バーベキューの後片付け コンロの網や炭を楽に掃除・処理する方法は?

春から秋にかけてはバーベキューシーズンですよね。
晴れた空の下、炭で焼いたお肉を食べるのは最高です!

んが、食べている間は楽しいバーベキューですが、問題なのは


バーベキュー後の後片付けです!



使用後のコンロや網、鉄板はお肉の油でギトギトになっていますし、炭はまだ火がついてて熱いし、正直BBQ初心者だと「どんな風に後片付けや掃除をしたらいいの!?」って悩んじゃいますよね。

そこで今回は「BBQの簡単な後片付け方法」を紹介しますよ。

バーベキューやキャンプ等の予定がある人はぜひ参考にしてくださいね♪

【目次】
1、バーベキューのコンロの後片付け 基本編
2、バーベキューのコンロを楽に片付け、掃除するやり方は?
3、網や鉄板をキレイに洗う・保管する方法
4、使用後の炭や灰を楽に処分の仕方は?


スポンサーリンク

バーベキューの後片付け コンロ編

バーベキューの後片付けですが、まずは「オーソドックスな方法」を紹介しますね。
BBQ初心者だと「何をどこから手を付けて良いの?」と迷うところですが、コンロ、鉄板、網、炭等を片付ける時は、


基本的に冷めるまで待って、それから片付けます!


どうしても「帰るまで時間がない!」という場合は、水を少しずつかけて冷ましてもOKですよ。

ただし、この時に「炭を水の中に直接入れてしまう」と、いつまでも水が漏れてきて後の処理が大変ですので、水の中に炭を入れるのは絶対にやめておきましょう。

んで、完全にコンロ等が冷めてしまったら、以下の手順で後片付けを行います。

【鉄板や網】
1、水気や油を新聞紙や要らない布(着なくなった服や下着を切ってとっておき、使い捨てにすると便利ですよ)で拭きとる
2、新聞紙で包み、ビニール袋に入れる
3、家に持ち帰って洗剤で洗う


【コンロ】
1、中にたまった灰を捨てる(ブラシを使うと早いです)
2、水で濡らしてしぼった布切れで汚れを拭き取る(コンロが小さいならウェットティッシュでもいけます)
3、大きなビニール袋に入れる。
4、家に帰って洗剤で洗い、乾燥させてから保管する


【炭・灰】
1、完全に火が消えてから、新聞紙かアルミホイルに包み、ビニール袋に入れて持ち帰る。
2、水で濡らしていない場合は、袋のまま段ボール等に入れて保管。次回のバーベキューで使用する。
3、水で濡らしてしまった場合は燃えるゴミとして捨てる
*お住いの地域によって分別が異なるので、注意してくださいね。


海や山、川ではなく、バーベキュー場やキャンプ場でBBQを行う場合は「網やコンロを洗う場所」「炭捨て場」が設置されている会場もあるので、利用すると良いですね。

こんな風にバーベキュー後の後片付けは「冷めるまでの待ち時間」が必要です。

ですので、最低でも帰る1~2時間程前にはBBQを辞め、おやつを食べたり遊んだりして「火やコンロが完全に冷めるまで」ゆっくりと過ごすのがおすすめですよ。

スポンサーリンク

バーベキューコンロを楽に片付ける方法

次に「バーベキューでコンロの後片付けを楽にする裏ワザ」を紹介しますね。それは、


コンロの内側にアルミホイルを敷き詰める事です!


アルミホイルは「厚手のアウトドア用アルミホイル」が売られていますので、そちらを利用すると良いですね。

もし「アウトドア用アルミホイル」がない場合は普通の「キッチン用アルミホイル」でもOKです。
ただし、キッチン用は薄くてすぐに破れてしまうので、2~3重にして使ってくださいね。

あと、コンロの内側にアルミホイルを敷き詰める時は「コンロの風穴に合わせてアルミホイルもキレイに穴を開ける」のがBBQを成功させるコツですよ。


風穴がないと炭に火がつきませんので、本当、ここは重要ポイントです!


アルミホイルを敷き詰めたら、後は上に炭を置き、普通にバーベキューを楽しんでください。

バーベキュー後は残った炭や灰ごとアルミホイルの内側に包んでしまえばOKですよ。
これならコンロの汚れを最小限に抑える事ができるので、後片付けがグンと楽になります♪

また、アルミホイルは内側に敷き詰めるだけではなく、「ジャガイモや玉ねぎ等の野菜を包んで焼いて食べる」と絶品ですので、ぜひお試しあれ~。

 関連記事
バーベキューのじゃがいも下ごしらえ!切り方やホイル焼きのレシピは?
バーベキューの玉ねぎ下ごしらえ!切り方やアルミホイルレシピは?


