ティンカーベルの衣装を手作り!羽や靴の簡単な作り方~子供・大人~

もうすぐハロウィンですね。ハロウィンといば、「子供の衣装作り」でママは大変ですよね。お子さんはもう何の仮装をするか決まりましたか?私の子供(1歳、赤ちゃん、女の子)は


今年は「ティンカーベルの衣装」に決めましたよ♪


ピーターパンに出てくる「いたずら妖精ティンカーベル」。羽がついていて可愛いですよね。うん、やっぱり娘にもティンカーベルの恰好をさせたいです。

が、ティンカーベルのコスプレって買うとしたらけっこう高いです。むむむ。できたら衣装は買わずに、


「家にある物や100均商品を使ってティンカーベルの衣装を手作りしたい!」


と思っちゃいますよね。というワケで、今回は「ティンカーベルの衣装の手作り方法」を紹介しますよ。ティンカーベルの服から羽、靴に至るまで完全攻略です。

とても簡単な作り方ですので、「保育園や幼稚園、ディズニーランドのハロウィンパーティーでティンカーベルの仮装を手作りしよう」と考えている人はぜひ参考にしてくださいね。その他にもお遊戯会やお楽しみ会等の発表会衣装の参考にしても大丈夫ですよ♪

スポンサーリンク

ティンカーベルの衣装を手作り 子供用の簡単な作り方は?

ティンカーベルの衣装ですが基本的に「洋服、羽、靴」の3種類に分かれています。できたら3つともそろえてしまった方が可愛いですが、余裕がない人は「洋服」だけでも充分可愛いですよ。

そこら辺はママの時間の余裕に合わせて臨機応変にいきましょう♪それではさっそく「ティンカーベルの洋服」の作り方から説明していきますね。

ティンカーベル 上服の作り方

ティンカーベル服ですが、今回は「上着とスカート」に分けて作る方法を紹介しますね。

【準備する物】

・黄緑のいらない服 or 100均のフェルト(布)



【作り方】
1、いらない黄緑の服があればチャンス。とても楽です。子供のサイズに合わせてハサミで以下のように切り、縫い合わせるだけで完成ですよ。

下の写真は私のタンクトップをリメイクした衣装です。色が黄緑というより黄色ですが、(゚ε゚)キニシナイ!!
ティンカーベルの衣装 作り方
タイトルとURLをコピーしました