中学の自由研究レポートの書き方!目的や考察の見本例付き!

中学の夏休みの宿題で1番苦労するのって「自由研究」じゃないですか?どうにかテーマを決め、実験を行ったとしても、自由研究はそれだけじゃ終わりません。


そう、結果をレポートにまとめるまでが自由研究です!


何を隠そう、私もこの実験結果やら考察やらをレポートにまとめて書く作業が大の苦手でした。「目的って何を書けばいいの?考察は?意味ワカラナイ」状態です。


「誰かー!中学の自由研究レポートの書き方を教えてくださーい!」


って感じでしたよ。そんな風に悩んでいた私も今やすっかり大人(!?)。大学や仕事でレポートを書きまくったお蔭で、レポートの書き方もばっちりです。

というワケで、今回は夏休みの宿題で悩める中学生男子や女子のため、「中学の自由研究レポートの書き方」を見本の例文付きで紹介しますよ。大丈夫!コツをつかめばレポートは簡単に書けます!

さっさと自由研究を終わらせて、残りの夏休みを楽しんじゃいましょう♪

スポンサーリンク

中学の自由研究レポートの書き方!

まず、小学生の自由研究なら模造紙に「こんな実験をして、こんな結果になりました!」だけでもOKですが、さすがに中学生のレポート論文がそれだと、少しさみしいです。

特に中学2、3年生の場合、高校進学の内申点にも響きますし、きちっとした形式のレポートを書きたいものです。

んで、その「きちっとした形式のレポート」は、主に以下のような内容を書くのが良いですね。

1、題名(表紙)

2、目次(なくてもOK。自由研究のレポートが長くなるなら、あった方が好印象です)

3、目的(実験あるいは観察の動機、仮説)

4、方法(研究方法、実験手順)

5、結果

6、考察(まとめ、結論)

7、感想(反省)

8、参考文献(参考図書、参考資料)


こうしてみると、「え!?こんなにあるの!?」と思うかもですが、難しく考える必要はありません。書いてみるとけっこう簡単に書けますので、安心してくださいね。

スポンサーリンク

中学の自由研究 書き方例

それでは、自由研究の書き方をそれぞれ詳しく見ていきましょう。

見本として「10円玉をキレイにする方法」の例文を載せているので、あなたの自由研究レポートを書くときの参考にしてくださいね。

自由研究 題名の書き方

自由研究のタイトルは読んだ人が「何の実験を行ったか分かる題名」を付けましょう。

できたら主題と副題を考え、「これ何だろう?」と興味をひかれるようなタイトルを考えられると「センスあるな」と思われますよ。

自由研究の題名例

酸化した10円玉を還元させる方法
~汚かった10円玉が驚く程ピカピカに!?~


あと、表紙を付ける場合は、下の図のように題名の他に、学年やクラス、名前まで書くと良いですね。

中学 自由研究 書き方

自由研究 目的の書き方

目的は「実験の動機(なぜこの実験をしようと思ったのか)や仮説(実験結果の予想)」を書く場所です。

具体的に言うと、「日常生活の中でこんな事を不思議に思ったから、こんな実験をしました。おそらくこの実験の結果はこんな風になると思います」みたいな事を書けばOKですよ。

自由研究の目的例

私の財布の中には新品の10円玉と古い10円玉がある。新品の10円玉は赤茶色なのに対して、古い10円玉はこげ茶色だ。どうにかして10円玉の汚れを落とせないかと思っていたら、お母さんがお酢を使って台所のシンク周りを掃除していた。

それを見て、同じ金属の10円玉もお酢等の調味料でキレイにできるのではないかと思った。そこで、色々な調味料で10円玉を掃除してみて、どんな物で10円玉がキレイになるのか調べる事にした。


自由研究の仮説例

お母さんはお酢を使ってシンク周りをキレイにしていたので、おそらく10円玉もお酢を使うと汚れが落ちて綺麗になると思う。他の調味料ではお酢のように酸っぱいレモン水等も効果があると思うが、砂糖や塩等はあまり汚れが落ちないのではないだろうか。


