非課金とはどんな意味?無課金との違いは?使い方や使用例も

非課金とは?無課金との意味の違いは?
 

「非課金とはどんな意味なの?」

「無課金や微課金との違いってあるの?」

「非課金の使い方や使用例は?」

 

ネット現代。最近では小学生や中学生、高校生でもスマホ(android、iPhone)を持っていたりしますよね。

さて、そのスマホのアプリ関連で「非課金」という言葉を聞くことがありますよね。

いったいこの「非課金」とはどのような意味なのでしょうか?

 

ここでは「非課金の意味」についてご紹介。

 

非課金とはどのような意味で、どのような時に使われるのか。

また、似たような言葉として「無課金」「微課金」「軽課金」「重課金」「廃課金」がありますが、意味の違いはあるのかなど、イロイロとまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

非課金とは?どんなの意味なの?

非課金はソーシャルゲーム関連で使われる

まず、非課金の読み方はそのまま「ひかきん」ですが、有名ユーチューバー「ヒカキン」とは異なります。

非課金という言葉が使われるのは、「ソーシャルゲーム」などが関係した場面ですね。

「ソーシャルゲーム」というのは、SNS上などでプレイできるネットゲームのことです。

スマホのアプリや、ゲームなどのいくつかはこの「ソーシャルゲーム」ですね。

ソーシャルゲームとは?

ソーシャルゲーム(ソシャゲ)の特徴1つは、SNSを通じて他のプレイヤーと協力したり対戦したりできることですが、もう1つ大きな特徴があります。

それが、「ガチャ」というシステムです。

「ガチャ」とは、お店の出口などによく置かれているあの「ガチャガチャ」のようなものです。

お金を入れて回すことで「強いキャラや装備、アイテムなど(ただし、何が出てくるかはわからない)」が手に入るシステム。

 

当然、このガチャをたくさん回した方がレアアイテムが手に入ります。

なので、ゲームを有利に進めるたいプレーヤーはたくさんのガチャを回します。

が、このガチャを回すには「本物のお金」が必要ですね。

そして、この「ソシャゲでお金を払いアイテムを手に入れること」を「課金する」と言います。

非課金とは?どんな意味?

ここまで言えば分かりますよね。

お金を払ってガチャを回すこと(ゲームによっては直接アイテムを購入できる)が「課金」です。

「非課金」というのは、「非(あら)ず課金」になりますので、課金とは逆の意味になります。

つまり、非課金とは「ソーシャルゲームでお金をかけずに無料の範囲でプレイすること」という意味になります。

非課金勢とは?どんな意味?

さて、この「全く課金しないプレーヤー」のことを「非課金勢(ひかきんぜい)」と呼びます。

逆に「課金してソシャゲを楽しむプレーヤー」のことを「課金勢(かきんぜい)」と呼びます。

実は、この非課金勢ですが、課金勢から以下の意味でバカにされて使われることがあります。
  • 運営に全く料金を支払わずに無料で楽しむだけのプレーヤー
  • 全然課金しないから仲間にしても弱いプレーヤー
 

最近の多くのソーシャルゲームは課金をしなくても、楽しめるようにできています。

もちろん課金勢に比べたら弱いですし不利な点もありますが、「弱くてもいいや」という人でしたらそのまま非課金のままプレイし続けるでしょう。

そうすると、課金してい強いプレーヤーからしたら「なんでアイツは課金しないんだよ!」と思われることもあるんですよね。

本当に強い課金勢の場合、月百万単位で課金する人とかいますからね(昔、とあるソシャゲでそんな人に会いました。医者や経営者などでたまにいます)。

 

私的には「非課金勢がいるからこそ、課金勢の強さが際立つ」と思っているので、非課金でゲームを進めるのも全然ありだと思います。

むしろ学生や普通の会社員などが自分の収入以上に課金してしまうパターンが一番怖いですね。

スポンサーリンク

非課金と無課金、微課金、未課金の違いは?

さて、非課金には似たような言葉、類語がいくつかあります。

・非課金(ひかきん)

・無課金(むかきん)

・微課金(びかきん)

・未課金(みかきん)

さて、それぞれの言葉の意味を1つずつ紹介していきましょう。

非課金とは?

