ペースメーカーの携帯電話の影響について当事者が事実を語ってみた

電車なんかに乗ると「優先席携帯電話の電源を切る」ように促す呼びかけや表示がありますよね。電車を利用する人の中には「優先席で電源を切るべきかどうなのか」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

実際、携帯電話はペースメーカーに影響するのでしょうか?

ネットを見ると「携帯電話の電源は切った方がいい」という意見と「切らなくても影響はない」という意見がありますが、ペースメーカー当事者の意見はあまりみかけません。せっかくだから語ってみました。

スポンサーリンク

実際、携帯電話はペースメーカーに影響を与えるのか?


私は学生の時に高度房室ブロックと診断され、ペースメーカーを入れました。ちょうど10年前の話です。結論から言いますと、この10年間携帯電話の影響でペースメーカーが誤作動を起こしたことは1度もありません。もう1度言います。


携帯電話の影響でペースメーカーが誤作動を起こしたことは1度もありません。


私自身、携帯電話(今はスマホ)を愛用していますし、私の家族も使用しています。電車にもバスにも乗ります。携帯電話を使うときに注意していることは特になく、普通の人と同じ感覚で使っています。それでも、影響が出たことがないんです。

ですので、「優先席付近で携帯電話の電源を切るべきかどうか」。私の意見は「切らなくても問題ない」です。

ただ、これはあくまで「ペースメーカー」に関しての私個人の意見です。他の医療機器に関しては知らないので、もし他に「携帯電話が影響する医療機器」があり、その医療機器を付けた人が「電車に乗る機会がある」としたら、優先席で携帯電話の電源を切るのは当然だと思います。そんな医療機器、私は聞いた事ないですが。

スポンサーリンク

電車内での「優先席での携帯電源オフ」ルールは本当に必要か?


平成27年6月総務省が「携帯電話の電波がペースメーカー等へ及ぼす影響についての指針」を改定し、携帯電話がペースメーカーに与える影響は極めて低いと発表しています。

それを受けて「優先席の携帯電源オフ」規定を緩和し、「混雑時のみ」携帯電話の電源を切るルールに変更した鉄道会社が増えました。

個人的には「完全撤廃」でも良いくらいだと思うのですが、総務省が「日常生活で携帯電話がペースメーカーに影響を与える事はないけど、一応15cmは距離をおこうね」としているので、鉄道会社も完全撤廃には踏み切れないのでしょう。これは仕方がないのかな、と思います。

総務省が行った実験では、日常生活で有り得ない状況(携帯電話の電波最大、ペースメーカーの感度2倍)の実験で、携帯電話とペースメーカの距離が3cm以内の時に微小の影響があっただけなのですが(笑)。



さて、そんな中でも未だに「携帯電源オフ」規定をそのまま継続している鉄道会社もあります。「安全が100%確認できていないから」とか「ペースメーカーを入れている人の不安を取り除くため」とか、もっともらしい理由を並べていますが、少なくとも「ペースメーカ装着者の不安を取り除くため」に関しては


完全に逆効果


です。ペースメーカーを入れている人で携帯電話の影響を気にしている人は「高齢者」か「ペースメーカーを入れたばかりの人、あるいはこれから入れる予定の人」でしょう。

そういった人に必要なのは「優先席という偽りの安全」の確保ではなく「携帯電話がペースメーカーに悪影響を及ぼすことは日常生活で有り得ない」という事実の普及です。携帯電話がペースメーカーに影響ないとわかれば、電車に乗る時に不安になる人もいなくなるでしょう。優先席の携帯電話使用をめぐってのトラブル減少するはずです。

まだ「優先席の携帯電源オフ」規定を設けている鉄道会社は、早急にルールを変更して欲しいものです。


最後にひとこと

「携帯電話とペースメーカーの関係」と「電車内でのマナー」は全く別問題です。周りの人が不快になるような携帯電話の使用は避けるべきでしょう。

タイトルとURLをコピーしました