職場の同僚や先輩、後輩、上司などが妊娠して産休に入ることってありますよね。
そんな時によくあるのが「産休に入る人へメッセージを送ること」ではないでしょうか?
個人的に送る場合もあれば、色紙などに書いて送ることもあるでしょう。
が、そんな時に悩むのが「どんなことを書いたらいいの?」という事ですよね。
私も経験があるのですが、妊娠中はとてもデリケートな時期。
中には知らずに失礼なメッセージを書いてしまった…なんて事も。
そこで今回は「もらった人が嬉しい産休メッセージ例文」をご紹介。
お世話になっている人へ送るメッセージはもちろん、あまり親しくない人へ送る場合もまとめていますよ。
その他、英語で書く場合や色紙やメッセージカードについの注意点等も紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。
産休メッセージ例文
それではさっそく、お世話になった人へ送る産休メッセージの例文を紹介していきますね。少し硬めの真面目っぽい文章と、くだけた気軽なメッセージ例文を載せていますので、相手との関係により使い分けてくださいね。
くだけたメッセージでしたら職場関係に限らず「仲が良い友達」へのメッセージとしても使えますよ。
上司あてのメッセージ
◯◯さん、ご懐妊おめでとうございます。
◯◯さんに赤ちゃんができるなんて、自分のことのように嬉しいです。
今は◯◯さんの身体と赤ちゃんが大事な時期。
仕事の事は私達に任せてゆっくりとご自愛くださいね。
復帰後に可愛い赤ちゃんの話を聞けるのを楽しみにしています。
◯◯さんへ
赤ちゃん楽しみですね。
ゆったり、まったりと家族の時間を楽しんでください。
これからもっと幸せな生活になりますように♪
先輩あてのメッセージ
◯◯さん、おめでとうございます。
いつも優しく私達をフォローしてくれた◯◯さんももうすぐママですね。
きっと家庭でも素敵なママになるんだろうなぁと思います。
今は大事な時期なので、赤ちゃん第一でゆっくりと休んでくださいね。
また復帰後に一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。
◯◯さんへ
母子ともに健康で元気にご出産をおえれるようにお祈りしています。
初めての出産で大変だとは思いますが、◯◯さんでしたら大丈夫。
頑張ってくださいね。
同僚あてのメッセージ
◯◯さん、おめでとう!
◯◯さんももうすぐお母さんだね。私も胸いっぱいで嬉しいよ。
赤ちゃんが生まれたら大変らしいから、今は後少しのマタニティライフを楽しんでね。
可愛いベビーちゃんの写メを楽しみにしているよ。
◯◯さんへ
あせらず、あわてず、リラックスで頑張ってね。
赤ちゃんに会えるのが本当に楽しみ。
生活が落ち着いたら見せにきてね。
カワイイ赤ちゃんを抱っこさせて♪
後輩へのメッセージ
◯◯さん、おめでとう!
もうすぐ◯◯さんもママだね。
きっと◯◯さんに似てカワイイ赤ちゃんが生まれるんだろうなぁ。
仕事のことは気にせず、今はゆっくり休んでね。
出産に育児に大変だろうけど、思いっきり楽しんでね。
◯◯さんへ
いよいよ、あと少しだね。
ドキドキ・ワクワクしながら残りのマタニティライフを楽しんで。
そして、また笑顔で元気に職場に戻ってきてね♪
先生あての例文(幼稚園や保育園、習い事の先生など)
◯◯先生、おめでとうございます。
お腹が大きくなるまで子供達のお世話ありがとうございました。
産休に入られたら、しばらくゆっくりとお休みください。
また先生が元気に復帰されることを願っています。
◯◯先生へ
もう少しで可愛い赤ちゃんに会えますね。
先生に会えなくなるのは親も子供も寂しいですが、新しい命の誕生を子供と一緒に楽しみにしています。
次に会う時は、赤ちゃんのお話を聞かせてくださいね。
産休メッセージの注意点
元気な赤ちゃんを産んでくださいはNG?
お産はデリケートな問題であり、妊娠・出産は何が起こるかわからないもの。今は元気いっぱいな妊婦さんでも、100%無事に赤ちゃんが生まれるとは限りません。
万が一を考えて「元気な赤ちゃんを産んでくださいね」的な表現は避けた方がベターです。
赤ちゃんの性別について
それから、できたら赤ちゃんの性別についても言及しない方が良いかな、と。産休に入る人が生まれてくる赤ちゃんの性別を明らかに喜んでいる場合なら書いてもOKですが、中には「男の子が良かったのに…」「女の子が良かったのに…」と内心気にしている場合もあります。
周りが思っている以上に赤ちゃんの性別を気にする人は一定数いますので、できたら避けたほうが良いです。
◯◯さんがいなくても大丈夫ですもNG
産休に入る人を気遣って「◯◯さんがいなくても大丈夫なので、ゆっくり休んでください」と書いてしまう人もいますが、これはNG。書かれた方がからしたら「私は会社には必要ないのかな?」と落ち込んでしまいます。
こういった表現はしないように注意しましょう。
あまり深く考えなくてもOK
とはいっても、本人が気にするポイントなんて周りにはよくわかりませんよね。大切なのは「お祝いする気持ち」です。
あまり深く考え過ぎると「あの表現もダメ、この表現もダメ」となり何も書けなくなるので、そうなるくらいでしたら自分の正直な気持ちをそのまま書いてしまった方が良いでしょう。
大丈夫です。「おめでとう」という気持ちで心を込めて書いた内容でしたら、メッセージをもらった人は嬉しいものですよ。
産休に入る人への短い一言メッセージは?
