粘液嚢胞を放置すると自然治癒するの?治療方法や手術費用は?

私、口内炎が良くできるのですが、たま~に口の中に1cmくらいの水ぶくれみたいなしこり(?)ができるんですよね。

んで、この水泡、触っても全く痛くないんです。「これ何だろう?なんかの病気かな?」と思って色々調べてみたら、なんと


「粘液嚢胞と症状が似ていましたよー!」


ってか、「粘液嚢胞(ねんえきのうほう)ってなに!?なんか漢字だけみると難しそうだけど、ちゃんと治るの?」と不安になりまして。粘液嚢胞についてアレコレ調べてみました。

というワケで、今日は私が調べた

・粘液嚢胞は放置しても自然に治るのか?
・粘液嚢胞の治療方法は?
・手術するとしたらどんな流れなの?
・手術後の経過はどんな感じ?
・粘液嚢胞の手術費用はいくら?

こんな「粘液嚢胞についての情報」を盛りだくさんで紹介しますよ。粘液嚢胞を疑っている人や粘液嚢胞と診断された人は参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

粘液嚢胞を放置すると自然治癒するの?

粘液嚢胞ってどんな病気?

まずは「粘液嚢胞(ねんえきのうほう)」とは何なのか、粘液嚢胞という病気の説明からしていきますね。


粘液嚢胞は簡単に言うと「唾液が溜った袋」です。


唇や頬の粘膜、舌の裏側には小唾液腺(しょうだえきせん)という唾液を生産する工場みたいなものがあります。粘膜を噛んだり、何かの拍子に傷つけたりして唾液の出口が潰されてしまうと、唾液が上手く排出されなくなり、「つば」が粘膜の下にたまって袋みたいに膨らんでしまいます。


この「膨らんだ袋」が粘液嚢胞です。


袋には大きさの限界があるため、唾液がたまり一定の量を超えると破裂してしまいす。この時、破裂して出てくるのは「唾液」なので、特に身体に害はありません。潰れたからといって心配しなくても大丈夫ですよ。

粘液嚢胞を放置すると自然治癒するの?

粘液嚢胞は大きくなりすぎて破裂する事はありますが、身体に悪いものではないので、放置していても大きな病気に変化したりすることはありません。


放っといても1ヵ月くらいで自然に治癒する事もあります。


が、破裂した部分は1度治っても、また膨れてくることが多く、酷い人は何度も再発を繰り返し、しかもその都度袋が大きくなってくる場合もあります。

ですので、個人的には「1ヵ月くらい放置して様子見。その後治らないのであれば病院受診」。もしくは、「1度粘液嚢胞が治っても、再発を繰り返すようなら病院受診」という方法がおすすめです。

もちろん、唇の水ぶくれが必ずしも「粘液嚢胞」とは限りませんので、その他に気になる症状がある場合は、早めに病院に行って診察してもらってくださいね。

ちなみに粘液嚢胞を放っといたからといって、癌化することはまず有り得ません。その点は安心してくださいね。

あと、「どうしても今すぐ粘液嚢胞を自力で治したい!」という方は以下の記事をどうぞです。ただし、絶対に治るという保証はできませんので、自己責任でお願いしますね。

→『粘液嚢胞の治し方!針で刺したり潰すのはOK?ビタミンは?


スポンサーリンク

粘液嚢胞の治療方法は?痛くないの?

粘液嚢胞は何科を受診するの?治療法は?

粘液嚢胞 手術 流れ
タイトルとURLをコピーしました