結婚式に赤ちゃん連れは迷惑?非常識?親族や友達の上手な断り方や対策を紹介

新婦にとって一生に一度の大切なイベント「結婚式」。

ある意味、女性が一番キラキラと輝く瞬間ですし、それだけ「最高の思い出にしたい!」って思っちゃいますよね。
その大切な結婚式で「よくある悩み事の1つ」といえば


「赤ちゃん連れのゲストの存在」です。


うん、可愛い赤ちゃんが結婚式に参列するのは良いんだけど、事情があって赤ちゃんと一緒に出席するしかないゲストがいる事もわかってるんだけど、



「泣き声で結婚式が台無しになるんじゃないの(ノД`)・゜・。」


って心配になっちゃいますよね。
というか、正直ちょっと迷惑に感じるというか、非常識だと思ってしまうというか・・・できたらあまり招待したくないというか・・・。


そこで今回は「結婚式に赤ちゃん連れの親族や友達がいる場合の予防対策」をまとめてみましたよ。


「赤ちゃん連れゲストがいても結婚式を邪魔されない方法」や「角が立たない赤ちゃん連れゲストの上手な断り方」も紹介していますので、これから結婚式を挙げる予定の人はぜひ参考にしてくださいね。

【目次】
1、結婚式に赤ちゃん連れは迷惑?非常識?私の体験談
2、赤ちゃん連れ親族や友人への対策
3、子供連れゲストを上手に断る方法


スポンサーリンク

結婚式に赤ちゃん連れは迷惑?非常識?私の体験談

実は私自身の結婚式にも親族&友達に「赤ちゃん連れゲスト」はいました(笑)
親族側に0歳児、1歳児、2歳児が1人ずつ、小学生低学年子供5人、友達側に0歳児が1人いましたね。

基本的に友人関係は「赤ちゃんが泣いて煩くなると大変だから預けてきた」という人がほとんどで、「赤ちゃんの月齢が低くてママ以外だと泣いてしまう」という友達1人だけベビーちゃんと一緒に参列していました。

ネットで「結婚式を台無しにされた」とか「ビデオに赤ちゃんの泣き声がずっと入っていた」とかの情報を仕入れていましたので「大丈夫かな?」と少し心配していたのですが、私の結婚式の場合は


特に問題なかったですよ♪


式の最中に「途中で泣き出しちゃう赤ちゃん」はいましたが、ママが気を利かせてすぐに式場から退出してくれたので、「式が台無しになる」という程ではありませんでした。

披露宴の場合は、会場自体がガヤガヤしているので「赤ちゃんの声」は全く気になりませんでしたね。

ただ、式側のDVDビデオには「赤ちゃんの泣き声&ゲストが退出する時の音」が少しだけ入っています。
私はこのくらいなら全然OKな範囲ですが「少しでも赤ちゃんの声をビデオに残したくない!」という場合は、何らかの対策を立てた方が良いですね。

友達の結婚式では大変な事に・・・

私の結婚式では特に問題はありませんでしたが、1度だけ友達の結婚式で「泣き出した赤ちゃんをその場であやし続ける新郎側親族」がいて、泣き声がギャーギャー煩かったというか、


「会場の外に出れば良いのに・・・」


とイラっとした事があります。
赤ちゃんが泣くのは仕方がない事ですが、その場であやし続ける親族は迷惑というか、非常識というか、マナー違反かな、と(;^ω^)

「声がDVDに残ったかどうか」は友達に確認していないのでわかりませんが、披露宴ならまだしも静かな式の最中だったので、おそらくビデオに声も入っているんじゃないかな、と。

本当、普通の常識ある大人だったらこんな事にはならないのですが、ごくごくまれに「マナー違反のゲスト」もいるので、やはり「赤ちゃん連れゲスト」には何かしら対策をしておくのが安心かな、と思います。

スポンサーリンク

結婚式に赤ちゃん連れ 親族や友達ゲストへの対策

それでは次に「結婚式に赤ちゃん連れの親族や友達がいる場合の対策」について紹介しますね。

特に親族の場合「断りたくても断れない」という時もありますものね。
結婚式を台無しにされないためにも、事前にしっかりと準備しておきましょう!