自由研究 方法の書き方

自由研究の方法は、実験で使った道具や実験手順を書く場所です。「実際にあなたが準備した道具」や「具体的にどんな方法で実験を行ったか」を詳しく書きましょう。


自由研究の準備した物例

10円玉10枚、綿棒、水、お酢、砂糖、ソース、片栗粉、レモン水、塩、マヨネーズ、醤油、ケチャップ


自由研究の実験手順例

綿棒に調味料を付け、10円玉の右側半分だけを1分間擦る。1分経ったら10円玉を水道水で洗い流し、どのくらい汚れが落ちたのかを確認する。


スポンサーリンク

自由研究 結果の書き方

実験の結果を詳しく書きます。表やグラフ、写真等を使うと見る人からも分かりやすくなるのでおすすめです。そちらの方が評価も高くなりますよ。

また、この項目ではまだ「結果からわかった事や考えた事」は書きません。それらは次の「考察」の項目で書きます。ですので、「結果」の項目では「こんな結果になったという事実」だけを書きましょう。

自由研究の結果例

水 ・・・×(変わらなかった)
お酢・・・◎(かなり綺麗になった)
醤油・・・〇(少し綺麗になった)
以下略


一緒にキレイになった10円玉をセロハンテープで貼り付けたり、写真を載せると良いですね。実験内容にもよりますが、表や図を使って分かりやすく書くと先生からの評価も上がりますよ(*´ω`*)

自由研究 考察の書き方

考察はいわば、「自由研究のまとめ」という意味です。結果で分かった事や、結果から考えた事を分かりやすく書きます。次に繋がりそうな実験だったら、「次回はこんな実験をしてみようと思う」みたいな内容を書くのも良いですね。

ちなみに、もし実験結果で思うような結果が出なかったとしても「実験が失敗した」という事ではありません。その時は、「なぜうまくいかなかったのか」「どうすれば成功したのか」を考えて考察に書きましょう。

実験で失敗するのは「次に成功するために必要な事」です。大人になるとわかると思いますが、実は成功する事より、失敗した事の方が学ぶ事が多かったりもするんですよ♪

自由研究の考察例

仮説通りお酢やレモン水の「酸っぱい調味料」で10円玉の汚れが落ちかなりキレイになった。

また、キレイになると思っていなかったマヨネーズやケチャップでも10円玉の汚れがかなり落ちたため、材料を調べてみると酢が使われている事がわかって驚いた。その他、醤油、塩、ソース等でも10円玉が少し綺麗になった。

10円玉が綺麗になった調味料(お酢、レモン水、マヨネーズ、ケチャップ、醤油、ソース)の共通点は「酸」の成分が入っている事だ。なので、この「酸」が10円玉の汚れを落としたと考えられる。

十円玉の表面がこげ茶色なのは、銅が空気中の酸素と反応して「酸化銅」になってしまった事が原因だ。よって、調味料の中の「酸」が酸化銅を還元させ、銅本来の色に戻したのではないだろうか。


自由研究 感想の書き方

自由研究の感想は特に「こんな事を書かないとダメ」という決まりはありません。実験で苦労した事や、よくできた事、反省点、今後実験結果をどのように生活に活かしていくか等、自由に書きましょう。

自由研究 感想例

今回の実験を行ってみて、お酢にすごい力がある事がわかった。10円玉の他にも日常生活で様々な掃除に使えそうなので、同じように酸化した汚れを探してみて、お酢でキレイにしてみようと思う。

また、塩で10円玉がキレイになった理由がわからなかったので、図書館の本等で調べてみようと思う。


自由研究 参考文献の書き方(参考図書、参考資料)

図書館の本や家にあった本を参考にして実験を行った場合、著書名、出版された年、本の題名を書きましょう。もし、本ではなくインターネットを参考にした場合は、サイト名とURLを書くと良いですね。

自由研究の参考文献例

・自由研究子(2014)『10円玉をキレイにする方法』
・「中学生の自由研究!実験の見本」<http://jiyuukennkyu.com/jikkenn-mihonn>



読書感想文はもう終わりましたか?「読みやすい&感想を書きやすい本」を探しているならこちらをどうぞです。
→『中学生の読書感想文 本のおすすめは?選んではいけない本も紹介!』


「本なら読んでしまったよ」という人は読書感想文の書き方を予習しておきましょう♪
→『中学生 読書感想文の書き方例!構成やコツを紹介。高校生でもOK


中学の自由研究レポートの書き方!目的や考察の見本例付き!まとめ

いかがだったでしょうか?中学の自由研究レポートは題名、目的、方法、結果、考察、感想、参考文献の順でまとめればOKですよ。

このページの例文を全部コピペして丸写しする事もできますが、それだと他の人と被った時に先生から怒られちゃいますので、自分で考えて書いてくださいね(笑)

大丈夫!コツをつかんでしまえば、簡単に書くことができますよ。ファイト!

タイトルとURLをコピーしました