保育園連絡帳 何を書けばいいの?3児ママが例文付きで紹介!

保育園の連絡帳の書き方
 

「保育園連絡帳の書き方ってある?」

「幼稚園の連絡ノートに何を書けばいいの?」

「お便り帳に書くネタがないんだけど…」

 

自宅での子供の様子を保育士さんに伝える連絡帳。

保育園側からは園での子供の様子を伝えてくれるので読むのが楽しいですよね。

が、「毎日何を書けばいいの?」「どんな風に書いていいのかわからない」「兄弟がいるから書くのが負担」というママもいるのではないでしょうか?

実は私も三児の母ですので。最高3冊の連絡帳を書いていたのですが…毎朝ちょっと苦痛でした(え?)

ちなみに現在は長女は小学生になったので次女と長男分の2冊を毎朝書いておりますが、5年以上も連絡帳を書き続けていますので。以前よりはスラスラと書けるようになりましたよ。

 

というわけで、今回は「保育園の連絡帳の書き方」についてイロイロとご紹介。

 

実際に私が書いた内容やも紹介していますので、「保育園の連絡帳の書き方がわからない!」という人は参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

保育園連絡帳の書き方 そもそも何を書けばいいの?

連絡帳は毎日書かないとなの?

保育園や幼稚園の連絡帳を毎日書かないといけないのかは、通っている保育園の方針によって異なります。

ただ、0歳児や1歳児クラスまでは毎日詳しい内容を書く必要があり、3歳児になると簡単になる…という保育園が多い傾向があるようです。

ちなみに私の子供が通っている保育園は以下のようなルール(?)でした。
  • 0歳児…毎日、体温、授乳回数、睡眠時間、離乳食の内容、排便の有無など詳しく書く
  • 1歳児…子供の月齢に応じて離乳食完了期まではできるだけ詳しく書く
  • 2歳…何かあったら書く必要があるけど、毎日じゃなくてもOK
  • 3歳児以上…書いても書かなくてもOK
0歳児の赤ちゃんでしたら、ちょっとした体調不良から病気になることもあり得ますからね。

やはりどこの園も慎重にならざるを得ないのかな、と。

1歳~2歳になると、「体調不良などがあった時は必ず書く」といった具合に変わりました。1歳&2歳ですと、言葉をしゃべれるようになる子供もいますが、自分の気持ちや体調を先生にうまく伝えられませんからね。そういった時のために書く必要があるのかなぁ、と。

3歳以上の年少、年中、年長さんになると言葉もハッキリ伝えられるようになりますし「お腹が痛い」などの身体に異変があった時も先生に自分から言えるようになりますよね。

そうなると、「書いても書かなくてもOK」になる感じです。

 

ちなみに、「書いても書かなくてもOK」になっても、「毎日連絡帳を書く!」というママもいれば、「メンドクサイから書かない」という人もいます。

毎日書く理由としては以下のような感じでしょうか。
  • 成長記録として残しておきたい
  • もともと文章を書くのが好き(文章を書くのが苦痛ではない)
  • 先生とのやり取りが面白い
「そんな人もいるということは、もしかして自分も書かないとなの!?」と思うかもですが、園の方針で「書いても書かなくてもOK」ということでしたら、何も毎日書く必要はありません。

子供の体調不良や連絡事項など、大切なことがあった時だけ書くと良いですよ。

ちなみに比較的文章を書くのが苦痛ではない私も、子供が2歳児になってからは書いたり書かなかったりでした(笑)

ただ、今前の連絡帳を見直すと、「あぁ、この頃はこんな感じだったなぁ」「こんなことで悩んでいたなぁ」「今はこんなこともできるようになったんだ」と思い出がよみがえってきて書いて良かったなぁと思いますよ♪

食事内容はどこまで詳しく書く?

食事欄を書く必要がある連絡帳もありますよね。

特に0歳、1歳くらいだと食事内容や食べた量を事細かくに書く必要がある場合も…。

正直に言いましょう。

私、少し盛って書いていた時期がありました…(涙)

 

ネットで調べてみても半数以上のママが「食事欄を盛って書いていた」ということだそうです。

そうですよね。気持ちがよくわかります。

だって、食事の品数が少なかったら「せめてもう一品野菜を増やして…」と思われそうですし、子供の食べる量が少なかったら「もう少し家庭でも食べさせないと…」って思われそうじゃないですか?

