読書感想文を書く時ってどのくらいの文字数を書けばいいのかで悩みますよね。
決められた原稿用紙いっぱいに書くのはキツイものがあるし、かといって短すぎても先生から怒られそうだし。
このくらい書いとけばOKな範囲の文字数が知りたいって思っちゃいますよね。
そこで今回は「読書感想文の文字数」についてご紹介。
小学生、中学生、高校生で読書感想文を書かなければならない人はぜひ参考にしてくださいね。
また、一緒に文字数が足りない時の稼ぎ方も紹介していますよ~。
読書感想文 文字数の目安は?
読書感想文を書く際、決められた文字数を守るのは必須項目ですよね。大体の学校ではまず読書感想文で書かなければならない原稿用紙の枚数を指示してくると思います。
が、中にはそういった指示がない学校もあるかもしれません。
その際は、青少年読書感想文全国コンクールが定めている文字数を目安にすると良いですね。
⇒青少年読書感想文全国(公式サイト)
コンクールで定められている文字数は以下の通りです。
- 小学校低学年(1、2年生)…800字以内(原稿用紙約2枚/40行)
- 小学校中学年(3、4年生)…1,200字以内(原稿用紙約3枚/60行)
- 小学校高学年(5、6年生)…1,200字以内(原稿用紙約3枚/60行)
- 中学生…2,000字以内(原稿用紙約5枚/100行)
- 高校生…2,000字以内(原稿用紙約5枚/100行)
文字数の数え方
学校に提出する用の読書感想文でしたら気にする必要はないのですが、コンクールに提出予定でしたら念のために文字数の数え方を確認しておきましょう。主なルールは以下の通りです。
- 題名、学校名、氏名は字数に数えません
- 句読点はそれぞれ1字に数えます
- 改行のための空白は文字数としてカウントします
例えば小学校低学年なら800文字(40行)となっていますよね。
この場合、タイトルと名前を書く行(大体は2行になると思います)を除いて、3行目から800文字(40行)です。
なので、800文字ギリギリまで書くと原稿用紙3枚(ラスト1枚は2行まで)となりますよ。
文字数はどのくらい書けばOK?
評価が悪くてもいい人なら
読書感想文の文字数をどこまで書けばいいかって悩んじゃいますよね。「先生からの評価が悪くても構わない。とりあえず書いてしまって出せればいい」
という人でしたら、私的には指定文字数の四分の三程度(75%)書いておけば大丈夫かな、と思います(すみません、あくまで私の感覚です)。
原稿用紙の枚数ごとの75%の目安は以下の通りです。
- 小学校低学年(800字/原稿用紙2枚)…600字以上(30行以上)
- 小学校中学年(1,200字/原稿用紙3枚)…900字以上(45行以上)
- 小学校高学年(1,200字/原稿用紙3枚)…900字以上(45行以上)
- 中学生(2,000字/原稿用紙5枚)…1,500字以上(75行以上)
- 高校生(2,000字/原稿用紙5枚)…1,500字以上(75行以上)
ただし、この文字数の目安はあくまで私の感覚です。
先生によっては「もっと書かないとNG」という人もいるかもなので、心配な人は念のために先生に確認しておくと良いですね。
高評価を得たいなら
学校から高評価を得たい人なら75%の文字数では少し少ないかな、と思います。文字数が多ければ多い程良い感想文とは限りませんが、それでも少ない文字数よりは多い文字数の方が受けは良いです。
先生から高く評価されたい人でしたら指定文字数の90%以上は書いておきたいな、といった感じです。
ちなみに90%以上文字数の目安は以下の通りです。
- 小学校低学年(800字/原稿用紙2枚)…720字以上(36行以上)
- 小学校中学年(1,200字/原稿用紙3枚)…1,080字以上(54行以上)
- 小学校高学年(1,200字/原稿用紙3枚)…1,080字以上(54行以上)
- 中学生(2,000字/原稿用紙5枚)…1,800字以上(90行以上)
- 高校生(2,000字/原稿用紙5枚)…1,800字以上(90行以上)
コンクール受賞を目指すなら
「コンクールに提出して賞を取りたい」そんな人の場合、もう少し文字数を増やしましょう。
コンクール受賞者の多くは約95%も文字を書く傾向があります。
- 小学校低学年(800字/原稿用紙2枚)…760文字(38行)
- 小学校中学年(1,200字/原稿用紙3枚)…1,140文字(57行)
- 小学校高学年(1,200字/原稿用紙3枚)…1,140文字(57行)
- 中学生(2,000字/原稿用紙5枚)…1,900文字(95行)
- 高校生(2,000字/原稿用紙5枚)…1,900文字(95行)
中身もよく、なおかつ文字数も多いという読書感想文が受賞しやすい傾向にあるという話ですね。
ちなみに具体的にどんな作品が賞を取りやすいかは、過去の受賞作品を見ると大体傾向がわかりますよ。
気になる人は以下のサイトでチェックしてみましょう。
⇒読書感想文コンクール入賞者リスト
文字数が足りない! 文字数の簡単な稼ぎ方
「原稿用紙が全然埋まらず真っ白なままなんだけど…」いざ読書感想文を書いてみても文字数が全然足りず原稿用紙が余りまくっている。
よくなる事態ですよね。
こんな時は簡単に文字数を増やしてしまいましょう。
いくつか方法を紹介しますね。
あらすじを増やす
「感想文の評価なんてどうでもいいから、ただ文字数を増やしたい!」そんな時は本のあらすじを増やすだけでOK。
特にセリフなどを引用するとかなりの文字数を稼げます。
ただしやりすぎると原稿用紙が黒く埋まっていく分だけ先生からの評価が下がっていくことを覚悟しましょう。
