犬の暑さ対策おすすめ!屋外・室内でのグッズや簡単な方法を紹介!

私の母は大の犬好きでして。以前は屋外で飼える柴犬を、そして現在は室内犬のチワワを飼っています。んで、そんな母が愛犬の為に特に気を付けている事が


真夏の暑さ対策です(`・ω・´)


というのも、犬種にもよりますが、犬は人間以上に暑さに弱い生き物です。真夏の蒸し暑い中、暑さ対策の1つもしないとすぐに熱中症になってしまいます。

最近ではアパートやマンションで留守番中に熱中症になったり、散歩中の熱いアスファルトで火傷してしまう犬も多いです。


ペットは大切な家族の一員です。


大切な家族を守るため、犬の暑さ対策はしっかりと行いたいですよね。そこで今回は「愛犬のためのおすすめ暑さ対策」についてまとめてみましたよ。「散歩中の暑さ対策」と「室内での暑さ対策」をまとめていますので、良かったら参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

犬に暑さ対策がおすすめな理由

夏場や散歩で走り回った後、犬はよくハアハアと舌を出していますよね。これはわんこが口から身体の熱を放出しているためです。

犬は全身を毛で覆われて熱がこもりやすい上に、人のように汗をかいて体温を調整できません。ですので、人の何倍も暑さに弱いんです。


犬が口を開けてハアハアしているのは、犬の「暑い」というサインです。


人が暑さを感じなくても、愛犬は「暑い」と感じています。ワンちゃんは気温22℃、湿度60%以上になると熱中症になるリスクが上がります。日本の夏は高温多湿で、まさに犬にとって「過酷な環境」になるんです。

こんな環境の中、自分が大丈夫と思っても、犬は「大丈夫」じゃありません。熱中症にならない為にもしっかりと暑さ対策をしてあげましょう!

 関連記事
犬の熱中症 症状や対処法、対策は?間違うと死亡や後遺症のリスクが!

犬の暑さ対策 屋外での散歩で人気のグッズや対策は?

犬 暑さ対策 おすすめ
犬は散歩が大好き!夏だろうが冬だろうが犬は屋外の散歩が大好きですよね。人からしたら暑い中散歩に行くのはキツイですが、ワンちゃんは散歩を我慢しすぎたらストレスになっちゃいます。

夏の暑さ対策をしっかりして、お散歩を楽しみましょう♪

犬の暑さ対策 散歩編1 朝や夕方に散歩する

夏の炎天下では紫外線も強く、アスファルトも鉄板のように熱いです。本当、真夏の昼間にアスファルトを触ってみたらわかるのですが、とんでもなく熱を持っています。

この上をわんこは裸足で歩くのですから、肉球が火傷するのもわかりますし、熱中症になるのも当然です。犬は地面との距離が近いのでアスファルトの照り返しも強く、人間以上に熱を感じやすいですしね。


ですので、真夏は日中ではなく、朝や夕方に散歩しましょう。


朝や夕方だと昼間に比べたら涼しいですし、アスファルトも熱くありません。特に体力がない老犬や子犬は、紫外線が強い10~14時の時間帯は絶対に避け、できたら朝は8時まで、夕方は17時以降に散歩に行くと良いですね。

犬の暑さ対策 散歩編2 冷たい服などを着る

夏の犬の散歩中におすすめなのが「ひんやりクールグッズ」です。最近のペットグッズは恐ろしく進化しています。夏にはワンちゃん専用のヒンヤリグッズがたくさん売られているんですよ。

・UVカットウェア
・水に濡らせるタオルやバンダナ
・保冷剤を入れられるグッズ
・地面の熱から足を守るシューズ
・水分補給&水遊び用のペットボトルシャワー


これらのグッズを試してみましょう。また、わざわざグッズを買わなくても、アイスノンや保冷剤をタオルやバンダナで包み、首の後ろに巻き付けてあげるのも良いですね。

犬の暑さ対策 散歩編3 水浴びを楽しむ

夏に早朝や夕方以降の散歩が難しい場合、熱いアスファルトの上を散歩するのではなく、


自宅の庭などで水浴びを楽しんじゃいましょう♪


犬は水遊びが大好きですよね。実家のチワワも水浴びが大好きで、ホースやジョウロで水を掛けてあげると跳びはねて喜んでいますよ。

また、近くに海や川がある地域なら、海や川まで車で移動して、そこで散歩するのも良いですね。

スポンサーリンク

犬の暑さ対策 室内での対策は?

犬の室内での暑さ対策といえば、昼間の留守番中の対策が気になるところですよね。特にアパートやマンションで窓をしめきっていると家の中はサウナ状態。

真夏は人間でも熱中症になるくらいです。暑さに弱いわんこだとさらに苦しいですよね。室内でも熱中症を予防するための暑さ対策をしっかりとしてあげましょう。

犬の暑さ対策 室内編1 エアコンをつける

夏の室内での暑さ対策で最も簡単な方法は


「エアコンをつける事」です。


犬は自分で体温の調整ができません。ですので、犬の種類や住んでいる場所にもよりますが、私たち人間が人工的に部屋の温度を調整してあげる必要があります。どうしても電気代がかかってしまいますが、「犬の命 > 電気代」です。割り切りましょう。

冷房の設定温度は時間帯や外の温度にもよりますが25~28℃くらいがおすすめです。あまりにも冷やし過ぎるのも犬には逆に良くないので注意ですよ。

 関連記事
犬に夏場のエアコンは必要?留守番中や夜の設定温度、停電対策は?

