私が最初に妊娠したのは3何年前の2月のことです。2月14日に夫にサプライズ報告し、2人で大喜びしたのですが、残念ながら翌月3月15日に妊娠10週目で自然流産しました。
「妊娠初期での流産は化学流産で仕方がない事」だと頭ではわかっていても、しばらくは毎日毎日泣いてばかりでした。
そんな時に最も憂鬱だったのが、親(実両親、義両親)、友達、そして職場への流産報告でした。
もしかしたら私と同じように流産を経験し、同じように流産の報告で悩んでいる人がいるかもしれません。そんな人に少しでも参考になれたらと思い、「私が実際に行った親や会社、友人への流産報告」について私の体験をまとめてみました。
会社への流産報告
私の職場は立ち仕事が主で、夜勤等もあるハードな職場だったのですが、妊婦は夜勤が免除され日々の業務内容も比較的身体に負担がかからないものに変更してもらえるようになっていました。ですので、産院で胎嚢が確認された妊娠5周目ですぐに上司へ妊娠報告を行いました。他には仲が良い同僚や先輩数人にしか妊娠報告はしませんでしたが、夜勤が免除になるので同僚から先輩、後輩まで職場の人のほとんどが「私が妊娠したこと」を知っているような状況でした。
こんな状況ですので、出血と共に自宅で自然流産し、産婦人科で正確に流産を確認した後、すぐに上司へ電話し「流産の報告」を行いました。
次の日、職場へ行くのは本当に憂鬱でした。
でも、ちょうど仕事が忙しい時期だったので休みにくいのと、家で一人でいても嫌なことばかり考えてしまうので「仕事で忙しい方が気が紛れるかな」と仕事に行きました。
職場では上司の他に「妊娠報告をしていた数人」にだけ流産の報告も行いましたが、免除されていた夜勤にまた入り始めたので、妊娠報告をした時と同様に「私が流産した事」も職場の人ほぼ全員が知ることになりました。
始めは「みんなに私が流産したと知られている」ことが嫌で堪りませんでした。
ですが、何人か女性の先輩から「実は私も前に流産したことがあってね」と辛い過去を打ち明けてもらい、「辛いのは私だけじゃないんだ。言わないだけで、実は流産を経験している人はたくさんいるんだ」とわかり、かなり元気つけられました。
もし、あなたが妊娠の報告を職場へしておらず、稽留流産で手術入院が必要な場合、どうしても職場へ報告しずらい時は「家族が病気になった」「検査入院」をすることになった等、適当に話をつけてお休みだけもらうのも良いかなと思います。
報告したくない時は、無理に報告しなくても大丈夫ですよ。
報告したくない時は、無理に報告しなくても大丈夫ですよ。
スポンサーリンク
親への流産報告
妊娠がわかった時点で私は実両親へ妊娠の報告をしていました。義両親へは安定期に入ってから報告しようと思っていたのですが、夫が「早く孫の顔を見せろ」の攻撃に耐えられず妊娠8週の時点で報告をしていました。ですので、実両親、義両親ともに流産の報告をしないといけない状況でした。
実の母親へは、流産した事を直接口で伝えるのが辛かったため、メールで報告しました。ちなみに、これがその時のメールです。
【題名】ごめんなさい
【本文】昨日から出血が続いていて、さっき産婦人科で見てもらったら、赤ちゃんは完全に流れてしまっているとのことでした。初孫で楽しみにしていたのに、ごめんね。しばらくは電話に出られないと思うから、よろしく。
【本文】昨日から出血が続いていて、さっき産婦人科で見てもらったら、赤ちゃんは完全に流れてしまっているとのことでした。初孫で楽しみにしていたのに、ごめんね。しばらくは電話に出られないと思うから、よろしく。
義両親へは、旦那から報告してもらいました。
その後、会った時は気遣ってもらっていることがよくわかり、申し訳ない気持ちになりましたが、「早く孫を見せろ」とは言われなくなったので、妊娠へのプレッシャーは減りました。
逆に私が流産したことを知らない叔父や叔母の親戚からは、「早く子供を作れ」などの言葉があり辛かったです。
もし、両親へ妊娠の報告をしていなかった場合、流産の報告も「したくないなら、しなくても良い」と思います。
人によって「流産」に対するイメージが様々ですので、「流産した」とわかって関係がマイナスになるようなら、黙っていても良いんじゃないでしょうか?
