「自由研究のタイトルってどんなふうにつければいいの?」
「自由研究で面白い題名をつけたい」
「具体的な自由研究タイトルの例を見たい」
小学校、中学校、高校の夏休みでお馴染みの宿題といえば「自由研究」ですよね。
が、この自由研究、行うのも大変なのですが「どんなタイトルをつけよう」と悩んでしまいますよね。
できたらありきたりなタイトルではなく、少し変わった面白いタイトルをつけたいものです。
そこで今回は「自由研究のタイトルの付け方」をご紹介。
タイトルを簡単につける方法や、面白いタイトル例をイロイロとまとめています。
子供の自由研究のタイトルで悩んでいるお父さん、お母さんはぜひ参考にしてくださいね。
自由研究のタイトルの付け方 例つき
自由研究のタイトルですが、最も簡単なのは「研究内容」をそのままタイトルにすることです。例えば、夏休みに朝顔を植え、種ができるまでの成長過程を観察したとしましょう。
この時、自由研究のタイトルは「朝顔の観察」だけでもOKです。
「タイトルを考えるの面倒臭い…」と思う人はこれはこれで有りです。
が、これだけだと少しインパクトに欠けますよね。
そんな場合は以下のような工夫をしてみても良いですね。
サブタイトルをつける
タイトル自体は「朝顔の観察」でも、サブタイトルをつけることでインパクトを出すことができます。・朝顔の観察 ~最初の花が咲くまで30日の記録~
・朝顔の観察 ~35日目で最初の花が咲きました~
・朝顔の観察 ~朝顔の一生を一冊のノートにまとめてみた~
「研究内容」や「研究結果」を書くだけでも、何も書かないよりもずっと印象深くなりますよ。
この方法なら難しく考えなくてもすぐに決まるので、早く簡単にタイトルをつけてしまいたいという人にオススメです。
疑問形で終わる
「疑問形」で終わるのも印象深いタイトルにするのにオススメです。これだけだと分かりにくいので、例文を見てみましょう。
・朝顔は発芽から何日目に花を咲かせるか?
・朝顔は何色の花を咲かせるか?
・朝顔が咲く時間帯は何時から何時までだろうか?
こちらも特に変わったことは書いていません。
朝顔をどのような視点で観察するかを書いただけですね。
こちらも簡単に付けられるタイトルと言えます。
印象的な言葉を入れる
タイトルの一部に印象的な言葉を入れるのも良いですね。印象的な言葉というのは、以下のような言葉です。
- 調べてみよう!
- 実験してみよう!
- 試してみよう!
- 探せ!
- 不思議
- 秘密
- 謎
- 疑問
- 神秘
- できる?
- なんで?
- どうして?
- なぜ?
- どうなってるの?
これだけだとわかりにくいので、こちらも例文を見てみましょう。
・調べてみよう! 朝顔が咲く時間帯
・朝顔の神秘 花が咲く時間帯の謎に迫る!
・なぜ朝顔は咲く時間帯が決まっているの?
上記3つのタイトルは全て同じ内容なのですが、書き方一つで印象が変わってきますよね。
また「印象的な言葉」を入れるだけで、ワクワク感が出てきます。
タイトルに迷ったら、上述している言葉を見てみてください。
もしかしたら「これだ!」というタイトルが思いつくかもしれません。
否定形の言葉を使ってみる
あえてネガティブな言葉をタイトルに入れてみるのも面白いです。・私は朝顔が嫌いだ
・最悪だった朝顔の観察日記
・朝顔なんて滅んでしまえ
否定形のタイトルだと「え?なんで!?」とインパクト大ですよね。
こういったタイトルだと、中身がどうなっているのか読みたくなります。
ただし、否定形のタイトルの場合「なぜ、そう思うのか」の理由を自由研究内でしっかりと書いておかなければなりませんので、その点は注意してください。
売れている本のタイトルを参考にしてみる
個人的にオススメなのが「売れている本のタイトル」を参考にすることです。「売れている本ってどんな本?」という人はアマゾンなどのランキングなどを参考にすると良いでしょう。
→アマゾン 売れ筋ランキング
ちなみに2023年4月24日現在では「人文・思想」部門で以下のようなタイトルの本が売れています。
- 宇宙一ワクワクするお金の授業(大石 洋子)
- 夢と金(西野 亮廣)
- 読む力 最新スキル大全(佐々木 俊尚)
- 誕生日が教えてくれる本当のあなた(ともこ)
- なまけもの時間術(ひろゆき(西村博之)
こういったタイトルを自由研究のタイトルに応用していくと、以下のような感じになります。
- 日本一ワクワクした朝顔の観察
- 朝顔と僕
- 朝顔の力
- 日没が教えてくれる朝顔の咲く時間
- なまけものの観察記録術
このように売れている本というのは、インパクトのあるタイトルになっていることが多いです。
「語彙力がない…」「面白い言葉なんて思いつかない…」という人でも、売れている本のタイトルを参考にすると良いタイトルが思いつくかもしれません。
その他、「TV番組名・雑誌名・アニメや漫画のタイトル・名言」などを参考にするのもありですよ。
過去の受賞作品のタイトルを参考にする
ある意味、最もオススメなのが「過去の受賞作品名」を参考にすることです。「~飛ばしてキャッチ!!遠くまで飛ぶペーパーブーメランのひみつ~」
「ヨーグルトのひ・み・つ Part4 ~ヨーグルトの中の変化をさぐれ! 安心・安全な種継のために!~」
「ついに4年目 モグラをつかまえた!」
→ 自然科学観察コンクール入賞作品一覧
タイトルを見ただけで、自由研究がどんな内容か想像できますよね。
そして、思わずワクワクしてくるようなタイトルです。
また、 自然科学観察コンクール入賞作品はサイト内で「実際の研究内容」を読むことができます。
「自由研究のネタに困っている」「自由研究の書き方やまとめ方を知りたい」という時にもオススメですよ。
「おいしいってなんだろう?」
「少子化問題を子どもなりに考えてみた」
「ゆびで1023までかぞえるほうほうをみつけたよ!」
→算数・数学の自由研究受賞作品一覧
「なんだろう?」、「~~なりに考えてみた」、「具体的な数字をいれる」といったことも自分のタイトルに応用できそうですよね。
シンプルですが印象深いタイトルです。
・ウミホタルは血の匂いを感じて餌をみつける
・石田川の大冒険 パート3
・スマート盲導杖『みちしる兵衛』
→日本学生科学賞入賞作品一覧
こちらは比較的シンプルな自由研究のタイトルです。
「自分はあくまで中身で勝負したい!」という場合は、こういったシンプルなタイトルも良いですね。
自由研究のタイトルのつけかたまとめ
いかがだったでしょうか?自由研究のタイトルですが、以下のような付け方があります。
- サブタイトルをつける
- 疑問形で終わる
- 印象的な言葉を入れる
- 売れ筋の本のタイトルを参考にする
- 過去の受賞作品のタイトルを参考にする
↓こちらの記事もオススメ↓