には以下のように書かれています。

其の疾きことは風の如く、其の徐なることは林の如く、侵掠することは火の如く、動かざることは山の如く

戦いでは「風のように素早く動いたり、林のように静かに構えたり、火のように激しく侵略したり、山のようにどっしりと構えて動かなかったり」する必要がある…という意味です。

風林火山は「その時の状況にあった応じ方をする必要がある。冷静に臨機応変に対応する」という意味でも用いられます。

「疾きこと風の如し」はそのまま「風のように素早く動く」という意味ですね。

突風の如く・紫電の如く

「突風の如く(とっぷうのごとく)」、「紫電の如く(しでんのごとく)」も「疾風の如く」と似たような意味ですね。

・突風の如く…突然強い勢いで吹いてくる風のように

・紫電の如く…一瞬で走り抜ける紫色の電光のように、研ぎ澄まされた刃の光のように

電光石火、疾風迅雷・疾風怒濤・紫電一閃

「疾風の如く」は四字熟語でも似たような言葉がたくさんあります。

【電光石化(でんこうせっか)】

稲妻の光や石を打ったとき出る火。転じて、動きが非常に素早いこと。 また、非常に短い時間のこと。

 

【疾風迅雷(しっぷうじんらい)】
疾風と激しい雷。転じて、疾風や雷のように素早く激しいこと。
 

【疾風怒濤(しっぷうどとう)】

激しい風が吹き荒れ、大きな波が荒れ狂う様子。素早い風と激しい波。転じて、時代が大きく動くこと。

 

【紫電一閃(しでんいっせん)】

紫色の閃光やピカッと輝く一瞬の光。転じて、非常に短い時間のこと。あるいは、急速に事態が変化することのたとえ。

このように「疾風の如く」の類義語はたくさんありますよ。

疾風の如くの意味まとめ

いかがだったでしょうか?

「疾風の如く(はやてのごとく)」とは、激しい風のように非常に素早く動く様子を表してるたとえです。

「疾風の如く走り抜ける(風のように素早く走り抜ける)」のように使いますよ。

もし機会があれば、ぜひあなたも使ってみてくださいね。

 

↓こちらの記事もオススメ↓

タイトルとURLをコピーしました