ゴキブリは光に集まる?部屋の電気をつけたまま寝るとヤバい事に…

ゴキブリは光に集まる?
 

「ゴキブリって電気をつけたまま寝たら出てこない?」

「ゴキブリが光に集まるって聞いたんだけど、本当?」

「ゴキブリが夜に出てきたんだけど、どうしたらいの!?」

 

夜に部屋にゴキブリが出てきてしまった。しかもやっつけようとしたら、素早いヤツラに逃げられてしまった。

Gと一緒の空間で眠るなんてとんでもない!

…は、そうだ!ヤツラは夜行性だし電気をつけたまま眠ったら大丈夫なんじゃ!?

こんな経験みんなありますよね。果たして、本当にゴキブリは電気をつけたまま眠ったら出てこないのでしょうか?

 

ここでは「ゴキブリがいる部屋で電気をつけたまま寝るとどうなるのか」をご紹介します。

 

同時に「ゴキブリが出た時の対処法」や「夜にゴキブリがどんな事をしているのか」、「ゴキブリンを完全に駆除するための対策」等もまとめていますよ。

ゴキブリで悩まされている人はぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

電気をつけたまま寝るとゴキブリはどうする?

ゴキブリが怖いからと、電気をつけたまま眠るとゴキブリはどうするのか?

果たして本当に出てこないのか?

 

結論から言うと、ゴキブリに電気の光は全く効果がありません

 

ヤツラは電気で明るく照らされた部屋の中でも堂々と活発に動き回ります。

では、なぜヤツラが明るい部屋の中でも動き回るのか。

理由は以下の通りです。
  • 夜行性だから
  • 視力が悪いから
  • 天敵が動かないから
  • 太陽の光ではないから
1つずつ詳しく見ていきましょう。

夜行性だから

ゴキブリは夜行性です。

私たちは太陽が空に登ってから行動しますが、ゴキブリは太陽が沈んでしまった後に行動します。

そして、この行動は「ゴキブリの体内時計」に刻まれているのです。

昼間寝ていたゴキブリが夜になり起きたとして、外が明るかったからといってまた眠るでしょうか?

答えは、ノー。

ヤツラは電気が点いていようが消えていようが気にせず動き回るのです。

視力が悪いから

ゴキブリは視力が悪く弱視です。

人間でいえば0.1程度の視力しかありません。

そんな目が悪いゴキブリがなぜ縦横無尽に素早く動き回れるのかというと、
  • 「気流感覚毛」で空気の動きを察知するから
  • 「触覚」で障害物や餌を察知するから
↑このように「目の代わりの器官」が発達しているからなのです。

つまり、ゴキブリの目に視力としての役割はほとんど無く、電気程度の明かりであれば明暗はほとんど関係なく動き回れるのです。

天敵がいないから

ゴキブリは慎重派です。周りが寝静まり活動をやめてしまってからしか動き回りません。

そして夜間、ほとんどの人は眠ってしまいます。

そうすると、ゴキブリは「天敵がいない今なら安全だ」と認識し、動くようになるのです。

つまり、電気が付いていたとしても人が眠ってしまっていたら、ヤツラは堂々と動き回るという事です。

太陽の光ではないから

ゴキブリは広くて明るい場所が苦手。

特にアスファルトをジリジリと焦がすような真夏の炎天下は、ゴキブリに限らず私達人間にとっても地獄ですよね。

いくらゴキブリといえど、真夏に何時間も炎天直下の高温の中にいたら死んでしまうかもしれません。

が、人工照明である電気の光にはそんな力はありませんよね。

よって、電気が付いていてもゴキブリは警戒する事なく我が物顔で行動しやがるのです。

スポンサーリンク

ゴキブリは光に集まる!?

「ゴキブリは光が苦手」とよく言われていますが、実は必ずしもそうではありません。

というのも、とある実験で「餌を与えず数日暗闇に閉じ込めていたゴキブリは、電気をつけると明かりの方に移動する」という結果が出ています。

つまりゴキブリは飢餓状態になると光への苦手意識がなくなり、さらに暗闇にずっといると逆に光に集まるようになるというワケです。

これがゴキブリの進化の強さなのか、生き残るための知恵なのかはよくわかりませんが、「真っ暗な部屋よりも光がついている部屋の方がゴキブリが出やすい」と感じるのは、この事が原因なのかもしれませんね。

光に集まるゴキブリの実験を詳しくチェック(別サイト)

ゴキブリは眠る人間から餌を食べている!?

「夜にふと起きたら、ゴキブリが顔の上を横切っていた…」

「夜にガサガサして起きたら、ベッドや布団の中にゴキブリがいた…」

 

なんて経験をした人も中にはいるでしょう。

これ、実は単にゴキブリが横切っただけというワケではなく、「とある目的」のためにゴキブリが近づいてきた…という恐ろしい可能性があるんです。

ゴキブリは口から水分をとる!?