前述した通りです。

ソシャゲなどで「非課金でプレイすること」。

もしくは「非課金のプレーヤー」のことを指したりし、「非課金勢」とも呼ばれます。

無課金

「無課金」も「課金が無し」ということになりますので、ネットスラングとしては非課金と同じ意味で使われます。

つまり「課金せずにプレイすること」。

あるいは「課金しないプレーヤー」であり、「無課金勢(むかきんぜい)」とも呼ばれます。

 

また、時々「無課金=無理のない範囲での課金」とし「必要な時にちょっとだけ課金する」という意味で使われることもありますよ。

微課金とは?

「微課金(びかきん)」とは無課金や非課金とは意味が異なり、ソシャゲなどで「微額(少額)のみ課金してプレイすること」を意味します。

また、「微額(少額)のみのプレーヤー」という意味でも使われ「微課金勢」とも呼ばれます。

 

ちなみに、課金勢の中には他にも「廃課金勢」、「重課金勢」、「軽課金勢」といった言葉もあります。

それぞれいくら使えばどのランクになるかは人それぞれですが、一般的には以下のような感覚です。
  • 無課金勢 or 非課金勢…0円
  • 軽課金勢…数千円
  • 微課金勢…1万円以内
  • 重課金勢…5万円以上
  • 廃課金勢…10万以上
出典:Yahoo!知恵袋

非課金と無課金の違いは?

人によってとらえ方が異なる

この非課金と無課金の違いですが、基本的にはどちらも同じ意味です。

が、人によって微妙な捉え方の違いがあるようです。

・非課金…全くお金を使わずに遊ぶこと

・無課金…無理のない範囲での課金=お小遣い範囲の課金で遊ぶこと

↑このように捉えている人もいますが。

↓以下のように捉えている人もいます。

・無課金…お金を課金するとか意味がわからない。絶対に課金しないよ!

・非課金…別に課金してもいいんだけど、イロイロあって課金しないよ!

で、「なら、どっちが正しいの?」という話になりますよね。

国税庁による非課税と不課税の違い

ここで、国税庁による非課税と不課税の違いを見てみましょう。

国税庁によるとこの2つの違いは以下のようになっています。

不課税取引

消費税の課税の対象は、国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等と輸入取引です。これに当たらない取引には消費税はかかりません。これを一般的に不課税取引といいます。

例えば、国外取引、対価を得て行うことに当たらない寄附や単なる贈与、出資に対する配当などがこれに当たります。

非課税取引

国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等であっても、課税対象になじまないものや社会政策的配慮から消費税を課税しない取引があります。これを非課税取引といいます。

例えば、土地や有価証券、商品券などの譲渡、預貯金や貸付金の利子、社会保険医療などの取引がこれに当たります。

出典:国税庁

つまり、こういうことです。


・不課税…課税する対象じゃないから課税しないよ

・非課税…課税する対象ではあるけど、イロイロあって課税しないよ

となると、「非課金」と「無課金」の使い方も以下のような方が意味が近い気がしますね。

・無課金…お金を課金するとか意味がわからない。絶対に課金しないよ!

・非課金…別に課金してもいいんだけど、イロイロあって課金しないよ!

ちなみに、ネットでは「全く課金をしないこと」は「非課金」よりも「無課金」で使われている方が多いですね。

スポンサーリンク

非課金の使い方と例文

最後に少しだけ「非課金」を使った例文を紹介しますね。

・非課金勢、まじウゼェ!少しは運営に協力しろよ!

・課金してもどうせレアアイテム出ないじゃん。非課金でよくない?

・このゲームだけは非課金で楽しむと決めている!

・勝手にアプリゲームに課金したら許さないからね!するなら非課金でしなさい!

・非課金アピールするやつ、まじムカつくんだけど!

ちなみに「無課金勢と課金勢の争い」はけっこうあってますね。

いくつか紹介しますので、気になる方はどうぞです。

 

無課金が嫌いで仕方ないです

【悲報】無課金勢は全く凄くないぞwwwwwwwwwww

【スマホゲー】何故ソシャゲの無課金アピールは嫌われるのか …

 

非課金の意味は?無課金との違いは何?まとめ

いかがだったでしょうか?

非課金とはネットスラング用語で「課金せずにソーシャルゲームをプレイすること」になります。

無課金も同じ意味になるのですが、ニュアンス的には以下のような感じかなぁ、と(人によって意見は異なります)。

・非課金…課金してもいいけど、イロイロあって課金しないよ

・無課金…課金する意味がわからない。絶対に課金なんてしないからな!

個人的にはソシャゲには課金勢も、非課金勢もどちらも必要だと思うので、個人個人で楽しく遊べるといいですね。

 

↓こちらの記事もオススメ↓

タイトルとURLをコピーしました