「進路希望調査の保護者欄って何を書けばいいの?」
「進路希望調査で親が書くところの書き方が知りたい!」
「というか、具体的な例文を見せて欲しい」
中学生3年生になると高校受験がありますよね。
そのため、学校側から進路希望調査の記入を求められるます。
が、この進路希望調査。最近では「保護者の意見を書く欄」がありますよね。
「え?子供だけじゃないの?なんて書けばいいの?」と悩んでしまうお母さんやお父さんもいることでしょう。
そこで今回は「進路希望調査の保護者欄の書き方例文」をご紹介。
公立高校希望、私立高校希望などイロイロなパターンに合わせて具体的な例文をまとめています。
その他、推薦を受けたい場合の注意点なども記載していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
中学生の進路希望調査 保護者欄の書き方は?
進路希望調査票は複数回ある
まず、進路希望調査は1回だけではありません。学校によって具体的な回数や調査を行う時期は様々ですが、何回か行われるのが普通です。
多くの学校では中学3年生になってから以下の月に計4回の調査が行われるでしょう。
- 4月
- 6月
- 9月
- 12月
焦ることなく子供の将来についてゆっくりと考えていきましょう。
進路希望は途中で変わってもOK
最初は〇〇高校への進学を希望していたけど、やっぱり△△高校への進学を希望したい。子供の志望校が変わるのはよくあることです。
学力が上がってワンランク上の高校に変更したいということもあるでしょうし、その逆もあるでしょう。
あるいは将来の夢がハッキリとし、思いっきり違う方向の高校への進学を希望する場合もあるでしょう。
中学側も生徒の希望が変わるのは想定内です。
最初の進路希望調査に書いた高校しか受験できない…なんてことはありませんので、途中で進路が変わったら正直にその旨を記述しましょう。
保護者欄の書き方
「保護者欄って何を書けばいいの?」そう思われるかもですが、進路調査票を書く時点での「素直な気持ち」を書くと良いでしょう。
その際、「〇〇高校の〇〇科希望です」といった希望だけではなく、「なぜその高校を希望するのかの理由」まで書いておくと良いですね。
例えば以下のような感じです。
本人は自宅から通える範囲の高校を希望しており、私も賛成しています。
その中でも本人の実力に見合った〇〇高校を第一志望としています。
子供は将来〇〇を目指しており、そのためにも〇〇高校を希望しています。
ただ私としては〇〇高校の方が子供に合っているのではないかと悩んでいます。
野球が得意な息子は〇〇高校への推薦入学を希望しています。
私達両親ともに息子の意志を尊重するつもりです。
そういった時も素直に現在の希望を書き、先生に相談すると良いですね。
親の意見を書く際の注意点
保護者の意見を書く際ですが、いくつか注意点があります。主に以下のような内容です。
- 提出期限を守る
- 推薦希望の場合は早めに伝える
- わからないことがあれば、担任に相談する
提出期限を守る
進路調査票には提出期限がありますよね。この期限は必ず守りましょう。というのも、特に推薦入学を希望している場合、学校側にもイロイロと準備があります。
進路調査の提出が遅れたため推薦を受けれなくなる…という事態もあり得るんです。
推薦希望の場合は早めに伝える
推薦には一般推薦と特別推薦の2種類があります。- 一般推薦…一定基準以上の内申点が必要
- 特別推薦…文化やスポーツで実績を持つ者が受けられる推薦。合格の基準は高校側が定める。
特別推薦の場合も、高校によって推薦を受けられる基準が異なるので前もって条件を満たしているか確認する必要があります。
また、推薦は他の生徒も狙っています。
ゆっくりしていると「定員人数に達して受けられない」という可能性もありますので、何かしらの推薦を受けたい人は早めに意思表示をしておきましょう。
わからないことがあれば、担任に相談する
「まだ子供の進路なんてわからないんだけど…」そんな保護者の方もいると思います。そういった場合は、早めに担任に相談しましょう。
学校での成績などは先生の方がよくわかっています。子供の現状にあった進路などを紹介してくれますよ。
場合によっては「意外な推薦先」を紹介してくれることもあるので、わからない時は素直に担任に相談するのが一番です。
進路希望調査 保護者欄の書き方例文
さて、だいたいの保護者欄の書き方がわかったところで、いくつか具体的な例文を紹介していきます。- 自宅から通学を希望
- 一般推薦希望
- 特別推薦希望
- 公立高校希望
- 私立高校希望
- 専門学科希望
- 通信制高校希望
- 進学せず就職希望
- 子供が進学したくないと言っている場合
自宅から通学を希望
高校受験の場合、子供も将来の夢などが未確定であり「自宅から通える範囲の高校に入って欲しい」と願う親も多いですよね。実際、私も自分の子供には自宅から自転車やバス・電車などの公共の交通機関を利用して通える範囲の高校に入学して欲しいと思っています。
そういった希望も進路希望調査票に記述しておくと良いですね。
両親共働きで子供の送迎などができません。
なので、自宅から自転車やバス、電車などを使い自分で通える範囲の高校への進学を希望しています。
また、通学に時間が掛かりすぎると子供の負担にもなりますので、1時間内で通える範囲が理想です。
となると〇〇高校か〇〇高校が良いかな、と思います。
娘も同じように考えているようです。
一般推薦希望
推薦を希望している場合は、できるだけ早めにその旨を記述しておきましょう。前述した通り、中学から一般推薦を受ける場合は一定基準の内申点が必要です。
先生方も内申点を上げるために努力やアドバイスなどをしてくれる可能性が高いので早めにアピールしておいた方が良いでしょう。
本人は〇〇高校〇〇科の受験を希望しており、できたら推薦制度を利用できたらと思っているようです。
