「春っていつからいつまで?」
「春は何月からなの?」
「3月って春?それとも冬?」
3月になると気温も段々と温かくなってきて「そろそろ春かなぁ」と思いますよね。
が、こんな時にふと気になるのが「あれ?春っていつからだっけ?」ということ。
なんとなく3月くらいからは春が始まる気がしますが、4月からだったような気も…。
そこで今回は「春はいつからいつまでなのか」をご紹介。
気象庁の春、旧暦の春など、イロイロな方面から春の時期についてまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
春はいつからいつまで?
「春がいつからいつまでか」ですが、春の定義は色々とあります。- 気象庁の春…3月~5月
- 四半期の春…4月~6月
- 天文学での春…春分(3月21日)~夏至(6月21日)
- 旧暦の春…1月~3月(月切り)、立春~立夏の前日まで(節切り)
気象庁の春
気象庁では春は3月から5月までになっています。比較的、温かくて過ごしやす時期が春になっていますね。
ちなみに気象庁によると、沖縄・奄美では5月になると梅雨時期になるそうですよ。
→気象庁公式ページ
四半期の春
四半期(しはんき)になると、4月から3ヵ月ずつ数えます。なので第一期にあたる春は4月から6月までになります。
官公庁や企業などの会計年度、学年の変更を区切りとする学校年度もこの方式ですよね。
ちなみに年度が何月から始まるのかは、国によって異なりますよ。
- アメリカ…国は10月、学校は9月、企業は1月始まり
- 中国…国と企業は1月、学校は9月始まり
- 韓国…国と企業は1月、学校は3月始まり
天文学の春
天文学での春は春分から夏至までになります。ちなみに2023年の春分は3月21日火曜日。そして夏至は6月21日水曜日です。
なので、天文学的に言えば2023年の春は3月21日(火)~6月21日(水)までとなります。
旧暦の春
旧暦の春の場合、以下のようになっています。- 月切り…1月~3月
- 節切り…立春~夏至の前日
月切り
月切りの春になると、旧暦の正月から三月までの三ヵ月になります。- 正月…初春
- 二月…中春
- 三月…晩春
そして旧暦の3月30日は5月19日金曜日。
つまり、旧暦(月切り)的に言えば2023年の春は1月22日(日)~5月19日(金)までとなりますよ。
節切り
節切り(せつぎり)は二十四節気(にじゅうしせっき)から考えられたものです。1年を春夏秋冬の4つに分け、さらにそれぞれを6つの分けています。
その中で、春の季節は以下の通り。
- 立春(りっしゅん)…1月節(2月4日頃)
- 雨水(うすい)…1月中(2月19日頃)
- 啓蟄(けいちつ)…2月節(3月5日頃)
- 春分(しゅんぶん)…2月中( 3月21日頃)
- 清明(せいめい)…3月節(4月5日頃)
- 穀雨(こくう)3月中…(4月20日頃)
つまり、節切りによる春は2月4日から5月4日までとなります。
→二十四節気(にじゅうしせっき)の詳細
二月は春なの?
旧暦によると2月4日は立春で春になります。「なら二月は春なの?」
と疑問に思ってしまいますよね。
2月が春なのかどうか。
答えは「旧暦だと春。でも気象庁的には春ではなく、まだ冬」ということになります。
3月は春なの?
3月になると旧暦でも、気象庁的にも春になります。3月中旬になると気温も温かくなってきますし、春の象徴である「桜」も3月中旬から開花し始めますよね。
3月末にある卒業式では、冬に比べて薄い服装でも大丈夫になっているでしょう。
私たちの感覚としても「春は3月から始まる」と思って良さそうです。
春夏秋冬の季節の区切りは?
前章までは「春がいつからいつまでか」を伝えてきましたが。せっかくですので、他の季節「夏、秋、冬」もいつからいつまでになるのかサラッと紹介していきますね。
夏はいつからいつまで?
- 気象庁…6月~8月
- 四半期…7月~9月
- 天文学…夏至~秋分
- 旧暦…4月~6月(月切り)、立夏~立秋の前日まで(節切り)
秋はいつからいつまで?
- 気象庁…9月~11月
- 四半期…10月~12月
- 天文学…秋分~冬至
- 旧暦…1月~3月(月切り)、立秋~立冬の前日まで(節切り)
冬はいつからいつまで?
- 気象庁…12月~2月
- 四半期…1月~3月
- 天文学…冬至~春分
- 旧暦…1月~3月(月切り)、立冬~立春の前日まで(節切り)
春はいつから?まとめ
いかがだったでしょうか?「春はいつからか」は、以下のようになっています。
- 気象庁の春…3月~5月
- 四半期の春…4月~6月
- 天文学での春…春分(3月21日)~夏至(6月21日)
- 旧暦の春…1月~3月(月切り)、立春~立夏の前日まで(節切り)
私たちの感覚としては、温かくなってくる3月からが春といった感じですね。