2歳児が呼んでも無視する、目が合わない!発達障害を疑った娘の実体験。

2歳の子供が名前を呼んでも無視する!
子供が成長してくると色々な事で「あれ?この子、普通の子供と違うような…。発達が遅れているような…」と思うことがありませんか?

実は私の娘もそうでした。

赤ちゃんの頃から発達が遅く「もしかして自閉症なんじゃ…。発達障害があるんじゃ…」とそんな風に疑っていました。

 

そして一番気になったのは2歳になっても視線が合わず、母親である私が名前を呼んでも聞こえていないかのように無視する事でした。

 

2歳という年齡は、療育相談に行っても「まだ自閉症の判断はできないから。もう少し様子みてください」と言われる年齡ですよね。

きっと子供の事で、私と同じように悩んでいるママも多いと思います。

そんなママのために私の体験が少しでもお役に立てればと思い、娘について書いていきますね。

スポンサーリンク

2歳児が呼んでも振り向かない!

実は意外に1歳、2歳、3歳くらいになっても目が合わなかったり、呼んでも全く反応しない幼児は多いです。

同じように悩んでいるお母さんはたくさんいますので、いくつかママの声を紹介しますね。


私の娘は3歳2ヶ月ですが、まだ無視されますよ。何かに集中している時はよく無視されますね。振り向くのは10回中2~3回です。


 

2歳6ヶ月の息子も名前を呼んでも振り向きません。聴力の問題も疑ったのですが、好きな電車や車の音なら反応するから聞こえてはいるみたいなのですが…。



2歳3ヶ月の息子ですが、知らない人や都合が悪い事になると無視します。人見知りも激しく、私以外の人(祖父母でも)だと名前を呼ばれても聞こえないような様子になりますし、たまに見えてないように振る舞います。最近、癇癪も増えてきて…。保育園には通っていません。発達障害があるかどうか不安です。



2歳5ヶ月の子供ですが、名前を呼んで振り向かないどころか、いくら話しかけても返事をしてくれません。言葉もほとんど出ませんし、好きな物があるとそればかりで集中して遊んでいます。かといって育てにくいという事はなく、むしろいつも静かなので育てやすい良い子だと思っていたのですが…。他の親子で楽しそうに会話している家族が羨ましいです。コミュニケーションがほとんど取れないし、他の子供とは何かが違うんだと思います。今度療育に相談に行こうと思っています。



2歳の息子は呼んでも返事をしてくれません。視線も合う時は合うけど、他の子どもに比べたら合いにくいように感じます。友達ともあまり遊ばず車のオモチャで一人遊びばかりしており、言葉も遅いです。何か問題があるのでしょうか?

こんな風に子供が名前を呼んでも振り向かずに悩んでいるママはたくさんいます。

「自分だけではなかった!」と思うと、少しだけ楽になりますよね。

2才児が名前を呼んでも無視する理由

2歳くらいの幼児が名前を呼んでも無視するのは「ただ単に気分が乗らなかっただけ」だったり、「何かに集中していたから」という事も多いです。

大人でも何か集中しているときに呼びかけられたら、つい無視してしまいたくなる時がありますよね。子どもだって同じで、他に興味がある事があったら親の呼びかけよりもそちらに集中してしまいます。

また、この時期に視線が合いにくいのもよくある現象です。私には3人子どもがいますが、2歳児に限らず3歳、4歳くらいまで視線が合ったり合わなかったりはよくありましたよ。

他に問題になるような行動がなければ、まずは様子見で大丈夫だと思います。

 