ゴキブリは水分さえ摂取すれば、何も食べなくても数日生き残る生物です。

そのため、他に餌を見つける事ができなかった場合、人間から水分を摂取しようとします。

人の水分………そう、唾液(ヨダレ)です。

つまり、極限状態のゴキブリは寝静まった人の顔の上を這い回り、口の中のヨダレを摂取しようとするのです。

 

とはいえ、家の中には他にも水分を摂取できる場所がたくさんあります。

ゴキブリがわざわざリスキーな人間の口からヨダレを取る…というのは余程の事がないと起きないでしょう。

口の周りの食べかすを食べようとしている…という事なら有り得そうですけどね。

ゴキブリは耳の穴に入る!?

もう1つ。ゴキブリが人に近づくのは「耳の中に入るため」というケースも多いです。

というか、こちらのパターンは実はけっこう多く起きています。

というのも、耳鼻科では「耳に何か入っている」と訴える患者を受診すると、耳の中にゴキブリの幼虫が入っていた…というケースがよくあるんだとか。

耳の中に入っているゴキブリの幼虫画像(別サイト&グロ注意)

 

なぜゴキブリが人の耳の中に入ってしまうのか。

理由としては以下の2つが考えられます。
  • 耳垢を餌にしている
  • 幼虫の隠れ場所にしている
ゴキブリは雑食性です。

ヤツラは自分たちの死骸でさえ食べる生き物です。

人間から出る垢、髪の毛、フケ、皮膚等を食べるために耳の中に入ってしまった…というのはありそうですよね。

あと、耳の中に入るのは決まって幼虫なのは単に物理的な大きさの問題と思うのですが、まさか耳の中に産卵して卵が孵った…なんて事はないですよね。もしそうだとしたら…イヤすぎます!

スポンサーリンク

ゴキブリを気にせず眠る方法は?

眠っている間にゴキブリが耳や口の中に入っていると思うとゾッとしますよね。

「電気をつけて眠っても効果が無いとしたら一体どうすれば…」

と思うかもですが、以下のような対策を行えばOKですよ。
  • 殺虫剤で殲滅する
  • 燻製剤を使用する
  • 別室で眠る
  • 車の中で眠る
  • ゴキブリが苦手なアロマを利用する
  • テントや蚊帳を張って寝る
おすすめは殺虫剤(ゴキブリがいなくなるスプレー等)や燻製剤(アースレッドなど)です。

いくら生きた化石と呼ばれるゴキブリであろうとも、現代の科学の力には勝てません

殺虫剤でしたら、プシューとかけてしまえばヤツラを瞬殺することが可能。

さらに、もしゴキブリに逃げられてしまったら燻製剤で部屋に隠れている害虫ごと殲滅してやりましょう。

ちなみに「殺虫剤がない!」という事でしたら、コンビニに走れば置いてありますよ。

 

「いや、子供やペットがいるから殺虫剤系はちょっと…」という場合でしたら、別室で眠ると良いでしょう。

ゴキブリがいた部屋の隙間をテープ等で綺麗に埋めてしまえば、ヤツラが部屋から出てくることもありません(それか、眠る部屋の方を密閉する)。

安心して眠る事ができますよ。

ここら辺の詳しい対策は以下の記事でまとめていますので、良かったらどうぞです。

ゴキブリを完全駆除するには?

【ゴキブリ・蚊】木造一軒家でも1匹も出さない主婦の本気の害虫駆除【築46年中古住宅】

たとえ1日ゴキブリに耐えたとしても、家の中からゴキブリを完全駆除してしまわなければ意味がありませんよね。

そんな時は上の動画を参考にしてみてはどうでしょうか?

ゴキブリ対策抜きにしてもスゴイ主婦でした。私、完全に負けてる(笑)

 

ちなみに上の動画でも使われている「ブラックキャップ」は私も実際に使っていますが、本当に良いです。

↑正直、これさえ置いておけば他の対策は無くても大丈夫!

と言っていいほど強力です。

ズボラな私がこのブラックキャップを愛用し始めてゴキブリと一匹も遭遇していませんからね。

困った時のブラックキャップ様。

ドラッグストア等に売っているので、試した事がない人はぜひ。

 

「ゴキブリ駆除を節約したい!」という人でしたら、ホウ酸団子を手作りしてみるのも良いですよ。

ホウ酸団子の詳しい内容に関しては以下の記事でまとめています♪

ゴキブリは電気に集まるって本当!?まとめ

いかがだったでしょうか?

ゴキブリは電気の光程度でしたら全く予防・対策効果がありませんので電気をつけたまま眠っても意味がありません。

それよりもゴキブリを駆除するための対策を行うのが賢明ですよ。

私的には「ブラックキャップ」が一番効果的でしたので、試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました