端午の節句の兜は誰が買う?価格の相場や人気の武将も紹介!

5月5日のこどもの日といえば「端午の節句」ですよね。毎年「端午の節句」の頃に兜や五月人形、鯉のぼりを飾る家庭も多いでしょう。

ところで今年、私の友人が男の子を出産しまして。両家にとって初孫だったこともあり、両家祖父母が大フィーバー。初節句にあたる今年の「端午の節句」には両家ともに

「孫に端午の節句の兜を買ってやる!」

と意気込んでいるらしく、友達がどうしようかと悩んでいました。実際、端午の節句の兜は誰が買うのでしょうか?


夫側の両親?妻の両親?それとも自分達?


疑問ですよね。今回は「五月人形の兜飾りは誰が買うのか」をまとめてみましたよ。金額の相場と人気武将についても一緒にまとめているので、参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

端午の節句の兜を誰が買うかは関西と関東でルールが違う?


子供の日の「端午の節句の兜を買う人」ですが、住んでいる地域によってルールや昔ながらの風習が異なるようです。「コレ」という正解はないので、


端午の節句の兜は誰が買っても大丈夫ですよ。


とはいっても、やはり地域によっては受け継がれた風習を大切にするところもあるでしょう。一般的には

【関東】
・端午の節句の五月人形や兜・・・夫側(嫁ぎ先)
・桃の節句の雛人形・・・妻側

【関西】
・端午の節句の五月人形や兜・・・妻側
・桃の節句の雛人形・・・妻側

となっているところが多いようです。


ただ、これはあくまで「そういった傾向がある」というだけです。関西だからといって「妻側が贈る風習がある」とは限りませんし、地域によってはもっと細かいルールがある場所もあります。

夫婦ともに同じ地域出身だったら良いのですが、


問題は夫婦の出身地が異なる場合です。


こういった場合、両家で話し合ってどうするのか決めるしかないのですが、私的には今後のお姑さんとの関係を考えると、「嫁ぎ先のルールに合わせる」のが無難かなと思います。

可愛くない嫁だと思われて、お姑さんと微妙な関係になるよりは、ささっとおれちゃいましょう(´Д`)。



また、最近多いのは「自分たちで好きな端午の節句の兜を購入し、費用を両家で折半する」という方法です。両家の祖父母が納得するなら、この方法が一番楽ですよ。

これなら端午の節句で、両親から五月人形の兜が送られてきた時にありがちな

・マンションやアパートに住んでいて飾る場所が無い
・好みのデザインじゃない

という心配もありません。私の友達も結局はこのようにしましたよ(*´ω`*)

また、「両親に負担をかけさせたくない」という理由で、自分達で端午の節句の兜を購入するという家族も増えてきているようです。


ちなみに、関西で「桃の節句、端午の節句」どちらのお祝いも妻側がするのは「嫁ぎ先の娘や孫に会う口実」だったみたいです。昔は嫁いだ娘に気軽に会えなかったのですね。

スポンサーリンク

端午の節句 兜の価格の相場は?

端午の節句の兜の価格ですか、兜によって料金はピンキリです。

・1万円以下
・4万円から6万円
・10万円以上

このように様々な金額の兜があり、家庭事情によって相場も変わってきます。

「この金額の端午の節句の兜飾りを贈らないといけない」という決まりもないので、自分達で買いに行く場合は、両親に予算価格を聞いて「予算内の兜を購入」すると良いですね。


端午の節句の兜を選ぶときのポイントですか

・家に飾れる大きさか
・兜を収納する場所はあるか
・好きなデザイン(好きな戦国武将)か

ここら辺が重要になってきます。できたらネットで購入するのではなく、お店に買いに行くのがおすすめです。ネットで見るのと、実際に自分たちの目で見るのではかなり印象が違ってきますよ。

また、端午の節句の兜飾りを収納する時は箱に入れて収納するので、展示されているケースより一回り大きくなります。以外に大きくてクローゼットに入らないなんてことがありますので、注意ですよ。

端午の節句の兜 人気武将とそれぞれの兜の意味は?

端午の節句の兜には、戦国武将か実際に被っていた兜をデザインしたものもあります。

武将の兜にはそれぞれ「込められた意味」がありますし、デザインも異なるので子供のためにこだわった兜を選ぶのも良いですね。ここら辺はママより男性であるパパの方が詳しいかもしれません(笑)

少しだけ人気武将と兜の意味を紹介しますね。

伊達政宗(だてまさむね)の兜の意味は?

破天荒な性格でも知られる独眼竜伊達政宗

隻眼にもかかわらず東北を統一した名称で、「もう少し早く生まれていたら天下を統一していた」とも言われるほどの武将です。また、伊達男(オシャレ)の語源になった人物でもあります。


伊達政宗の兜のモチーフは「大きな三日月」。


三日月は勇猛な軍神として信仰されている「妙見菩薩」が由来あることから「男らしさ、勇敢」といった意味が込められています。

伊達政宗のように「何事にも捉われない大きな男」に育って欲しいという願いを込めて。


徳川家康(とくがわいえやす)の兜の意味は?

ご存知、天下を統一した天下人で、江戸幕府を開いた人物である徳川家康

我慢強い戦略家であり、家臣を大切にする名君でもあります。200年以上の平和をもたらした功績は世界的にも珍しく、海外からも高く評価されています。


徳川家康の兜は頭巾型の兜に「シダの葉」がモチーフ。


この頭巾型の兜は、元々は戦の神である「大黒天」が由来となっており、この兜を被って戦に出た徳川家康は見事天下を統一し、頂点に立つことができたのです。

徳川家康のように「天下を取る大物」に育って欲しいという願いを込めて。

真田幸村(さなだゆきむら)の兜の意味は?

真田幸村は「日本一の強者(つわもの)」と評される程の神掛かった武力の持ち主で、現代で人気が高い武将です。

大阪の陣では、圧倒的兵力を誇る徳川軍に僅か数千の兵で挑み、徳川本陣まで攻め込んだ名武将です。


真田幸村の兜のモチーフは「鹿の角と六文銭」。


真田家の家紋でもある六文銭は「三途の川の渡り賃」でもあることから「決死の覚悟」という意味が込められています。

真田幸村のように「大きな壁にも立ち向かっていく勇気ある人物」に育って欲しいという願いを込めて。

上杉謙信(うえすぎけんしん)の兜の意味は?


上杉謙信は「軍神」「越後の竜」と称されるほどの武将です。

敵を許す寛容な性格で、利益の無い戦でも友の為となるなら出陣する程「義」を重んじる人物でした。その人望は敵からも「何かあったら上杉謙信に頼れ」と言われる程でした。


上杉謙信の兜は「三日月に日輪」がモチーフ。


三日月は伊達政宗と同様に「男らしさ、勇敢さ」の意味を込められています。

上杉謙信のように「寛容で義を重んじる芯のある男性」に育って欲しいという願いを込めて。

武田信玄(たけだしんげん)の兜の意味は?

武田信玄は、戦略家・戦術家として非常に優秀な武将です。

戦の前には徹底した情報収集と緻密な分析を行い、生涯で戦に敗れたのはたった3回しかありません。織田信長に「武田軍は日本一」と恐れられる程の武将です。


武田信玄の兜は白い毛が特徴で「鬼」がモチーフ。


武田信玄の兜は、日本第一の大軍神として信仰される「諏訪明神」が由来です。

武田信玄のように「知力を用いて困難を切り開いていく人物」に育って欲しいという願いを込めて。


一緒に五月人形の兜を飾る時期や初節句のお返しについて読んでみませんか?
五月人形の兜を飾る時期や場所、飾り方は?
初節句のお返しは両親や親戚へ必要?食事会や手紙の書き方は?


「端午の節句の兜は誰が買う?価格の相場と人気武将は」まとめ

いかがだったでしょうか?端午の節句の兜は地方によって風習が異なるため、「誰が買う」という明確なルールはありません。

最近では夫婦で端午の節句の兜を購入し、費用を両家で折半する家族が多いようです。

兜にも色々な種類があるので、気に入った兜を購入できると良いですね。

タイトルとURLをコピーしました