「小学生の日記の書き方がわからない」
「小学低学年の子供にどうやって日記の書き方を教えればいいの?」
「小学生の日記の例文が見たい」
小学生の夏休みの宿題でよくあるのが「日記」ですよね。
また、夏休みでなくても、小学生が日記の宿題を出されることがあります。
が、小学1年生、2年生くらいの低学年だと「日記を書いて」と言われても「何を書けばいいの?」となってしまいますよね><
わが子も同じような感じで、宿題をさせる時に少し悩みました。
きっと同じ悩みを抱えているママやパパもいるはず。
というわけで、今回は「小学生の簡単な日記の書き方」についてご紹介。
子供への声掛けの仕方や、具体的な例文などをまとめていますので「子供の日記で悩んでいる」というお父さん、お母さんはぜひ参考にしてください。
小学生の日記の書き方
何について書くかを決める
まず、何について日記を書くかを決めましょう。とはいっても、子供に「何について書く?」と聞いても「う~ん、わからない」という答えが返ってくることもあるでしょう(娘の場合はまさにソレでした)。
こんな時は、親が上手に誘導してあげましょう。
- 楽しかったことは何かない?
- 頑張ったことは?
- 遊びに行った時のことは?
が、上記の質問だけでは「う~ん」となってしまう子供もいるでしょう。
そんな時は、さらに選択肢を絞ってあげましょう。
- 〇〇に遊びに行った時のことを書いたら?
- おじいちゃんやおばあちゃんの家に行った時のことは?
- 習い事やクラブ活動のことはどう?
- アサガオの観察のことは?
- 〇〇をお手伝いした時のことは?
もし、どうしても頷いてくれないなら「他に書くことがないなら、〇〇のことでいいんじゃない?」と言ってしまってもOKだと個人的には思っています。
だって、そうしないと進まない…orz
一番言いたいことを決める
テーマを決めたら「何を一番言いたいのか」を考えましょう。例えば、テーマを「朝顔の観察」にしたとしましょう。
すると、その中で一番言いたかったことを決めます。
- 種がとれたのが嬉しかった
- 葉っぱが大きくてビックリした
- 咲いた花が綺麗だった
- 花が3つも咲いて嬉しかった
- 水やりが大変だったけど頑張った
例えば「朝顔の種がとれた」ということだけではなく、「種が取れて嬉しかった」のように感情部分を書くと良いです。
文章の肉付けを行う
言いたいことまで決まったら、さらに言いたいことの肉付けを行いましょう。例えばテーマが「朝顔の観察」で、言いたいことが「種がとれたのが嬉しかった」だとしましょう。
ここでさらにもう一歩踏み込んで、その種はどんな様子だったのか等を書くと読み手がリアルに想像できるので良い感じの文章になりますよ。
先ほどの「種がとれたのが嬉しかった」の例でいえば……。
- どんな色だったのか? → 黒かった
- どんな形だったのか? → 丸かった
- 触ってみてどう思ったか? → 堅かった
- 何かに例えると? → 石みたいだった
これは選んだテーマによっての五感を刺激するような内容に返るとOKです。
- 視覚…見た目はどうか?
- 聴覚…どんな音か?
- 嗅覚…どんな臭いか?
- 触覚…触った感じはどうか?
- 味覚…どんな味だったのか?
- +α…何かに例えると?
5W1Hで書く
ぶっちゃけ、日記だと書かないといけない文字数も少ないので、小学1年生だと5W1Hまで意識しなくても良い気もします。とはいえ、5W1Hは文章の基本。
これからのことも考えると、今のうちから基本を意識して文章を書きなれていた方が良いでしょう。
さて、その5W1Hとは以下の通りです。
- When…いつ?
- Where…どこで?
- Who…だれが?
- What…なにを?
- Why…なぜ?
- How…どのように?
