絵馬の書き方ってイマイチわかりませんよね。昔、友達と大学の合格祈願で
「○○大学に合格できますように!」
と書いた覚えがあるのですが、絵馬の正しい書き方を調べてみると書き方を間違っていましたorz
なるほど、どうりで○○大学には落ちたワケです。いや、実力がなかっただけですけどね(笑)
というワケで、今回は「絵馬の正しい書き方」を紹介します!絵馬も書き方を間違うと、効果が薄くなっちゃいます。正しい書き方をして、志望校に合格しちゃいましょう!
絵馬の由来ってなに?
絵馬の由来は奈良時代に行われていた神馬(しんま)という行事がもとになっています。神馬とは
「神様!この馬をプレゼントしますから、どうか願い事を叶えてくださいませ!」
と生きた馬を神様に捧げて、願い事をきいてもらう行事です。ただ、毎回毎回生きた馬を捧げるのは経済的にツライです。加えて、一般市民からもこんな声があがってきます。
「王族や貴族はいいよな~。俺たち馬なんて持ってないし。俺も馬持ってたら神馬に参加するのにな~」
そこで、生きた馬の代わりに「板に馬の絵を描いたもの」を神様に奉納するようになったのです。これだと経済的だし、一般市民も絵馬に参加できますよね♪
これが絵馬の由来です。一般市民や貴族・王族はもちろん、捧げられる馬にとってもありがたい変更です(*´ω`*)
スポンサーリンク
正しい絵馬の書き方
せっかくの絵馬も間違った書き方をしては効果半減です。志望校に合格できるように、正しい書き方で書きましょうね。具体的には下の項目を守って書けば、大丈夫ですよ。1、願い事は「裏」に書く
絵が描かれている方が「表」です。願い事は何も書かれていない「裏」に書きましょう。
2、油性マジックを使って書く
せっかく書いた願い事も雨などで消えてしまっては意味がありません。神様が読むことができなくなっちゃいますよ(´;ω;`)
色は昔は「墨」で書いていたこともあり、基本は「黒」です。ただ、最近はカラフルでかわいく書いていたりもしますよね。個人的には油性マジックで書きさえすれば色は好きな色でいいと思います。ただし、読みにくい黄色等は避けましょうね。
3、願い事は具体的に、未来の自分を想像して書く
願い事は「大学に合格できますように」ではなく、
「○○大学絶対合格!」
みたいに志望校名を入れて具体的に書きましょう。また、「~できますように」みたいな希望系ではなく「~する!」という「言い切り」で書きます。
というのも、願い事は「将来なりたい自分」を書くものだそうです。「~できますように」だと将来もまだ「願い続けている状態」=「願い事が叶っていない状態」ということになります。
あなたがなりたいのは「合格できるといいなぁ」と願い続けている状態ですか?違いますよね。願い事は「絶対になる!」という強い意志で「○○に合格する!」と力強く書きましょう!
4、願い事は1つだけ
いっぱい願い事を書きたい気持ちもわかりますが、1つに絞りましょう。あんまり多いと神様も「こいつメンドくせ~!」となって願い事を叶えてもらえませんよ。
5、名前と住所も忘れずに書く
絵馬に願い事だけを書いていても、読んだ神様は誰の願い事なのかわかりません。名前と住所もしっかりと書きましょう。
ただ、今は個人情報の関係もあるし本名や住所って書きたくないですよね。そんな時は、名前は「イニシャル」住所は「○○県」だけでも大丈夫ですよ。
6、神社の絵馬を奉納する
絵馬が書けたら、あとは神社の決められた場所へ絵馬を奉納するだけですよ。絵馬がじゃらじゃらかかっている場所ですね。
この時、かかっている他の絵馬を読むのはマナー違反になります。ささっと自分の絵馬を掛けてしまいましょう。
もし、絵馬をもらった神社が遠ければ、近くの神社に納めても大丈夫ですよ。家に置いておく場合は「神棚」か、リビングなどの人が集まる場所で目線より高い位置に置きましょう。
絵が描かれている方が「表」です。願い事は何も書かれていない「裏」に書きましょう。
2、油性マジックを使って書く
せっかく書いた願い事も雨などで消えてしまっては意味がありません。神様が読むことができなくなっちゃいますよ(´;ω;`)
色は昔は「墨」で書いていたこともあり、基本は「黒」です。ただ、最近はカラフルでかわいく書いていたりもしますよね。個人的には油性マジックで書きさえすれば色は好きな色でいいと思います。ただし、読みにくい黄色等は避けましょうね。
3、願い事は具体的に、未来の自分を想像して書く
願い事は「大学に合格できますように」ではなく、
「○○大学絶対合格!」
みたいに志望校名を入れて具体的に書きましょう。また、「~できますように」みたいな希望系ではなく「~する!」という「言い切り」で書きます。
というのも、願い事は「将来なりたい自分」を書くものだそうです。「~できますように」だと将来もまだ「願い続けている状態」=「願い事が叶っていない状態」ということになります。
あなたがなりたいのは「合格できるといいなぁ」と願い続けている状態ですか?違いますよね。願い事は「絶対になる!」という強い意志で「○○に合格する!」と力強く書きましょう!
4、願い事は1つだけ
いっぱい願い事を書きたい気持ちもわかりますが、1つに絞りましょう。あんまり多いと神様も「こいつメンドくせ~!」となって願い事を叶えてもらえませんよ。
5、名前と住所も忘れずに書く
絵馬に願い事だけを書いていても、読んだ神様は誰の願い事なのかわかりません。名前と住所もしっかりと書きましょう。
ただ、今は個人情報の関係もあるし本名や住所って書きたくないですよね。そんな時は、名前は「イニシャル」住所は「○○県」だけでも大丈夫ですよ。
6、神社の絵馬を奉納する
絵馬が書けたら、あとは神社の決められた場所へ絵馬を奉納するだけですよ。絵馬がじゃらじゃらかかっている場所ですね。
この時、かかっている他の絵馬を読むのはマナー違反になります。ささっと自分の絵馬を掛けてしまいましょう。
もし、絵馬をもらった神社が遠ければ、近くの神社に納めても大丈夫ですよ。家に置いておく場合は「神棚」か、リビングなどの人が集まる場所で目線より高い位置に置きましょう。
これで絵馬の書き方もバッチリです。あとは本番へ向け勉強するのと、体調管理ですね♪最後まで油断せず、しっかり頑張ってくださいね(*´ω`*)
☆合格祈願に神社へ行くときは、こちらの記事も参考にしてくださいね☆
(´っ・ω・)っ【神社への参拝方法】二礼二拍手一礼だけがマナーじゃない!?