実際、私の長女は食べる量が本当に少ない子供で、野菜を工夫して料理したとしても、ほとんど食べてくれないような子でした。

さらに長女が2歳くらいの時は次女も生まれ、旦那は仕事で帰りが遅く毎日ワンオペ状態。

仕事後にわんわん子供に泣かれながら食事を作る…ってかなり精神的にキツイです。
 

だからですね、申し訳ないと思いつつも食べた量や食べた食事内容を少し多めに書いたこともありましたね。

それで保育園から食事内容について何か言われたことはないのですが…。

(あ、ただ、1歳6ヵ月検診の時に食事内容を正直に書いたら、栄養士さんから注意されたことがあります。いやもう子供が食べないだから仕方ないじゃん……と落ち込んだものです)

 

と、こんなふうに「盛って」書いていた私がいうのもアレなのですが、いっそ正直な食事内容を書いて「ライフ生活上仕方ないんです」「子供がこんなふうに食べムラがあるんです」ということを保育士さんに相談してみるのもありだったのかなぁ…と思います。

スポンサーリンク

連絡帳のコメントは何を書く? 例文あり!

保育園の連絡帳は園ごとに書く内容が異なります。

中でも保護者が困るのが「家庭での様子」や「家庭からの連絡」のコメント欄ではないでしょうか?

こういう時に書くのは以下のようなことです。
  • その日の体調(病気や怪我の有無)
  • 連絡事項
  • 子供が遊んだ内容
  • 子供が成長した内容
  • 子供が話した内容
  • 子供を叱った内容
  • 子供が泣いた内容
  • 行事のお礼
  • 自分が悩んでいること
いくつか例文付きでピックアップして紹介しますね。

その日の体調

その日の体調と一口で言われてもどう書けばいいのかわかりませんよね。

例えば以下のような感じで書くと良いですね。
  • 昨日は興奮してなかなか寝てくれず…最終的に寝たのは23時でした。もしかしたら園でウトウトしてしまうかもです。
  • 昨日は大嫌いな野菜がメニューにあったため、野菜だけ残していました。一口だけでも食べるように促したのですが…「イヤ!」と拒否されてしまいました(涙)
  • 昨日から少し咳やくしゃみが出ています。もし悪化するようでしたら連絡してください。
  • 昨日、リビングで転んでテーブルの角で頭を打ち、ケガをしてしまいました。青腫れしていますが、本人は元気です。何かあったら連絡してください。
  • 蚊から刺されたところを搔きむしり腫れてしまいました。ひっかき防止のためにばんそうこうを貼っています。

連絡事項

迎え時間が異なったり、近々休むことがわかっていたり、迎えがジイジ、バアバやパパに代わる…という時には連絡事項として以下のように書いておくと良いですね。
  • 今日は〇〇の予防接種を打ちにいく予定です。2時に迎えに行きますのでよろしくお願いいたします。
  • 明後日10月6日(木)は子供の3歳児検診があるためお休みします。
  • 今日の迎えは祖父母に代わりますので、よろしくお願いいたします。

その他の子供の様子

子供の様子って後から見直すと、感慨深いです。

今は「書くの面倒だな」と思っても、書いていると後から見返した時に楽しいですよ。

とはいっても、それで「連絡帳を書くのが苦痛で仕方がない!」となるのは何か違うなぁと思うので、書けそうな時だけ無理なく書いておくと良いですね。
  • 今日、初めて子供が単語をしゃべりました!初めての言葉は「タッチ」でした。嬉しいです♪
  • 今日は苦手なピーマンを一口食べてくれました。一口でも大きな一歩です。この調子で少しずつ苦手を克服してくれると嬉しいです。
  • 今日は30ピースのパズルに挑戦していました。最初は頑張っていたのですが、途中であきて「ママ―、これどこー?」と助けを求めてきました。早く全部自分でできるようになるといいなぁ。
  • 今日は床にペンで落書きをしており、つい強めに怒ってしまいました。少し怒りすぎたな…と反省しています。元気がなかったら怒られたことを引きずっているかもしれません。
  • 今まで足が届かなった三輪車に足が届くようになりました。お姉ちゃんたちに混ざってお庭で三輪車で爆走しています。嬉しそうです♪
  • 昨日の休みは公園に行ってきました。いつもより高めのスベリ台に挑戦。怖がりながらも、パパと一緒に滑ることができました!一人では…まだ勇気がでないようです(笑)
  • 昨日は寝かしつけにパパが挑戦してくれたのですが「ママがいいー!」「ママがいいー!」と泣き叫び、寝かしつけ失敗しました。早く私以外でも眠ってくれるようになって欲しいです…。
  • 今までは電車一筋だったのに、急にアンパンマンに目覚めました。ついにアンパンマンの魅力がわかったようです(笑)
  • 今日は家で「先生と花をとったよ」と話してくれました。先生と遊べて嬉しかったようです。