あらすじの書き方などは以下の記事を参考にどうぞです。
心に残ったシーンの感想を追加する
100文字以上の文字数が足りない時は、思い切って感動したシーンなどの感想を追加してしまいましょう。具体的には以下のような文章をつけ足せばOK。
私がこの本の中で特に印象に残ったのは~~~~のシーンです。この時、〇〇は✕✕で△△しました(←文字数を多く稼ぎたいならあらすじ部分を長くする)。私はこの場面を読んで~~~だと思いました。
少しくらい前後の繋がりがおかしくなっても気にしない!もし先生から評価されるような感想文にしたい場合は、上の文章に加えて以下の内容を書き足すといいでしょう。
- 似たような経験をした時の話
- このシーンを読んで学んだこと
- もし自分が登場人物だったらどうしたのか
「実は私も主人公と同じように~~したことがあります。その時の私は~~~で、~~~だと思いました。だから主人公の気持ちもよくわかります。」
「私はこのシーンを読んで〇〇が大切なんだと気づかされました。なぜなら~~~。」
「もし私がこの時〇〇だったらきっと~~~したと思います。理由は~~~だからです。」
この流れで感想文を書けると文字数はどんどん増えると思います。
それでも足りないという場合は、心に残ったシーンを2~3こ書き足すと良いですね。
文章を言い換える
あと数十文字だけ増やしたい時は、簡単な言葉を少し長い言葉に言い換える or 一言付けくわえるのがオススメです。- 感動しました:涙が出るほど感動しました/私の心を強く打ちました/なんて勇気があるんだろうと感動しました
- 驚きました:本当にそんなことができるの?と僕は驚きました/ビックリしすぎて思わず読んでいた手が止まりました/予想外の展開に私は目を見開きました。
- 面白かったです:こんなことがあるんだ、と僕は感心しました/〇〇の場面ではあまりの面白さに文章に引き込まれてしまいました/声を出して笑ってしまいました
こういった言葉を違う表現ができるだけで文字数を稼ぐことができますよ。
数文字だけ増やしたい場合
「あと数文字足りない」そんな時はてっとり早く以下の方法を試してみましょう。
- 改行する
- 一文を2つに分ける
- 「、」を増やす
「この文章、改行してもよさそうだなぁ」というところがあったら改行してしまいましょう。
また長い文章を書きがちな人なら、一文を2つに分けるのも効果的です。
「主人公が〇〇した時、私は本当にビックリしてこんなことできるなんてスゴイと思いました。」
「主人公が〇〇した時、私は本当にビックリしました。こんなことできるなんてスゴイと感じました」
↑このように文をわけるだけでも文字数が増えますよ♪
文字数が多すぎた! 文字を減らしたい場合は
「文字数が多すぎたから減らしたい」そんな人はあまりいないと思いますが、念のために対策を書いておきますね。
もし制限文字数を超えてしまったら、以下の方法を試してみましょう。
- です、ます調(丁寧語・敬語)ではなく、「~~だと思う」のような常体語で書く
- 不必要な「、(読点)」を抜く
- 2つの段落を1つにする
- 2つの文を1つにまとめる
- 長い文章を簡単な言葉で言い換える
また、かなりも文字数をオーバーしている場合、思い切って1つのエピソードを丸っと省くというのもありですよ。
読書感想文を書く時のポイント
三割のできでいいやの精神でとにかく書く
特に真面目な子供に多いのですが、最初から完璧な読書感想文を書こうとするあまり手が進まないということがあります。そんな時は「うまく書く必要はない。30%の出来でいいや」と思ってとにかく手を動かしましょう。
ある程度の文章さえ書いてしまえば、後からいくらでも良い感じに書き直せますので。
最初は多めに書き、必要な分だけ使う
最初は箇条書きでいいので、思ったことをどんどん書いていきましょう。最初から文章にしなくてOKです。
- 〇〇の場面が好きだった。特に〇〇がいい。この場面で自分は~~~だと思った。
- 自分が主人公だったら〇〇をしたい。そうできたらきっとカッコいいと思う。
- 私は登場人物の〇〇なところが好きだ。私は逆に〇〇だから羨ましい。マネできたらいいのに。
- この本で最も大切なのは〇〇だと思う。なぜそう思うのかというと…。
ちなみに最も簡単な読書感想文の構成は以下の通りです。
- タイトル
- 本を選んだきっかけ
- あらすじ
- 本文(感動した場面×1~3)
- まとめ
パソコンやスマホで下書きできるなら楽
もしスマホやパソコンが使えるなら、それらで下書きするのがオススメです。パソコンでしたら途中で文章の入れ替えもできますし、数文字だけ付け足すことも可能なので文字数調整も楽です。
ノートや原稿用紙への下書きだとその点が大変ですものね。
さらにパソコンなどでは文字数カウント機能がついているのも嬉しいポイントですね。
もしお使いのパソコンに文字数カウント機能がなかったとしたら以下のサイトを利用してみてもいいですね。
→文字数カウントサイト
↑文章をコピペするだけで何文字あるのか数えてくれます。
このサイトで大体の文字数の目安にすると良いですね。
読書感想文の文字数まとめ
いかがだったでしょうか?読書感想文の文字数ですが、最低限でいいなら全体の75%程度、高評価を狙うなら90%以上書くのを目指すと良いですね。
もし文字数が足りない場合、言葉を言い換えたり改行したりすることで簡単に文字数を稼げますよ。
また感動した場面とその感想を書き足すのも良いでしょう。
このサイトがお役に立てたら幸いです。
↓こちらの記事もオススメ↓