ただし、名前を呼ぶ声だけではなく、例えば「他の音にも全く反応しない」「近くで大きな音がなっても毎回全然振り向かない」という事でしたら、聴覚障害の疑いがあります。

その場合は、早めに病院に相談しましょう。

スポンサーリンク

自閉症を疑った娘の場合…

それでは次に、私の娘(現在は6歳)について紹介していきますね。

私の娘は乳幼児である赤ちゃんの頃から発達が遅れていました。

具体的な例をあげていきます。
  • 2510gの未熟児(低出生体重児)ギリギリで生まれる
  • 3ヶ月くらいから手首や足首だけをグルグル回す常同運動みたいな行動をする
  • 5ヶ月になっても寝返りをしない(できたのは11ヶ月くらい)
  • 6ヶ月になっても一人座りができない(私が抱きかかえて座らせたら一応座れたけど、自力で完璧に座れたのは11ヶ月くらい)
  • 7~8ヶ月になってもハイハイをしない(できたのは1年0ヶ月くらい)
  • 立てたのは1歳1ヶ月くらい。ハイハイができるようになったらすぐに立てました。
  • 1歳になっても言葉の出が遅く「ママ」と言えない。最初に言葉を喋ったのは1歳8ヶ月くらいで「タッチ」と言った時
  • 1歳児、歩く時につま先歩きすることがある
  • 1歳児、溝の上にある格子状の鉄(下が見える)の上は怖がって歩けない
  • 1歳児、エレベーターなど狭い空間を怖がり泣き出す
  • 2歳になっても2語文が出ない
  • 2歳になっても名前を呼んでも振り向かない。音には反応するので聞こえてはいる(一時期自分の名前を覚えていないのでは?と思いましたが、本当に名前がわからなかったかどうかは不明)
  • 2歳になっても意思疎通がとれているかがわからない。ドア閉めてとか、ティッシュとってとか簡単なお願いをしても通じない。(1~2歳)
  • 目の前で「あっち見て」と指さしても見ない(1~2歳)
  • 寝起きが悪く、起きた後は30分以上ママの膝の上に抱っこされ泣き続ける。(1~3歳)
  • 夜寝る時はママと一緒じゃないと狂ったように泣き叫ぶ(1~4歳)
  • 3歳になっても食べるのが遅く少量(普通の子供だったら10分もかからない)を食べるのに1時間以上かかる(2~3歳)
  • 友達と遊ばず、一人で砂場遊び等をするのが好き(2歳)
  • 3歳になっても運動神経が悪く、両足ジャンプなどができない(保育園での運動会のかけっこはいつも最後でした)
  • 夜になかなか寝ず、寝かしつけに1時間以上かかる(1歳~4歳。保育園でのお昼寝の時間がなくなったら早く眠れるようになりました)
  • 3歳過ぎてもトイレットトレーニングがうまくいかず、嫌がり泣く
  • 4歳過ぎても夜にオムツが必要
  • 母親に対する執着はあったけど、その他の物に対して異常なほどの執着はなかった
現在、娘は6歳なのですが、1歳~3歳くらいの時は本当に何かと心配しました。

特に2歳の頃は「呼んでも振り返るのは10回中1回あるかないか」といった感じですし、視線も合いません。近くで話しかけて「ほら、何かあるよ」と指さしてもまるっきり無視される事もありました。

言葉の発達も遅く「バイバイ」「くっく」「わんわん」等の単語なら言えましたが2語文はなかなか出ず、「ティッシュとってきて」のような簡単なお願いもきいてくれませんでした。なので「私が話しかけている言葉」が通じているかどうかわからず、コミュニケーションがあまり取れていなかったように感じます。

ただ、自閉症スペクトラム障害の特徴の1つである「何かに対する異常な程の強いこだわり」はなかったです(扉を締めたがる…という感じの軽いこだわりならありましたが、できないと興奮して手がつけられないといった感じではなかったです)。あと、こちらの言葉が通じているかは不明でしたが、抱っこすると喜びますし、笑顔もありました。

2歳2ヶ月の頃から保育園へ通い出したのですが、保育園でも友達とは遊ばず一人で砂場遊びすることが多いようでした。また、砂場で遊んでいると集中しすぎて、遊びの時間が終わり先生から声かけられても遊び続ける…という事もあったそうです。

 

