「大人向けの雑学クイズに挑戦したい」
「正解率が低い超難問雑学を解いてみたい」
「東大生が出題する雑学問題って?」
クイズって時間潰しにもなり楽しいですよね。
特に雑学クイズになると「へ~、そうだったのか!」と勉強にもなって面白いです。
というわけで今回は「大人向け雑学クイズ」をご紹介。
簡単な物からクスっと笑える面白いもの。
はたまた超難問の難しい問題まで紹介していますよ。
最後には「東大生が即興で考えた雑学クイズ」も紹介しています。
「我こそは!」という人はぜひ挑戦してみてくださいね。
大人向け雑学クイズ
第一問
じゃんけんの定番掛け声である「最初はグー」。この掛け声を最初に使ったのは誰?
【解答】
志村けん。
「最初はグー」が使われ出したのは1969~1985年にTBSで放送された番組「8時だョ!全員集合」です。
番組内での「ジャンケン決闘」というコーナーで、志村けんが「最初はグー」という掛け声を使い、その後一般にも広まりました。
⇒最初はグーが流行った時期は?
第二問
缶ジュースの飲み口の穴ですが、実はとある工夫がされています。いったいどんな工夫がされている?
【解答】
わざと「左右非対称」にしている。
左右対称だと、缶を開ける際に力が全体に均一に広がるため非常に力がいります。
缶をわざと左右非対称にすることで、力を一点に集中させ、少しの力でも缶が開くようになっているのです。
⇒缶の開け口の秘密
第三問
ガソリンを入れる際、「朝」と「昼」ではどちらがお得?【解答】
朝。
ガソリンは温度によって少しだけ体積が変わります。
具体的に言うと、温度が低い時に体積が小さくなり、温度が高い時に体積が大きくなります。
なので、体積が小さい朝にガソリンを入れた方が若干お得になります。
⇒ガソリンの賢い入れ方
第四問
日本で猫と言えば、好物は「魚」です。では、インドで猫の好物は何とされている?
【解答】
カレー。
猫は古来から人とともに生活してきましたが、エサをあげる際は「人々が普段食べている物」を猫にも与えていました。
なので、インドでは猫にも自分たちが普段食べている「カレー」を与えてきた歴史があります。
そのため、インドでは「猫の好物はカレー」とされています。
⇒世界で違う猫の食べ物
第五問
観光地で鯉にエサをあげると、毎回すごい勢いでエサを食べにきます。なぜ鯉はいつでもこんなにエサに食いついてくるの?
【解答】
胃がないため。
実は鯉には胃がありません。「食い貯め」ができないため、いつエサを投げ入れてもスゴイ勢いで食いついてきます。
ちなみに鯉は食道が直接腸に繋がっていて、食べたものは食道と腸で消化します。
⇒鯉ってどんな生き物?
第六問
「ワリカン」の正式名称は?【解答】
割り前勘定。
- 割り…割り当てや配分。
- 前…3人前、分け前など
- 勘定…支払い、数を数えること
⇒割り勘の由来は?
第七問
カタログに掲載されているアナログ時計の写真ですが、実はどのメーカーも大体同じ時間で映っています。何時何分頃で映っているでしょう?
【解答】
10時10分頃。
理由は以下の2つとされています。
・10時10分頃が時計の針が左右対称で、デザイン的に美しいから。
・時計のロゴマークを12時のところに入れるので、そのロゴマークにかぶらない針の位置だから。
⇒アナログ時計はなぜ広告で10時10分を指しているの?
第八問
アイスクリームの賞味期限はいつ?【解答】
賞味期限はない。
アイスクリームは冷凍庫で保存されています。
かなり低い温度で管理されているため品質の劣化がなく、いつまでも食べることが可能です。
そのため、アイスクリームには「賞味期限を表示しなくても良い食品」とされています。
⇒アイスに賞味期限が無いって本当?