むしろ全部使うとくどい文章になってしまうので、必要な部分だけ使いましょう。
小学生の日記例文
それでは「他の小学生が書いた日記を読んでみたい」「小学生の日記の例文を見たい」という人のためにいくつか文例を紹介してみましょう。例文1 朝顔の観察
↑こちらは私の娘が小学1年生の夏休みに実際に書いた日記ですね。
写真では見にくいので文字でも書いておきますね。
あさがおのはながさいてきれいでした。
たねがとれてうれしかったです。たねはくろくて、かたくて、いしみたいでした。
(アサガオの花が咲いて綺麗でした。種が採れて嬉しかったです。種は黒くて、硬くて、石みたいでした。)
そのためいきなり結果というか「言いたいこと」から書き始めるという斬新な文章になっています(笑)。
小学1年生でしたら、このくらいの日記で全然OKだと思います。
例文2 祖父母宅で畑仕事
今日はおじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びに行きました。
そこでおばあちゃんと一緒にミニトマトをたくさん採りました。ミニトマトは簡単にぽろぽろ採れて楽しかったです。真っ赤になったトマトは小さくてコロコロしていた可愛らしかったです。
昼食時に、おばあちゃんがミニトマトのサラダを作ってくれました。私はトマトはあまり好きではないのですが、いつもよりも甘くてとても美味しく感じました。
そのことをおばあちゃんに言うと「〇〇が自分で採ったから美味しいんだよ」と言われました。
また今度おばあちゃんと一緒に畑仕事がしたいです。
例文3 海で泳いだ思い出
今日は家族で海に泳ぎに行きました。
プールなら学校でよく行っていましたが、海に行くのは去年ぶりの2回目だったので嬉しかったです。
海の水は最初は冷たくて入るのに勇気がいりましたが、しばらくすると大丈夫になりました。途中、潜った時に海水を少し飲んでしまいました。思っていたよりもしょっぱくて、少しビックリしました。
しばらく泳いだあとは砂浜で山を作って遊びました。妹と一緒に頑張ってトンネルまで作って楽しかったです。
また来年、海に行きたいです。
「とにかく早く日記を終わらせてしまいたい」「別に高評価なんてされなくてもいい」という人でしたら、こんな感じの日記を書いてしまうのもありだと思います!
例文4 花火
今日はお父さんとお母さんと一緒に夏祭りの花火を見に行きました。
花火会場は人がいっぱいで満員電車みたいに混雑していました。人混みが苦手な僕は「なんでこんな場所にに来ないといけないんだろう。これなら家でゲームをしていた方が良かった」と少し不満でした。
でも、いざ花火になるとその考えが百八十度変わりました。
ぴゅーーー、どっかーん!
夏の夜空に大きな花が咲きました。満開に咲いた花はしばらくするとチリチリと消えてしまいます。でも、またすぐに次の花が咲きます。気が付いたら僕は夜空に浮かぶ花を食い入るように見ていました。
花火が終わり帰宅する時、お父さんがサイダーを買ってくれました。人混みの中で汗をかきながら飲むサイダーがシュワシュワワと僕の乾いた喉を潤しました。
擬音語(雨がザーザー降るなどの音を表す言葉)などを使って文章を書くと、メリハリが出てきてインパクトのある日記にすることができますよ。
例文5 夏の大会
今日はサッカーの試合がありました。
これまで練習してきた成果を見せるためにも、みんなで力を合わせて頑張りました。
僕自身はゴールを決めることはできませんでしたが、僕がアシストしたボールを〇〇君が蹴って1点入れることができました。
相手チームからガンガン攻撃を受けた時はかなりきつかったです。でも、チームメートと「絶対に勝つぞ!」と声を掛けあいながら1点を守りきり、どうにか勝つことができました。
「やった~、勝った~!」
試合終了のホイッスルが鳴ったあと、みんなで駆け寄り喜びあいました。
チームで勝利を喜び合うこの瞬間が、サッカーをしている中で一番好きな瞬間です。これからもこの瞬間を少しでも多く味わえるよう練習を頑張っていこうと思います。
例文6 手伝い
「お母さん、何か手伝おうか?」
「そう?ならお皿を洗ってくれる?」
今日、私は昼食後のお皿洗いの手伝いをしました。お皿をキレイに洗うのは意外に大変です。
特におかずが油物の時はお皿の裏にも汚れが残っており、洗った後もヌルヌルすることがあります。また、洗剤の流し漏れがあることもあります。
洗い終わったあとにお母さんから「ここに汚れが残っているよ」と注意を受けることもしばしばです。
(今日こそは絶対に綺麗に洗ってやる!)
私は集中して一枚一枚お皿を洗っていきました。最初に水で軽く流して、泡をたっぷりつけたスポンジで隅々まで丁寧にこすり、最後は水で泡を丁寧に流します。
「どうかな?」
全部洗い終えたあとにお母さんに聞くと、お母さんは言いました。
「うん、バッチリだね。ありがとう」
やった!私もお母さんも一緒にニコニコと笑いました。
日記の書き方まとめ
いかがだったでしょうか?子供が日記を書くのは少し大変です。
が、コツを掴めば案外簡単に書いてしまえますよ。
もし子供だけで難しいようでしたら、親がインタビュー形式でネタを引き出したり、子供が喋った内容をメモする等してサポートしてあげましょう。
頑張ってください!
↓こちらの記事もオススメ↓