産休に入る人へ「色紙への寄せ書き」や「一言のメッセージカード」を書いて贈り物にすることってありますよね。特に保育士や看護師さんの場合、手書きのイラストと一緒に産休メッセージを書く場面も多いです。
そんな時は以下のような一言を書いてみてはどうでしょうか?
お世話になった先輩・上司や仲が良い同僚の場合
仲が良い人にメッセージを送る場合は、少しくだけたおもしろい文章を書いてもいいですね。- 待ちに待ったBabyがもうすぐやって来るね。出産・育児、楽しんで!
- 寂しいけど…また復帰後に会えるのを楽しみにしています。
- ◯◯さんの仕事は皆んなでフォローするので、安心して休んでください。
- ◯◯さんの赤ちゃんなら絶対にカワイイです。楽しみだなぁ♪
- 可愛い赤ちゃんの写真を楽しみしています☆
- ママ仲間ができて嬉しいです。一緒に育児語りしましょう!
- 素敵なママになってね。これからは家族で一緒に集まろうね。
- とうとうママだね。先を越された~!生まれたら可愛いベビーちゃんを抱っこさせてね。
あまり親しくない人の短い寄せ書きは?
普段あまり話さないような同僚や先輩・上司に産休の寄せ書きをすることもありますよね。そんな時は短い文章で、無難な言葉を選んでしまうのがオススメ。
誰が読んでも失礼がない内容でささっと書いてしまいましょう。
- 安産。心よりお祈りしています。
- ゆっくりのんびり過ごして、家族との時間を楽しんでください。
- 暑い時期になりますが、お体に気をつけて出産頑張ってください。
- 寒い時期になりますが、身体を冷やさないように気をつけて出産頑張ってください。
- また職場で◯◯さんの元気な笑顔を見れる日を楽しみしています。
- ◯◯さんとは◯ヶ月の付き合いでしたが、丁寧な仕事にいつも尊敬していました。復帰したらまたよろしくお願いします。
- 母子ともに健康に出産をおえるのを祈っています。
- これから大変な時期だとは思いますが、出産・育児楽しんでください。
英語で書くなら?
英語でメッセージを書くと少しオシャレに感じますよね。若い人への産休お祝いでしたら、英語で書くのもありですよ。
いくつか例文を紹介しますね。
Enjoy this time with your baby.
「赤ちゃんとの時間を楽しんでね」
Many congratulations to you and your family!
「あなたと家族にお祝いを!」
Happy maternity leave!
「楽しいマタニティライフを!」
I can’t wait to meet your perfect baby.
「カワイイ赤ちゃんに会えるのが待ち遠しいです」
You’ll be a wonderful mom for your baby.
「きっと素敵なママになれるよ」
産休メッセージカードや色紙の選び方
最後に産休メッセージカードや色紙の選び方ですが、上司や先輩に送る場合は基本的には派手になりすぎないシンプルなものを選ぶのが無難です。特にメッセージカードの場合、香り付きのものがありますがこれはNG。
妊娠中は匂いに敏感になる人もいるので、無臭のカードを選びましょう。
色紙でしたらシンプルに白を選ぶのが一番ですが、派手すぎなければそこまで気を使う必要はないかなぁ、と思います。
ちなみに「色紙を選ぶ係になったけど、可愛い絵なんて書けないしセンスもない…」という場合は100均に寄せ書き用の色紙やデコレーションシールなどがあるのでチェックしてみましょう。
例えばこんな物があります。
風船の色紙はけっこう可愛いですよね。
メッセージカードでしたら、皆んなに配ってメッセージを書いてもらい、後は色紙に両面テープで貼り付けるとOKです。
もしスペースが合いた場合は
こんなシールを貼り付けるとOKです。
不器用な人でも簡単にオシャレな色紙を作ることができますよ♪
↓一緒に何かプレゼントをつけるならこちらの記事も参考になりますよ↓
産休メッセージ例文まとめ
いかがだったでしょうか?産休メッセージですが、人によっては「絶対に無事に赤ちゃんを産まないと」とプレッシャーに感じてしまう場合もあります。
特に初めて妊娠し初産になるプレママの場合、何もかも初めてなので余計にプレッシャーに感じてしまうことも…。
人にもよりますが、そんな時は短く無難なメッセージにしておくと良いですよ。
とはいっても、お世話になっている先輩や上司、仲が良い同僚や後輩など産休は思いっきりお祝いしてあげたいですよね。
あまり深く考え過ぎると何も書けなくなるので、この記事を参考にしつつ「おめでとう」という気持ちをそのまま書き、素敵なメッセージでお祝いしてあげてくださいね。
↓こちらの記事もオススメ↓