親としても推薦入試を受けられるなら受けさせてあげたいと思っています。
本人には、推薦を受けたいなら普段から勉強や学校生活をしっかり頑張るようにと声掛けしていますので、ご指導のほど宜しくお願い致します。
特別推薦希望
スポーツや文化面で何かしら実績がある子供なら特別推薦を希望することもありますよね。特別推薦の場合、高校側が出している条件を満たす必要があります。
また、こういった推薦枠には限りがある可能性があるので、こちらも早めに先生に伝えておいた方が良いでしょう。
息子は中学生活でサッカーに力を入れており、高校もサッカーを続けることを希望しています。
そのため〇〇高校へ特別推薦での入学を希望します。私も同じ気持ちです。
もし〇〇高校への特別推薦で必要な実績などがあれば教えて頂けると幸いです。
私もできる限り勉学はもちろん息子のサッカーをサポートするつもりですので、宜しくお願い致します。
公立高校希望
公立高校への進学を希望している場合、私立と併願する子供も多いです。公立と私立、どちらが第一志望なのか学校にもわかるように記述しておくと良いですね。
また、他にも公立高校を望む理由があるなら一緒に書いておいた方が良いでしょう。
収入的に私立へ進学は厳しい物があり、親としては公立高校へ進学してくれたら、と思っています。
本人ともその旨は話し合っており、本人もそれなら公立の〇〇高校へ進学したいと言っています。
念のために私立とも併願受験を行うつもりではありますが、第一希望は公立の〇〇高校です。
私立高校希望
授業料が無償化になった影響もあり、以前よりも私立高校への進学を希望する家庭も増えてきましたよね。いくつか私立高校を受験する場合は、どの高校が本命かわかるように記述しておくと良いですね。
本人は高校では勉強に集中して取り組みたいらしく、私立の〇〇高校への進学を望んでいます。
〇〇高校でしたら大学への進学率も高く、親としても賛成です。
また、他にも△△高校への受験も考えていますが、第一志望は〇〇高校です。
専門学科希望
専門学科とは工業、農業、商業、家政科などの高校ですね。職業系高校ともいわれており、卒業後は学校で学んだ専門知識を生かして就職する人も多いのが特徴です。
現在はネットで様々な情報を得られる時代ですからね。
はっきりとした夢があり、こういった高校への進学を希望する生徒もいるでしょう。
また、子供は専門科への進学を希望しているが、親としては普通科の高校に入学して欲しい…という希望がある時はその旨も記述しておくと良いですね。
子供は将来〇〇になりたいそうで、そのためにも〇〇高校〇〇科への進学を希望しています。
親としても子供の意志を尊重しており、〇〇高校〇〇科への進学を応援するつもりです。
本人は将来的に〇〇になりたいらしく、〇〇高校への受験を望んでいます。
親としては高校までは普通科へ進学し、もしまだ将来〇〇になりたいなら高校卒業後に専門学校へ通ってくれたら…と思っています。
通信制高校希望
中学生で不登校になる生徒は年々増加しています。高校から普通高校へ通う子供もいますが、一方通信制の高校への進学を希望する子供もいます。
また、家庭の事情で昼間は働き、通信制高校で高校卒業資格を取得したい…というパターンもあるでしょう。
高校は自分のペースでゆっくりと学習を進めてもらえたらと思っています。
そのため、親子ともに通信制高校を希望しています。
家庭の事情があり、一般高校への進学が厳しいです。
本人とも何度も話し合い、卒業後は家の仕事を手伝いながら通信高校へ進学することで納得しています。
就職希望
中学卒業して就職する子供は多くはないですが、一定数います。本人が強く就職を望む場合もあれば、家庭の事情で就職せざるを得ない子供もいるでしょう。
本人は夢があり、〇〇への就職を希望しています。
親としてはせめて高校までは進学して欲しいのですが……なかなか本人が納得してくれません。
経済的な事情で高校に進学させるのが難しいです。
本人も卒業後は働くと言っています。
高校へ進学させたい気持ちもあるのですが、現在の経済状況では厳しいです。
子供が進学したくないと言っている場合
「高校には行きたくない。かといって何か他にやりたいことがあるわけでもない」そんな中学生も中にはいます。
せめて本人に何かしら夢や希望があれば親としても対処や応援ができますが、「高校に行く意味がわからない。だから行かない」という場合、困り果ててしまいますよね。
そういった、場合は以下のように書いても良いかもしれません。
本人はやりたいこともなく、高校にも行きたくないと言っています。
進路は大切なことなので、家でも本人としっかり話し合おうと思っています。
もし先生の方で本人の気持ちや希望などを何か聞いているなら、教えて頂けると助かります。
親には話していなくても、先生には将来の希望を話している可能性もあるかもしれません。
早めに担任に相談してみましょう。
また、担任の先生にも何も話しておらず「本当に高校に行きたくない」ということでしたら、通信制高校への進学を考えてみても良いかもしれません。
進路希望調査票 保護者欄の書き方まとめ
いかがだったでしょうか?中学3年生になると受験が始まり、子供も自分の将来のことを少しずつ考え始めますよね。
子供がどんな希望を持っていたとしても、まずは子供の気持ちに寄り添い受け入れてあげましょう。
もしどうしても子供と意見が合わない時は時間を作って話し合うようにすると良いですね。
また、進路希望調査票を書くのはメンドクサイと思いがちですが、こちらの調査票を元に学校側も子供をサポートします。
子供が先生から適切なサポートを受けられるためにも、自分たちの意志をきちんと書くようにしたいですね。
↓こちらの記事もオススメ↓
・中学生にスマホは必要か?メリット・デメリット、所持率や使用ルールは?
・高校生は門限なしが普通?平均時間や守らない&厳しい時の対処法。
・通知表の保護者欄コメント例文 具体的な書き方やNG行為を解説!