逆に「お腹の中にいた赤ちゃんの事をきちんと伝えておきたい。でも言いにくい」と思うなら、ご主人から話してもらうか、次に妊娠したタイミングで報告するような形でも良いと思います。
人によって「流産」に対するイメージが様々ですので、「流産した」とわかって関係がマイナスになるようなら、黙っていても良いんじゃないでしょうか?
逆に「お腹の中にいた赤ちゃんの事をきちんと伝えておきたい。でも言いにくい」と思うなら、ご主人から話してもらうか、次に妊娠したタイミングで報告するような形でも良いと思います。
スポンサーリンク
友達への流産報告
友達へは妊娠報告自体をしていたなかったので、流産報告もする必要はなかったのですが、流産から数ヵ月たってだいぶ気持ちも落ち着いてから「本当に仲が良い友達」にだけ流産の報告をしました。私自身職場の先輩から流産の経験を話してもらい「妊娠初期の流産は珍しいことではない」ということを知って少し気分が楽になったので、
「友達がこれから同じ経験をした時に少しは慰めになるかな(もちろん同じ経験をしないに越したことはないのですが)」という思いで報告をしたのですが、
流産の事を友達に打ち明けることで自分の気持ちの整理ができ、「話して良かったな」と思いました。
友達への流産の報告も「話した方が楽になる」なら、すぐにでも話して一緒に泣いてもらっても良いですし、私のように気持ちが落ち着いてから報告しても良いです。
もちろん、話したくなければ、報告しなくても構いません。
ただ報告する場合、友達が妊娠初期で不安定な状態なら少し待って、せめて安定期に入ってから報告した方が良いと思います。
もちろん、話したくなければ、報告しなくても構いません。
ただ報告する場合、友達が妊娠初期で不安定な状態なら少し待って、せめて安定期に入ってから報告した方が良いと思います。
流産から立ち直れないときは?水子供養はする?しない?
妊婦の約15%が流産すると言われており、そのうち約8割が妊娠12週目までに起こる初期流産です。中には妊娠に気づかないまま、生理と一緒に自然流産しているケースもあります。
妊娠初期での化学流産や稽留流産の原因は「赤ちゃん側」にあり母親に原因はありません。あなたが気にする必要はないので、割り切れるようであれば「今回は縁がなかった」と思い、次の妊娠の事を考えるのが1番です。
とは言っても、なかなか割り切れず「流産から立ち直れない人」もいると思います。私もその1人で、1年以上、流産したことを引きずっていました。
そんな私が、少し気分が楽になったのは「水子供養」でした。
水子供養をする、しないは個人の自由です。「早く忘れてしまいたい」ならしなくても良いですし、「ずっと覚えておきたい、供養することで気持ちが楽になる」なら水子供養をしても良いと思います。
「供養はしたいけど、お寺に行けない事情がある」なら毎日子供の事を思い出して手を合わせるだけでも立派な供養です。
結局はあなたの気持ち次第かなと思います。
おそらく、水子供養をしても「完全」に心が晴れることはないでしょう。完全に立ち直るには「時間」が必要です。ですが、どんな形であれ赤ちゃんを供養することが、立ち直る「きっかけ」になるかもしれません。
「流産の報告」まとめ
いかがだったでしょうか?会社や親、友人への流産報告をする、しない、また報告するタイミングに決まりはありません。まずは身体をゆっくり休め、それから考えても良いと思います。私の経験が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。