行事のお礼

保育園だと「お誕生日会、運動会、お遊戯会」などいろいろな行事がありますよね。

そんな時は行事のお礼を書いておくと良いですね。

また、家で行事に向かって頑張っている様子を伝えるのもありですよ。
  • 昨日は素敵なお誕生日会をありがとうございました。〇〇ももう5歳になったんだと思うと感慨深いです。これからもよろしくお願いします。
  • 昨日は運動会、お疲れ様でした。泣き虫の〇〇が泣かずにしっかりマーチングする姿に「こんなに成長したんだ」と感動しました。これも先生方のご指導のたまものです。ありがとうございます。
  • 今日、〇〇が学習発表会で行う劇のセリフの練習を行っていました。早口ですが、セリフは全部覚えてしまっているようで覚えが早いなぁとビックリしました。本番が楽しみです!

悩んでいること

育児って悩みが絶えませんよね。そういった時は保育士さんに相談してみるのも手ですよ。

保育士さんによっては親身になって相談してくれますし、特別に面談を設けてくれるかもしれません。

それに子供の悩みごとを情報共有することで、子供にとって最適な支援を行えるかもですしね♪
  • 周りの子供は話し始めたのに、まだ言葉が出ません。保育園ではお話はしますか?何か療育に通った方がいいのでしょうか?
  • 子供が全然野菜を食べてくれません。これで栄養がとれているかどうか不安です。保育園ではどうですか?
  • 子供が喧嘩中に兄弟を噛んだり叩いたりします。保育園でもお友達に同じようにしていないか心配です。
  • 子供と目線が合いません。話しかけても無視されることも多いです。保育園で先生方とお話するときはどうでしょうか?
  • 旦那がほとんど家事を手伝ってくれません。本当にムカつきます!!
こんなふうに情報をシェアすることで、保育園での子供の様子も知れますし悩みを相談するのは良いことかなぁと思います。

あ、最後のは夫に対する愚痴ですが、モヤモヤMAXなママは愚痴を連絡帳に書き殴るだけでも心がスッとしますよ。

私はよく冗談ぽく旦那の愚痴を書いてストレス発散していました(え?)。

【旦那の愚痴を冗談ぽく書く例文】

今日、〇〇が靴下を脱いで床にポイッと投げ捨てていました。前々から「脱いだ靴下は洗濯機に入れてね」と伝えているのですが、なかなか改善してくれません。でもよく考えたらいい年した大人(旦那)も何度言っても靴下を脱ぎっぱなしにしていますからね。30代大人ができないことを1歳児ができるわけないですよね…と思って自分を慰めています。これからも1歳児と30代大人に根気よく声かけしていこうと思います。

スポンサーリンク

アプリで連絡帳を行う保育園もあり

近年では連絡帳代わりにアプリやSNSを導入する保育園も増えてきていますよね。

わが子が通っている保育園も今年から「コドモン」というアプリが導入されましたよ。

このようなアプリには以下のようなメリットもあります。
  • 手書きよりもスマホで書いてしまう方が早いし楽
  • 字が汚いコンプレックスがある人には直接書かなくていいから嬉しい(←私)
  • アプリによっては似たような内容はテンプレートで入力できるので親の負担が減る
  • 園からの緊急連絡が写真付きで送られてくるのでわかりやすい
  • 子供の成長記録がグラフや表でわかる
  • お便りやイベントカレンダーが共有できる
  • 先生側も一回一回保護者とやり取りやノートを確認するよりも管理が楽
保育園側と保護者側のお互いの負担軽減のためにも、アプリを上手に使っていきたいですね。

 

↓もっと例文を見たい人はこちらもどうぞ↓

お便り帳は書かない選択肢もある!まとめ

いかがだったでしょうか?

連絡帳の書き方や例文を紹介してきましたが、こういうのって本当に向き不向きがあるじゃないですか。

特に家事も仕事もでいっぱいいっぱいな時に連絡ノートまで書け…となるとイライラしたり苦痛だったりしますよね。

そんな時はいっそ「書かない」という選択肢もありですよ。

さすがに保育士さん側から質問事項などが書かれている場合は返事やコメントが必要ですが、そうでないなら無理をせずに自分のペースで連絡帳に書いたり書かなかったりしていいと思います。

この記事が少しでもママやパパのお役に立てれば幸いです。

 

↓こちらの記事もオススメ↓

タイトルとURLをコピーしました