第九問
蜘蛛が空を飛べるのはなぜ?【解答】
静電気の力(電場の力)で飛んでいるから。
実は蜘蛛が飛んでいるのは、お尻から出す糸にぶら下がっているのではなく「バルーニング」という電気の力を使って移動する方法を行っています。
頭に下敷きをこすりつけると髪が浮き上がりますよね。その原理で飛んでいるのだそうです。
⇒羽がないクモが空を高く飛べる理由は?
第十問
日本で最初に作られた街路樹の目的はなに?【解答】
日本で最初に街路樹が植えられたのは奈良時代です。
当時は景観目的…もあったかもしれませんが、「貧しい人々が自分達で食料を調達できるように」という目的で植えられました。
そのため、梨や桃といった「食べられる実がなる果物の木」が主に植えられたんだとか…。
⇒日本初の「街路樹政策」は奈良時代
第十一問
イカの足は何本?【解答】
0本。
イカの足と思っている物ですが、実は「腕」です。
ちなみに以下から伸びている足っぽいものは計10本。
- 8本…腕
- 2本…触腕(しょくわん)2本(触手のようなエサを捕まえるもの)
⇒イカの足は何本?
第十二問
シロクマの毛は何色?【解答】
無色透明。
白色に見えるシロクマですが、実は毛の色は「透明」です。
内部が空洞になっている透明の体毛に光が当たると乱反射を起こすために白く見えます。
ちなみに毛の下の皮膚は黒色です。
⇒ホッキョクグマの毛は本当は何色か?
第十三問
1973年(昭48)の第28回びわ湖毎日マラソンにおいて、優勝者であるフランク・ショーターが一時レースを放棄しました。その理由は?
【解答】
トイレ(大)をするため。
16km地点で急に便意をもよおしレースを放棄。草むらで用を足した後にレースを再開しています。
が、それでも大会新記録である2時間12分3秒という素晴らしい記録で優勝しています。
⇒びわ湖マラソン伝説的なショーターの“用足しV”
第十四問
ダイエット器具として有名な「ランニングマシーン」ですが、元々は何のために作られた道具?由来を答えてください。
【解答】
囚人用の拷問器具。
ランニングマシーンは1817にイギリスのブリックストン監獄に設置された「踏み車」が由来となっています。
この踏み車は「巨大な外輪を踏んで回すもの」で、水をくみ上げたり、穀物を砕いたりといった「風車を回す動力」となっていました。
ちなみに16歳以上の囚人は1日6時間もこの踏み車を踏まされ続けていたそうで…厳しい強制労働で衰弱したり事故でケガを負う囚人も多かったそうです。
⇒ランニングマシンのモデルは怖い拷問器具だった
第十五問
サンタクロースのトナカイの数は何匹?ソリを引く順番で、それぞれの名前を言ってください。
【解答】
9匹。
- Rudolph/ルドルフ
- Dasher/ダッシャー(突進)
- Dancer/ダンサー(踊り子)
- Prancer/プランサー(踊り跳ねるもの)
- Vixen/ヴィクセン(やかましい)
- Comet/コメット(彗星)
- Cupid/キューピッド (愛の神)
- Donner/ドナー(雷鳴)
- Blitzen/ブリッツェン(稲光)
サンタクロースのトナカイが9匹もいて、さらに名前やソリを引く順番まで決まっていたなんてビックリですよね。
⇒サンタさんのトナカイの名前や性別は?
東大生が考えた即興雑学
最後に「東大生が考えた即興雑学」をご紹介します。クイズ王の京都修学旅行!~雑学クイズで旅を満喫~
修学旅行を楽しみながらも即興で雑学を披露する東大生。
スゴイの一言です。
「東大生が作った雑学クイズにチャレンジしてみたい」という人は、ぜひ動画を見てみてください。
あなたは何問正解できるでしょうか?
大人向けの面白い雑学クイズまとめ
いかがだったでしょうか?雑学クイズって「へ~、そうだったのか!」と博識になれた感じがして楽しいですよね。
このサイトでは他にもいくつかクイズ問題を出していますので、ぜひこちらにも挑戦してみてください。
↓↓↓