「スタディサプリ到達テストってなに?」
「スタディサプリ到達テストの結果っていつ出るの?」
「スタディサプリ到達テストの時間や範囲は?」
学校で受けることがある「スタディサプリ到達テスト」。
「自分も学校で受けたよ」という学生さんや、「子供がこの前受けたって言ってたよ」という母親や父親もいることでしょう。
が、このスタディサプリ到達テストと言われても、なんのことなのかよくわかりませんよね。
そこで今回は「スタディサプリ到達テスト」についてイロイロとまとめてみました。
できるだけ分かりやすくまとめましたので、気になる人はぜひ参考にしてくださいね。
スタディサプリ到達度テストとは?
スタディサプリ到達テストとはリクルートグループが運営している「スタディサプリ」が学校向けに行っているサービスの一つです。スタディサプリ到達テストでは、基礎学力を測ることになります。
単元ごとにテストがあるので、一人ひとりの生徒が…
- どの程度基礎学力を身につけているのか
- 逆に理解していない部分はどこか
また、テスト後には「個人結果レポート」を受け取ることができるのですが、そのレポートには以下の内容が書かれています。
- テストの点数
- 校内順位
- 正解率(到達度)
- よく理解できている項目
- 学習計画(つまずき解消のために、優先して勉強したい項目)
- テストで出された問題がそれぞれどの講義内容か(間違ったところを復習する時に便利)
自分が理解できていない基礎部分を集中的に勉強することができます。
こうすることで苦手を克服し、学力を伸ばすことが可能となっていますよ。
→スタディサプリ学校向けサービス(公式サイト)
また、生徒側だけではなく、先生側もスタディサプリ到達テストで「生徒が苦手としている範囲」がわかるようになり、補講の参考にしているようです。
こうして生徒の学力アップに役立った…という事例もあるようです。
スタディサプリ到達テストの範囲は?
スタディサプリ到達テストは基礎学力を測るものです。なので、難しい問題が出題されるわけではありません。
どちらかといえば「簡単だな…」と感じる人の方が多いかもしれません。
ただし、今まで勉強した範囲が満遍なく出題されるので、範囲が広いといえばとても広いです。
だからこそ、テストの結果から「どの範囲が苦手なのか」を知ることができますよ。
ちなみに「中学1年生」「高校1年生」の初めに受けるスタディサプリ到達テストの場合、以下のような範囲になっています。
- 中学1年生…小学校で習った範囲全般(数学のみ)
- 高校1年生…中学生で習った範囲全般
スタディサプリ到達テストは年に何回?
スタディサプリ到達テストは年2回行われます。テストを実施する時期は学校側が選択することができますよ。
ほとんどの学校は以下の時期にテストを行いますよ。
- 春と秋
- 春と冬
スタディサプリ到達テストの時間は?
スタディサプリ到達テストの時間は教科によって異なります。基本的には1教科50分になりますが、数学などは80分、物理や生物は60分の物もあります。
最初の方に時間をかけすぎると最後まで行きつかない…という可能性もあるので、時間配分が重要ですね。
また、テストはマークシート式ですよ。
スタディサプリ到達テストの結果はいつ出るの?
スタディサプリ到達テストを作っているのは学校の先生ではなく、リクルートが運営している「スタディサプリ」です。テストの採点も先生ではなくスタディサプリ側が行います。
なので、結果が出るまでには少し時間がかかります。
具体的に何日かかるのかは、その時々によって変わるでしょうが「1ヵ月程度はかかる」と思っていた方が良いでしょう。
スタディサプリ到達テストで偏差値はわかる?
スタディサプリ到達テストは学校ごとに行われる試験です。全国共通模試などと異なりますので、偏差値は出ないと思った方が良いでしょう。
テスト後は個人レポートが返ってきますが「校内順位」の項目はありますが、「偏差値」の項目はありませんよ。
スタディサプリ到達テストの過去問はある?
スタディサプリでは過去問の販売は行っていません。が、メルカリなどで検索すると出てきますね。
→メルカリへ移動
ただし、スタディサプリ到達テストは学校によって内容が異なります。
なので、同じ範囲が出題されているだろう学校の過去問を探すのは難しいかもしれません。
また、メルカリで出品されている過去問は鉛筆や赤ペンで何かしら書き込みがされている物も多いです。
綺麗な新品を探すのは難しいでしょう。
スタディサプリ到達テストは難しい?
スタディサプリ到達テストは基礎学力を測るものです。出される問題は基礎的な物になります。
なので、授業で受けた内容をしっかり把握している生徒からしたら「思っていたよりも簡単だな」と感じるでしょう。
が、やはりここは個人差が大きいもので。
普段、あまり復習をしていない生徒からしたら「難しい」と感じるかもですね。
スタディサプリ到達テストの予習は必要?
予習は予習で必要でしょうが、普段から勉強をしている生徒でしたら「スタディサプリ到達テストで良い点を取ろう!」と勉強しなくても良いかな、と。スタディサプリ到達テストは良い点数をとることが目的ではなく、テストを受けることで自分が苦手な項目を知ることです。
なので、テストで高得点をとることを目指す必要はありません。
それよりも、テスト後に返ってきたレポートを見て「できていない範囲をしっかり復習し基礎学力をあげる」ことを行った方が良いでしょう。
スタディサプリ到達度テストとは?まとめ
スタディサプリ到達テストは基礎学力がどの程度身についているかを調べるためのテストです。難しい問題はなく、基本的な問題が多いですよ。
普段からしっかりと勉強している人でしたら、そう難しくは感じないでしょう。
到達テストでは得意項目と苦手項目を知ることができるので、レポートが返ってきたら苦手分野を復習するようにすると良いですね。
↓こちらの記事も人気です↓