結婚式の赤ちゃん連れ対策1 ベビールームを作る

おそらくこの方法が最も簡単な「赤ちゃん対策」になります。

ウェディング会場のプランナーさんに「赤ちゃん連れゲスト」がいる旨を伝え、


「赤ちゃん連れママ専用の控室」を1部屋作ってもらいましょう。


んで、赤ちゃん連れゲストには前もって「ベビールームがあるので、赤ちゃんがぐずったりした時は遠慮なく使ってくださいね」と伝えておけばOKです。

マナーがあるゲストなら、そう伝えておけば赤ん坊が泣き出した時にはそっとベビールームに移動してくれます。

また、たま~に「当日、急に赤ちゃん連れになった」というケースがありますので、プランナーさんには前もって「もし、式や披露宴最中に泣きだす乳幼児がいた場合は、ベビールームに案内してください」と頼んでおくと良いですね。

あと、ワンパク盛りの幼児~小学生低学年の子供がゲストにいる場合「キッズルーム」を作っておくのも有りですよ♪

結婚式の赤ちゃん連れ対策2 ベビーシッターを雇う

少し料金がかかってしまいますが、ベビーシッターを雇ってしまうのも手ですよね。

ゲストには前もって「赤ちゃんを預けられるベビーシッターを雇っている旨」を伝えておくと、当日利用してくれますよ。

これなら式場内に「赤ちゃんがいる」という事がないので、


途中で赤ちゃんに泣かれる心配もありません♪


ちなみにベビーシッターの費用相場は1時間1,000~3,000円くらいです。
雇うベビーシッターさんによってはちょっと痛い出費になりますが、一生の思い出に関わる問題です。

「絶対に結婚式を成功させたい!」という場合には、雇ってみても良いですね。

スポンサーリンク

結婚式に赤ちゃん連れ 断り方で角が立たない方法は?

最後に「赤ちゃん連れゲストの出席を上手に断る方法」を紹介しますね。

ゲストによっては「身内が遠方に住んでいて、赤ちゃんを預ける事ができない」という事情がありますよね。
その場合「赤ちゃんを預けて結婚式に出席して欲しい!」というのは無理な話です。

あなた側でも「ベビーシッターやベビールームの赤ちゃん対策」を取るのが難しい事もあるでしょう。
そんな時は仕方ありません。


赤ちゃん連れゲストの出席自体を断ってしまいましょう!


んで、断り方ですが「親族」の場合はあなたの判断だけでは断れないので、「旦那さんや両親」に相談してみましょう(;^ω^)

あなた側の友達の場合は、まずはやんわりと

「赤ちゃん連れで出席すると泣いたりして大変だから、無理に参加しなくても大丈夫だよ!こっちは全然心配しなくて良いから、赤ちゃん優先で考えてあげてね」


と伝えてみましょう。
この時点で「さっせる友人」なら「わかった、なら残念だけど今回は出席を見合わせるね」と連絡が来るはずです。


んが、それでも「赤ちゃんと一緒に結婚式に出席したい!」という友達には、遠回しに伝えるよりもズバッといってしまうのが賢い選択です。

「ごめん、実は夫や両親と話し合って親族でも赤ちゃんの出席は断っていてね。私の友達だけ赤ちゃんOKにする事ができないんだ。本当は参加して欲しいんだけど、こればっかりは私だけでは決められないから本当にゴメンね(T_T)」


と伝えてしまえばOKです。
こんな風に伝えると、今後の友達関係が気まずくなるという事もないですよ。

最終手段ですが、もしもの時は使ってみてくださいね。



結婚式に赤ちゃん連れは迷惑だし非常識?親族や友達の上手な断り方や対策を紹介まとめ

いかがだったでしょうか?
女性にとって「一生に一度の思い出になる結婚式」です。

赤ちゃん連れゲストの存在は頭が痛い問題でもありますが、上手に対策を立てる事で「結婚式が台無しになる」なんて事はないですよ。

バッチリと準備しておいて、ぜひ「素敵な結婚式」を挙げてくださいね( *´艸`)

タイトルとURLをコピーしました