犬の暑さ対策 室内編2 扇風機をつける

扇風機には部屋の温度を下げる効果自体はありません。部屋を閉め切った状態での扇風機は逆効果です。


が、「扇風機で空気を循環させる」事は可能です。


窓をあけ、扇風機で空気の出入りを活発にしてあげると部屋に熱がこもるのを防止し、ワンちゃんも快適に過ごせますよ。

ちなみに、扇風機に室温を下げる効果はないのですが、扇風機の前に凍らせたペットボトルを置いたり、霧吹きでシャワーをかけながらだと犬も涼しそうにしていますよ。あと、扇風機じゃなくて「冷風機」を購入するのもおすすめです(*´ω`*)



犬の暑さ対策 室内編3 大理石のひんやりボード

犬って夏は玄関の床が大好きですよね。なぜかというと、玄関の床がひんやりしていて気持ちが良いからです。

夏場の熱い時期、野生の犬やオオカミは地面に穴を掘ってお腹を冷やします。ペットの犬もひんやりした玄関の床でお腹を冷やしているんです。そこでおすすめなのが、


大理石等の石素材のひんやりボードです。


私も去年自宅のチワワに購入したのですが、それまで玄関の床に寝そべる事が多かったチワワちゃんは、その後は家の中に置いた大理石ボードにべったりになりましたよ。大理石の他に「アルミ板」なんかもおすすめですよ。


犬の暑さ対策 室内編3 ペットボトルを凍らせて

お金を少しでも節約したい人におすすめな暑さ対策が


「凍らせたペットボトル」をタオルで巻いてあげる


という方法です。近くに置いてあげるだけでひんやり冷たくなりますし、ワンちゃんが噛んだり掘ったりして楽しく遊びますよ。ペットボトルじゃなくて保冷剤でも大丈夫ですよ。

もし、犬が噛み過ぎてタオルがすぐに取れてしまう場合は、いらなくなった靴下に入れて口を縛ってあげたり、タオルで巻き付けた後、ペットボトルの口と中央、下の部分をヘアゴムできつめにしばってあげると良いですよ。

犬の暑さ対策 室内編4  氷をお水に入れてあげる

夏の熱中症予防には、なんといっても水分補給が大切です。犬のお水用のお皿には、いつもたっぷりの水を入れておくようにしましょう。この時、暑さ対策のポイントですが、


一緒に氷も入れてあげると、水がいつまでも冷たいままなので犬も喜びますよ。


お腹を壊さないワンちゃんなら、氷をそのままあげるのも良いですね。実家のワンちゃんも夏はよく冷蔵庫の前に移動して、氷をリクエストしています(笑)

犬の暑さ対策 室内編5  カーテンや断熱シートを窓につけてあげる

特にワンちゃんを留守番させる時、窓から強い日差しが入ってくるようなら、


カーテンをしてあげたり、断熱シートをつけてあげると良いですね。


断熱シートはホームセンターで売られていますよ。私も昨年の夏、あまりの暑さに耐えきれずアパートの窓に断熱シートを貼り付けました。正直、「本当に効果あるのかな?」と思っていたのですが、確かに付けるのと付けないのでは室内の暑さが全然違いました。ワンちゃん用だけではなく、人用としてもおすすめです。

もしくは、すだれをつけてあげたり、緑のカーテンをつけてあげるのも良いですね。この2つだったら屋外で飼うワンちゃんにも使えますよね。特にすだれや緑のカーテンは打ち水効果もあるのでおすすめですよ。

犬の暑さ対策 室内編6 サマーカットをしてあげる

真夏の犬の暑さ対策で屋外、屋内関係なく簡単にできる対策は


サマーカットです。


特に毛が長い犬の場合、夏場は暑苦しそうですよね。毛を少し短くカットしてあげる事で簡単に涼を取る事ができますし、見た目もかわいらしくなります。実家のチワワも夏は冬よりも短めのカットで涼しそうですよ。

ただ、サマーカットは毛を短くしすぎると、毛質が変化しやすくなったり、紫外線が直接当たり逆に熱かったりとデメリットもありますので、わんこの犬種に合わせて適切な毛の長さにカットしてあげるのが大切ですよ。

 関連記事
犬のサマーカットは注意が必要?効果やデメリット、正しい方法は?

犬の暑さ対策おすすめまとめ

いかがだったでしょうか?犬は自分で体温の調整ができないので、夏場は私たちが気がけて暑さ対策をしてあげましょう。

特に犬がハアハアと舌を出していたら、「暑い」というサインですよ。お水をあげたり、室温を下げたりして早めに暑さ対策を行ってください。

わんこの大切な命は飼い主である私たちが守ってあげましょうね(*´ω`*)

タイトルとURLをコピーしました