バーベキューの後片付け 網や鉄板をキレイに掃除する方法は?

バーベキュー後の網や鉄板って油や焦げでボロボロになっていて、そのまま洗っても中々汚れが落ちませんよね。
この汚れですが、実は


炭で焼いてしまえば楽に落ちやすくなります。


中途半端にこびり付いた油などは、完全に焼き切って炭化してしまえば、意外に簡単に落ちちゃうんですよ。
方法ですが、

1、炭の上に直接網や鉄板を置く(網や鉄板の上にも炭を置くと効果的)
2、ガスバーナーで焼き切る


どちらの方法で行ってもOKです。
時間があるなら1の方法、時間がないなら2の方法が良いかなと思います。

んで、油を完全に炭化させてしまったら、あとは焦げをブラシやたわしで落として、普通に洗剤で洗えばOKですよ。
洗剤は何でも良いのですが、個人的には「粉末状の酸素系漂白剤(過炭酸ソーダ)」が1番汚れが落ちます。


私は「花王のワイドハイター(粉末タイプ)」を使ってますよ♪


あと、「家に持ち帰って洗う」という人の場合は大き目のバケツやタライ、クーラーボックス等に網、鉄板、トング等をまとめて入れてしまってお湯を貼り、酸素系漂白剤で付け置きするとかなりキレイに汚れが落ちますよ。

あとは乾燥させてから保管しておけば、次使う時もキレイなまま使う事ができます(*´ω`*)

スポンサーリンク

バーベキューの後片付け 炭を簡単に処理・始末する方法は?

最後に「BBQ後の炭や灰の簡単な片付け方」を紹介しますね。

炭や灰は基本的に完全に冷ましてしまった後に「新聞紙やアルミホイルに包んで持ち帰る」のですが、この方法だと時間がかかりますよね。
しかも、水で濡らしていた場合には水分が漏れて車内に臭いがうつる・・・という場合もあります。

そんな時におすすめな方法は


「火消しつぼ」を使用する事です。


火消しツボの使い方ですが、「BBQ後の炭(火がついていてもOK)をそのままつぼの中に入れて、1時間くらい待つだけ」でOKです。

自然に火が消えるまで待つよりも何倍も早く持ち運び可能になりますよ♪

帰宅後はそのまま倉庫等に保管しておけば次回のバーベキューの時に使用できますので、経済的にも嬉しいです。


私も最初は炭を新聞紙等に包んで持ち帰っていましたが、1度完全に火が消える前に包んだことがありまして。
車で帰っている最中に「なんか焦げ臭いな?」と思っていたら、新聞紙が半分焦げて黒くなっていた事がありましたよ。


下手したら火事になっていたと思うと、ちょっと怖いですよね(;^ω^)


それからは安全面も考えて「火消しつぼ」を使用していますが、これなら火事や水漏れ、臭い対策にもなりますし、何よりとても快適で

「なんでもっと早く火消しツボを購入していないかったんだろ!」

と後悔した程ですよ(*´Д`)
ちなみに火消し壺は「お菓子の缶」でも代用する事ができますよ。

が、壺と違って冷めるまでにかなり時間が掛かりますし、冷める前に触ると熱くて火傷の危険がありますので、そこら辺は注意してくださいね。

ちなみに我が家で愛用している火消しつぼです↓

コンパクトで持ち運びがしやすいです。
こちらを購入して、バーベキュー後の後片付けがかなり楽ちんになりましたよ♪


一緒に読まれている人気記事
バーベキューの持ち物リスト!便利な道具から食材や調味料まで!
バーベキューの食材リスト!おすすめや変わり種、量の目安も紹介!
バーベキューの火起こし 簡単な方法は?短時間で着火するコツを紹介♪
バーベキュー お肉の量の目安は?大人と子供の1人前・10人前はコレ!

BBQの後片付け コンロの網や炭を楽に掃除・処理する方法は?

いかがだったでしょうか?
バーベキュー後の後片付けは面倒に感じてしまいますが、少し工夫するだけでかなり楽になりますよ。

BBQで美味しいお肉を食べた後は、ちゃちゃっと片づけまで終わらせてしまって、「最後まで素敵なBBQ」を楽しんでくださいね(*´ω`*)

タイトルとURLをコピーしました