さて、そんな娘でしたが、結論を言いますと発達障害ではありませんでした。

 

遅かった言葉の遅れは2歳10ヶ月くらいから段々と語彙も増えよく喋るようになり、少しずつ周りの子供に追いつきました。6歳になった今では煩いくらいによく喋ります。名前を読んでも無視したり、視線が合わない事は4歳くらいまで続きましたが、娘の場合特に4歳になってから色々な事が一気に伸びて周りの子供に追いついた感じです。

おそらく子供にはそれぞれ「発達の壁」があり、その壁を乗り越える時期は子供それぞれなんだと思います。娘の場合はそれが4歳だった感じですね。

 

おそらく、ここを読んでいるママは子供に何か障害があるのではないか…と不安でたまらないんだと思います。そうですよね。私も娘が1歳~3歳くらいまでは本当に不安で、よくネットで発達障害の特徴を検索して娘に当てはまるかどうか悩みました。

そんな経験のある私から言えることは、2歳くらいの場合、言葉が多少遅くても、名前を読んで振り向かない事があっても、視線が合わなかったとしても、いずれ子供のペースでゆっくり成長し周りの子供に追いつくことだってある…ということです。

 

ただし、ママの不安を煽るようで申し訳ないのですが、本当に発達障害を持っている…という事だってあります。そして、障害を持っているかどうかは、ネットでいくら調べても答えは出ません。

もし「名前を呼んでも振り向かない」こと以外にも障害を疑うような事が子供にあるのでしたら、ネットで「療育 相談窓口 ◯◯(住んでいる地域)」と検索したら地域の相談窓口が一覧で出てきますので、都合がつくのであればそちらに一度相談してみるという手もあります。

もしかしたら「まだ結論づけるには早い。もう少し様子を見て」と言われるかもですが、ネットで検索しながら悩み続けるよりは良いと思います。もし本当に障害があった場合、療育は早ければ早い程良いです。子供のために…というのもありますが、子供にもし障害があった場合お母さん自身が「もし、あの時もっと早く行動しておけば…」「あの時療育に相談しておけば…」と後悔しないためにも検討してみてください。

スポンサーリンク

子供に発達障害があるのではないかと疑っているママへ

最後に、もし子供に何か障害があっても、そうではなくても…それは決してママが悪いワケではありません。私も娘の発達障害を疑った時、妊娠中につわりであまりご飯が食べられず栄養があまりいかなかったのが原因なのでは?と自信をなくした時がありましたので、自分を責めてしまう気持ちはよくわかります。

ですが、私の場合「子供に障害があってもなくても、この子が自分が生んだ愛しい子供には変わりないし、これから先も愛情を持って育てていける」という確信だけはありました。おそらくここを読んでいるママも同じなんじゃないかと思います。

綺麗事と言われるかもですが、障害があってもなくても子供が可愛いのは同じです。もちろん時にはイライラしますし、ムカつくこともあります。泣きたくなる事だって何度もあります。

ですが、ふとした場面でそれ以上の感動や喜びを与えてくれるのも我が子です。

ここを読んでいるママはもしかしたら不安で押しつぶされそうになっているかもですが、どうか肩の力を抜いてリラックスしてください。これからどんな結果になろうともあなたは悪くありません。子供に幸せな人生をおくる権利があるように、ママにだって心穏やかな生活をおくる権利があります。

今だけは力を抜いて、子供の事を考えるのを一度やめて、自分が好きな事を思いっきりしてください。子供がいたら難しいかもですが、その場合は子供が寝ている間に一緒に思いっきり寝たり、コッソリと甘い物を食べたりして自分を甘やかしてください。

その後に「どのように行動することが子供のためにいいのか」そして「ママ自身が後に後悔しないのか。ママ自身が一番楽になれるのか」をゆっくりと考えてみてくださいね。

大丈夫です。どんな結果になろうともママは決して悪くないですよ。

 

↓こちらの記事もオススメです↓

タイトルとURLをコピーしました