お化け屋敷 看板の作り方。簡単な制作方法とデザイン案まとめ 

お化け屋敷の看板 簡単な作り方 怖いデザイン案
 

「お化け屋敷の看板の作り方が知りたい」

「簡単に肝試しのポスターを作る方法ってない?」

「お化け屋敷の看板の見本が見たい!」

 

文化祭の定番出し物といえばお化け屋敷ですよね。

怖いけど楽しい。お客さんを驚かせるのも面白い(笑)。

さて、そんなお化け屋敷ですが「看板をどうやって作ればいいの?」と悩んじゃう人も多いのではないでしょうか?

できたら簡単に怖い最恐看板&ポスターを制作したいですよね。

 

そこで今回は「文化祭のお化け屋敷看板の作り方」をご紹介。

 

文化祭や学園祭でお化け屋敷を行う予定の人、必見です。

また文化祭ではなくとも、出し物でお化け屋敷を作る予定の人も参考にしてくださいね。

その他、肝試し系ポスターのデザイン案にもどうぞです。

スポンサーリンク

お化け屋敷の看板 デザイン例

まずは、お化け屋敷の看板にはどのようなものがあるのか、具体例を見ていきましょう。

ベニヤにペンキでお絵描き

お化け屋敷の看板(ベニヤ板)

出典:藏しっくたうん 〜 半田駅前商店街振興組合

こちらはベニヤ板にペンキで描いた看板かな?

ベニヤ板3枚を使った大作です。素晴らしいですね。

そこまで恐怖を煽る内容ではなく、安心して見ることができる看板です。

小学校~中学校のお化け屋敷看板としてもオススメです。

習字で字を書くだけでも怖い

お化け屋敷看板 簡単

出典:蒼桜日記

こちらは書道をされている方が作成した看板です。

白と黒の板(紙?)に赤い墨汁で字を書いただけ。

とても簡単なのに迫力がありますよね!

もし「複雑な看板なんて作れない!」という人は、字が上手い友達に頼んでこんなふうに字を書いてもらうと良いですよ。

手形で簡単看板

お化け屋敷看板手形

出典:社会福祉法人桔梗福祉会

こちらは模造紙に赤と黒の絵具で手形を押し付け、その上から文字を書いた看板ですね。

こちらもとても簡単です。

手形ってそれだけで不気味な雰囲気がして恐怖感を煽りますよね。

もし、もっと怖くしたいなら上下のお化けのイラストを本格お化けにすると良いですね(ネットで怖い画像を検索してそちらを貼りつける)。

恐怖のポスター

恐怖のポスター

出典:社会福祉法人 ルンビニ園

こちらは、かなり本格的なポスターです。

黒に赤字は鉄板ですよね。怖いです。さらに白黒の少女の画像がなんとも言えない恐怖感をかもし出しています!怖い!

こんなポスター、夢に出てきそうですよね。

黒板に白文字

ベニヤ板でお化け屋敷の看板

出典:音響芸術学科Blog

こちらは黒に塗ったベニヤ板に白文字でお化け屋敷の名前を書き、その上からさらに赤いペンキをまき散らした看板ですね。

お化け屋敷は黒、白、赤などの単色で描いた方がカッコよくなりますね。

また、この画像が掲載されているページにはお化け屋敷の様子も紹介されていますので、気になる方はぜひ見てみてください。

傷メイクが本当に痛そうです><

音響芸術学科Blog

本格お化け屋敷の看板

本格お化け屋敷の看板

出典:たかおか道しるべ

こちらは素人ではなく、プロが作成した看板になりますね。

さすがに怖い!

学生でこちらを作るのは難しいかもですが、参考にはなりそうです。

黒の模造紙に手形と文字

お化け屋敷の看板 黒の模造紙に手形

出典:陽光会ブログ

こちらは模造紙を黒く塗ってその上に赤い手形。

さらに文字を印刷した紙を貼りつける…という方法ですね。

制作方法としては簡単ですが、迫力満点ですよね!

黒の模造紙ではなく、黒の布地に同じ方法で看板を作成しても面白いかもです。

↓こちらの記事でも看板のデザイン案を見れますよ。
スポンサーリンク

お化け屋敷の看板の作り方

看板製作に必要な材料

さて、お化け屋敷の看板のイメージはなんとなくできたかと思います。

それでは次に「どんな素材で看板を作るか」を決めましょう。

お化け屋敷の看板の場合、よく使われるのは以下の物になります。

予算に合った材料を選ぶと良いですね。
  • ベニヤ版などの木材
  • 模造紙
  • ペンキ
  • 絵具
↑こういった物にペンキや絵具で「手形」「文字」「お化け」などを描いていくと良いでしょう。

具体的な作り方を少しご紹介しましょう。

看板の作り方

看板の具体的な作り方ですが、以下のような手順になります。
  1. 大きさを決める
  2. 下地を塗る
  3. 文字を書く
  4. アレンジを行う
1つずつ詳しく見ていきましょう。

看板の大きさを決める

まずは作る看板の大きさを決めましょう。

学校によって設置する場所が異なると思います。

設置する場所に合わせた大きさを採寸しておき、ホームセンターに購入しに行くと良いですね。

ちなみに大抵のホームセンターではベニヤ板などをカットしてくれるサービスがあります。

採寸しているなら、ぜひ望み通りの大きさにカットしてもらいましょう。

下地を塗る

ベースとなる色を看板に塗っていきます。

「白」「黒」「赤」などが基本でしょうが、好きな色を塗ると良いですね。

また布地を下地にする場合は、ベース色の布を買えばいいので塗る作業は飛ばしてOKですよ。

ちなみに「できるだけキレイに塗りたい!」という人はこちらの動画を参考にしてください。

綺麗な下地の作り方

↑ローラーがあるとむらなくキレイに塗ることができますよ。

文字を書く

文字を書き込む時は、もしクラスに字が上手い人がいるなら書くのを頼んでみても良いですね。

が、もしも「頼める人がいない」という場合は、パソコンを使って文字を書き写す方法もあります。
  • 書きたい文字をパソコンでプリントアウトする
  • 文字のところをカッターなどで切り抜く
  • ↑これを看板の上におく
  • その上からペンキを塗ったり、スプレーで色をつけたりする
↓具体的なやり方はこちらの動画が参考になると思います。

3000円で月極駐車場の看板を作った

「字が下手なんだけど…」という人も、この方法でキレイな文字を書くことができますよ。

アレンジを行う

アレンジは自由に行いましょう。
  • 手形
  • 血飛沫
  • おどろおどろしい絵
クラス全員の手形をつけるのも面白いですよね。

その中に一つだけ足形をコッソリ入れる…というのもありかもしれません。

また、手形をつける場合はデザインによっては文字入れの前に行うようにしましょう。

お化け屋敷の看板の作り方まとめ

いかがだったでしょうか?

インパクトのある看板を作ることができたら集客も見込めるもの。

お化け屋敷の看板は意外に簡単に怖いものを制作できるので、ぜひこの記事を参考にして素敵な看板を作ってくださいね。

 

↓こちらの記事も参考にどうぞです↓

タイトルとURLをコピーしました